馬公警備府→高雄警備府

概要

 【任務】
 馬公警備府担任区域内の防備警戒を厳にし、海上交通を保護し又附近敵艦舟、飛行機の撃滅に任ずると共に聯合艦隊の作戦に協力し兼て支那方面艦隊の作戦に協力することを任務とした。

【兵力】
 16.11.20:要港部から警備府に改編

 開戦時: (艦船のみ抜粋、以下同じ)
  直率部隊  特設運送船 給水 日豐丸
               雑用 第三御影丸中和丸
   警戒部隊 特設砲艦     長壽山丸でりい丸
        特設監視艇 甲 (第二十七長榮丸)(第五日吉丸)
        特設監視艇 乙 (第一須山丸)(第二須山丸)(大和丸)
  海面防備部隊
    第四十五掃海隊     (第二十日之出丸第八鶚丸六甲丸武藏丸)
    馬公防備隊
        特設監視艇    大和丸
     附属 敷設艇      圓島江之島測天澎湖
        特設敷設艇    長安丸
        特設捕獲網艇   第二日の丸第三東洋丸若宮丸
        特設防潜網艇   岩戸丸
        特設驅潜艇    揚梅丸朗洋丸旺洋丸白眉丸東石丸研海丸第二十一日東丸、
                 第二十二日東丸
        曳船       第一曳船第三曳船
  港内警戒隊 馬公海軍港務部附属巡邏船艇
  高雄方面防備部隊
        特設砲艦     千洋丸
        特設捕獲網艇   星光丸
        特設驅潜艇    蘭陽丸嘉南丸鹽水丸
        特設監視艇    第一須山丸第二十七長榮丸
  基隆方面防備部隊
        特設砲艦     長白山丸
        特設驅潜艇    錦水丸南岬丸秋津丸
        特設監視艇    第二須山丸第五日吉丸
  備考:
  1.馬公防備隊附属の特設驅潜艇草山丸第二曳船は当分の間支那方面艦隊の作戦に協力せしむ
  2.高雄及基隆方面に新編入特設艦船派遣の時機は特令す、但し特令迄は前兵力部署区分に依る
  3.警戒部隊中括弧内兵力は特令に依り編入するを示す

 17.01.10:機密馬公警備府命令作第3号:
       第四十四掃海隊はE方面に在りて作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮を受くべし

 17.01.15:機密馬公警備府命令作第5号:
       第四十六掃海隊は準備完了次第、馬公発M方面に回航し同方面に在りて作戦に関し聯合艦隊
       司令長官の指揮を受くべし

 17.01.15:機密馬公警備府命令作第7号:
  直率部隊  特設運送船 給水 日豐丸
               雑用 第三御影丸、中和丸
   警戒部隊 特設砲艦     長壽山丸、でりい丸
        特設監視艇 甲 (第二十七長榮丸)(第五日吉丸)
        特設監視艇 乙 (第一須山丸)(第二須山丸)(大和丸)
  海面防備部隊
    第四十五掃海隊     (第二十日之出丸、第八鶚丸、六甲丸、武藏丸)
    馬公防備隊
        特設監視艇    大和丸
     附属 敷設艇      圓島、江之島、測天、澎湖
        特設敷設艇    長安丸
        特設驅潜艇    揚梅丸、朗洋丸、旺洋丸、白眉丸、東石丸、研海丸、第二十一日東丸、
                 第二十二日東丸
        特設捕獲網艇   第二日の丸、第三東洋丸、若宮丸
        特設防潜網艇   岩戸丸
        曳船       第一曳船、第三曳船
  港内警戒隊 馬公海軍港務部附属巡邏船艇
  高雄方面防備部隊
        特設砲艦     千洋丸
        特設驅潜艇    蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸
        特設捕獲網艇   星光丸
        特設監視艇    第一須山丸、第二十七長榮丸
  基隆方面防備部隊
        特設砲艦     長白山丸
        特設驅潜艇    錦水丸、南岬丸、秋津丸
        特設監視艇    第二須山丸、第五日吉丸
  備考:
  1.馬公防備隊附属の特設驅潜艇草山丸及第二曳船は当分の間支那方面艦隊の作戦に協力せしむ
  2.第四十四掃海隊(利丸、第二利丸、第六長運丸、第七長運丸)、第四十六掃海隊(第五十二播州丸、
    第五十六播州丸、第十八長運丸、第二十一長運丸)を当分の間作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮下に
    入らしめらる
  3.高雄及基隆方面に新編入特設艦船派遣の時機は特令す、但し特令迄は前兵力部署区分に依る
  4.警戒部隊中括弧内兵力は特令に依り編入するを示す

 17.02.05:機密馬公警備府命令作第14号:
       機密馬公警備府命令作第7号中左の通改む
      1.別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表備考二、第四十六掃海隊より第五十二播州丸を削除す

 17.03.20:機密馬公警備府命令作第23号:
       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、海面防備部隊の項より
       特設捕獲網艇第二日の丸を削除す

 17.04.08:機密馬公警備府命令作第26号:
       特設驅潜艇東石丸、研海丸は海面防備部隊より除き左の部隊に編入す
         高雄方面防備部隊 東石丸
         基隆方面防備部隊 研海丸

 17.04.10:機密馬公警備府命令作第27号:
       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、左の通改む
      1.直率部隊の欄中
       (イ)特設運送船の項「中和丸」を削除し「廣田丸」を加う
       (ロ)警戒部隊全部を削除す
      2.通信部隊の欄中「鵞鑾鼻」の次に「桃園」を加う
      3.海面防備部隊の欄中
       (イ)特設驅潜艇の項「東石丸、研海丸」を削除す 
      5.高雄方面防備部隊の欄中
       (イ)特設驅潜艇の項「鹽水丸」の次に「東石丸」を加う
       (ロ)特設監視艇の項全部を削除す
      6.基隆方面防備部隊の欄中
       (イ)特設驅潜艇の項「秋津丸」の次に「研海丸」を加う
       (ロ)特設監視艇の項全部を削除す

 17.04.10:機密馬公警備府命令作第27号ノ2:
       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、海面防備部隊の項より
       特設監視艇大和丸を削除す

 17.04.28:機密馬公警備府命令作第34号:
       特設砲艦長壽山丸、でりい丸を馬公警備府部隊より除く

 17.05.15:機密馬公警備府命令作第37号:
       機密馬公警備府命令作第7号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中直率部隊の欄より特設運送船
       「日豐丸」を除く

 17.05.20:機密馬公警備府命令作第38号:
       機密馬公警備府命令作第7号馬公警備府部隊兵力部署表備考二、中「第四十四掃海隊(
       利丸、第二利丸、第六長運丸、第七長運丸)」を削除す

 17.05.31:機密馬公警備府命令作第40号:
       機密馬公警備府命令作第7号馬公警備府部隊兵力部署表備考二、中「第四十六掃海隊(
       第五十六播州丸、第十八長運丸、第二十一長運丸)」を削除す

 17.07.14:機密馬公警備府命令作第43号:
  直率部隊  特設運送船 雑用 第三御影丸、廣田丸
  海面防備部隊
    第四十五掃海隊     (第二十日之出丸、第八鶚丸、六甲丸、武藏丸)
    馬公防備隊
     附属 特務艇      圓島、江之島、測天、澎湖
        特設敷設艇    長安丸
        特設驅潜艇    揚梅丸、朗洋丸、旺洋丸、白眉丸、東石丸、研海丸、第二十一日東丸、
                 第二十二日東丸
        特設捕獲網艇   第三東洋丸、若宮丸
        特設防潜網艇   岩戸丸
        曳船       第一曳船、第三曳船
  港内警戒隊 馬公海軍港務部附属巡邏船艇
  高雄方面防備部隊
        特設砲艦     千洋丸
        特設驅潜艇    蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸、東石丸
        特設捕獲網艇   星光丸
  基隆方面防備部隊
        特設砲艦     長白山丸
        特設驅潜艇    錦水丸、南岬丸、秋津丸、研海丸
  支那方面艦隊協力部隊
        特設驅潜艇    草山丸及第二曳船
  備考:
  1.馬公防備隊附属の特設驅潜艇は当分の間支那方面艦隊の作戦に協力せしむ
  2.第四十四掃海隊(利丸、第二利丸、第六長運丸、第七長運丸)、第四十六掃海隊(第五十二播州丸、
    第五十六播州丸、第十八長運丸、第二十一長運丸)を当分の間作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮下に
    入らしめらる
  3.高雄及基隆方面に新編入特設艦船派遣の時機は特令す、但し特令迄は前兵力部署区分に依る
  4.警戒部隊中括弧内兵力は特令に依り編入するを示す

 17.08.10:機密馬公警備府命令作第47号:
       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表特設運送船の欄中「第三御影丸」を
       削除す

 17.08.31:機密馬公警備府命令作第51号:
       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表中左の通改む
      1.直卒部隊に「特設砲艦、千洋丸」を追加す
      2.海面防備部隊の欄中
       (イ)「第四十五掃海隊」を削除す
       (ロ)特設驅潜艇の項「朗洋丸、白眉丸」を削除し「蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸、東石丸」を追加す
       (ハ)特設捕獲網艇の項「第三東洋丸」を削除し「星光丸」を追加す
      3.高雄方面防備部隊の欄中
       (イ)「特設砲艦、千洋丸」を削除す
       (ロ)「第四十五掃海艇(第二十日之出丸、第八鶚丸、武藏丸、六甲丸)」を追加す
       (ハ)特設驅潜艇の項「蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸、東石丸」を削除し「朗洋丸、白眉丸」を追加す
       (ニ)特設捕獲網艇の項「星光丸」を削除し「第三東洋丸」を追加す

 17.09.15:機密馬公警備府命令作第54号:
       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表中、直率部隊より「特設砲艦
       千洋丸」を削除す

 17.10.01:機密馬公警備府命令作第55号:
       機密馬公警備府命令作第43号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中左の通改む
      1.海面防備部隊の欄中
       (イ)特設驅潜艇の項「揚梅丸、旺洋丸、第二十一日東丸、第二十二日東丸」を削除し
          「錦水丸、南岬丸、秋津丸、研海丸」を加う
       (ロ)特設防潜網艇「岩戸丸」を削除す
      3.基隆方面防備部隊の欄中
       (イ)特設驅潜艇の項「錦水丸、南岬丸、秋津丸、研海丸」を削除し
          「揚梅丸、旺洋丸、第二十一日東丸、第二十二日東丸」を追加す
       (ロ)特設防潜網艇「岩戸丸」を追加す

 18.01.01:機密馬公警備府命令作第1号:
       昭和十七年度機密馬公警備府命令作第56号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中左の通改む
      1.「特設運送船」中「廣田丸」の次に「北比丸」を加う

 18.01.10:機密馬公警備府命令作第2号:
       海面防備部隊指揮官は敷設艇江之島をして1月11日馬公発昭南島方面に派遣し
       作戦に関し第一南遣艦隊司令長官の指揮を受けしむべし

 18.01.26:機密馬公警備府命令作第3号:
      1.海面防備部隊指揮官は敷設艇測天をして2月12日馬公発基隆に派遣し澎湖と交替の上
        同方面の防衛並に海上交通保護に関し基隆方面防備部隊指揮官の指揮を承けしむべし

 18.03.20:機密馬公警備府命令作第4号:
       機密馬公警備府命令作第56号別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表中海面防備部隊の欄
       特設驅潜艇「東石丸、研海丸」を削除す

 最終時:
  直率部隊  特設運送船 雑用 廣田丸、北比丸
  海面防備部隊
    馬公防備隊
     附属 特務艇      圓島、江之島、測天、澎湖
        特設敷設艇    長安丸
        特設驅潜艇    錦水丸、南岬丸、秋津丸、蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸
        特設捕獲網艇   若宮丸、星光丸
        曳船       第一曳船、第三曳船
  港内警戒隊 馬公海軍港務部附属巡邏船艇
  高雄方面防備部隊
        第四十五掃海隊  第二十日之出丸、第八鶚丸、武藏丸、六甲丸
        特設驅潜艇    朗洋丸、白眉丸
        特設捕獲網艇   第三東洋丸
  基隆方面防備部隊
        特設砲艦     長白山丸
        特設驅潜艇    揚梅丸、旺洋丸、第二十一日東丸、第二十二日東丸
        特設防潜網艇   岩戸丸
  支那方面艦隊協力部隊
        特設驅潜艇    草山丸
        曳船       第二曳船

 18.04.01:高雄に移転、高雄警備府と改称

馬公警備府命令作

 16.12.08:機密馬公警備府命令作第22号:
      1.帝国は12月上旬を期し米国、英国及蘭国に対し開戦するに決す
      2.馬公警備府は担任区域内の防備警戒を厳にし海上交通を保護し又附近敵艦船、航空機の撃滅に
        任ずると共に聯合艦隊の作戦に協力し兼て支那方面艦隊の作戦に協力せんとす
      3.部下各部は既に令示せる所に依り所定任務を続行すべし

 16.12.08:機密馬公警備府命令作第23号:
      (敵国並に中立国船舶の処理の件:JACAR:C08030508600 P.51参照)

 16.12.14:機密馬公警備府命令作第27号:
       機密馬公警備府命令作第23号中立国船舶に対する処置中「希臘」の次に左記を加う
       記
       キューバ、ハイチ、グアテマラ、ホンヂュラス、サルバドル、ニカラグア、コスタリカ、
       ドミニカ

 16.12.18:機密馬公警備府命令作第28号:
      (警戒配備の件:JACAR:C08030508600 P.54参照)

 16.12.27:機密馬公警備府命令作第32号:
      1.特設砲艦長白山丸及特設驅潜艇秋津丸は12月27日準備完成次第、馬公出港、紅海湾に急行
        同地に避泊中の野島救難作業に従事すべし
        長白山丸砲艦長は馬公出港時より帰投迄秋津丸を指揮すべし
      2.馬公海軍工作部長は応急処置材料並に工員約40名を長白山丸に搭載(便乗)野島の救難作業
        に協力せしむべし

 16.12.30:機密馬公警備府命令作第35号:
      (警戒配備の件:JACAR:C08030508600 P.56参照)

 16.12.30:機密馬公警備府命令作第36号:
      1.馬公防備隊司令は特設驅潜艇鹽水丸をして12月31日早朝馬公発、救助船祐捷丸を護衛
        紅海湾に回航せしむべし
      2.馬公海軍工作部長は武富海軍造船中佐外二名並に応急処置材料を祐捷丸に便乗(搭載)
        紅海湾に派遣(送付)し武富海軍造船中佐をして野島の救難現状を調査せしめたる上
        可及的速に帰投せしむべし
      3.鹽水丸驅潜艇長は紅海湾到着時より馬公帰投時迄、長白山丸砲艦長の指揮を受くべし

17.01.02:機密馬公警備府命令作第1号:       馬公防備隊司令は官房機密第75番電に依る特設監視艇第二千代丸(第二新蛭子丸の代船)、       第一大~丸、第一龍重丸、第三十三南進丸、第三十五南進丸、第三十八南進丸をして       準備出来次第、馬公発佐世保経由横須賀に回航せしめ第五艦隊に引渡すべし       行動を予定し報告すべし 17.01.05:機密馬公警備府命令作第2号:       第四十四掃海隊は1月10日以後作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮を受けしめらるる予定       第四十四掃海隊司令は準備出来次第、高雄出港カムラン湾に回航すべし 17.01.10:機密馬公警備府命令作第3号:       第四十四掃海隊はE方面に在りて作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮を受くべし 17.01.14:機密馬公警備府命令作第4号:      (警戒配備の件:JACAR:C08030508700 P.53参照) 17.01.15:機密馬公警備府命令作第5号:       第四十六掃海隊は準備完了次第、馬公発M方面に回航し同方面に在りて作戦に関し聯合艦隊       司令長官の指揮を受くべし       行動を予定し報告すべし 17.01.15:機密馬公警備府命令作第6号:       馬公防備隊司令は官房機密第77番電に依る特設監視艇第十八南進丸、第二十一南進丸、       第二十六南進丸、第二十八南進丸、第一海南丸、第二海南丸、第三朝洋丸、第十六南進丸、       第二十二南進丸、第二十七南進丸をして準備出来次第、馬公発佐世保経由横須賀に回航せしめ       第五艦隊に引渡すべし       行動を予定し報告すべし 17.01.15:機密馬公警備府命令作第7号:      (兵力部署の件:JACAR:C08030508700 P.56参照) 17.01.15:機密馬公警備府命令作第8号:       機密馬公警備府命令作第7号別紙一、馬公警備府兵力部署表中、高雄、基隆方面防備部隊に       編入すべき特設艦船の馬公発を左の通定む        1月21日 特設監視艇第五日吉丸、第一須山丸、第二十七長榮丸        1月28日 特設砲艦千洋丸、特設驅潜艇鹽水丸、秋津丸、特設捕獲網艇星光丸        1月31日 特設砲艦長白山丸 17.01.22:機密馬公警備府命令作第9号:       1月23日0800以後馬公警備府警戒規程第一警戒配備に就くべし 17.01.23:機密馬公警備府命令作第10号:      1.第三南遣艦隊の依頼に依りルソン島アパリ港在泊中の拿捕船セタス号(米国籍貨物船総噸数        四、三九〇)を馬公に回航す      2.回航指揮官を海軍豫備大尉片桐三七郎に指定す、同官は同船の回航実施計画を定め1月25日迄に        提出すべし      3.特設砲艦でりい丸は1月26日馬公発アパリに回航し拿捕船の回航作業を援助すると共に之が        護衛に任ずべし      4.関係各庁長は回航指揮官の要求に応じ同船整備員及回航員の派遣並に炭水其の他回航所要要具の        準備に関し之に協力すべし      5.本回航中回航指揮官は、でりい丸を指揮すべし 17.01.31:機密馬公警備府命令作第11号:      1.第十一航空艦隊の協議に依り1月31日以後アパリ基地同艦隊貯蔵燃料を一端馬公海軍軍需部に        移送す      2.馬公海軍軍需部長は第一〇三軍需部と連絡の上同基地所在燃料及馬公海軍軍需部派遣駐在員を        1月29日馬公発同31日アパリ着予定の特設砲艦でりい丸に搭載(便乗)せしめ高雄に転送(帰還)        せしむべし      3.機密馬公警備府命令作第10号に依るセタス号回航指揮官は右燃料輸送作業実施に関し        馬公海軍軍需部長の要求に応じ之に協力すべし 17.02.01:機密馬公警備府命令作第12号:       2月2日0800以後馬公警備府警戒規程第二警戒配備とす 17.02.04:機密馬公警備府命令作第13号:       2月9日0800以後馬公警備府警戒規程第一警戒配備とし2月14日0800以後同規程第二警戒配備とす 17.02.04:機密馬公警備府命令作第13号ノ2:      1.敵潜水艦数隻菲島北部西岸附近に伏在蠢動しつつあるものの如し馬公警備府部隊は之が        臺灣方面への進出を抑圧せんとす      2.海面防備部隊指揮官は特設監視艇大和丸を2月4日馬公出港、約1週間臺湾南方海面        本府通商保護担任区域内に派遣、機宜行動、敵潜水艦に対する監視に任ぜしむべし 17.02.05:機密馬公警備府命令作第14号:       機密馬公警備府命令作第7号中左の通改む      1.別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表備考二、第四十六掃海隊より第五十二播州丸を削除す 17.02.16:機密馬公警備府命令作第15号:      1.内堀部隊指揮官は自2月17日至2月20日期間艦上攻撃機三機を臺北(情況に依り新竹)        飛行場に派遣し臺灣北方海面に於ける敵潜水艦の哨戒並に之が攻撃に任ずべし      2.第六十一海軍航空廠長は前号に対する基地員の派遣撤退に関し内堀部隊指揮官の要求に応じ        之に協力すべし 17.02.16:機密馬公警備府命令作第15号ノ2:       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表備考中、左の通追加訂正す      1.、、、ニの次に「三、第十七寫眞班を馬公警備府に置く」を追加す      2.、、、「三」を「四」とし以下順次繰下ぐ 17.02.18:機密馬公警備府命令作第16号:       2月20日0800以後馬公警備府警戒規程第一警戒配備とし2月24日0800以後同規程第二警戒配備とす 17.02.19:機密馬公警備府命令作第17号:       救難船立~は2月13日官房機密第297番電に依り陸軍輸送船りすぼん丸に対する馬公警備府の       救難作業に協力す       右期間中馬公海軍工作部長は同船を区処すべし 17.02.20:機密馬公警備府命令作第18号:       馬公防備隊司令は第五十六師団第一輸送船団カムラン入港迄信号員二名を陸軍輸送船榛名丸に       派遣し信号通信に従事せしむべし 17.02.28:機密馬公警備府命令作第19号:      1.海面防備部隊指揮官は特設監視艇大和丸をして3月3日より3月13日迄南西部及南東部哨区の        監視哨戒に任ぜしむべし      2.高雄方面防備部隊指揮官及基隆方面防備部隊指揮官は各其の所属特設監視艇をして指揮官        所定に依り主として各担任区域の監視哨戒に任ぜしむべし      3.前諸号各指揮官は右本務に支障なき限り固有船員をして兼て漁撈に従事せしむることを得        馬公海軍軍需部長は本件に関し特設監視艇長の要求に応じ之に便宜を供与すべし      4.各指揮官は右特設監視艇の行動を予定し報告すると共に関係各部に通報すべし 17.03.10:機密馬公警備府命令作第20号:       昭和十六年機密馬公警備府命令作第23号敵国並に中立国船舶処理要領中中立国船舶に対する       処置を左の通改む       3.中立国船舶に対する処置        (イ)後項記載国以外の各国船舶に取扱は敵国船舶に準ず        (ロ)ソ聯、スペイン、ポルトガル、アルゼンチン、チリー、トルコ、スウェーデン、           フランス(「ドゴール」政権治下を除く)スイス各中立国船舶の取扱は法規の           定むる處に依る 17.03.10:機密馬公警備府命令作第21号:       機密馬公警備府命令作第7号中左の通改む      1.別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表中航空部隊の欄「大湊海軍航隊戦闘機隊(艦上戦闘機        六機−補用二機)」 を削除す 17.03.15:機密馬公警備府命令作第22号:      (馬公要港、高雄港防禦海面区域内航路の件:JACAR:C08030508900 P.48参照) 17.03.20:機密馬公警備府命令作第23号:       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、海面防備部隊の項より       特設捕獲網艇第二日の丸を削除す 17.03.24:機密馬公警備府命令作第24号:      1.3月27日0800以後馬公警備府警戒規程第三警戒配備とす      2.当分の間第三警戒配備中左の通実施す       (イ)陸上    警戒管制(乙程度)       (ロ)艦船(艇) 警戒管制(出動中)                通常管制(港内碇泊中) 17.04.01:機密馬公警備府命令作第24号ノ2:      (航空部隊の兵力部署の件:JACAR:C08030509000 P.43参照) 17.04.04:機密馬公警備府命令作第25号:       馬公防備隊司令は特設監視艇第二十七長榮丸、第五日吉丸、第一須山丸、第二須山丸をして       準備完成次第、馬公発佐世保経由横須賀に回航せしめ横須賀鎮守府に引渡すべし       行動を予定し報告すべし 17.04.08:機密馬公警備府命令作第26号:       特設驅潜艇東石丸、研海丸は海面防備部隊より除き左の部隊に編入す       海面防備部隊指揮官は右二艇をして4月9日馬公発各任務地に回航せしむべし         高雄方面防備部隊 東石丸         基隆方面防備部隊 研海丸 17.04.10:機密馬公警備府命令作第27号:       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、左の通改む      1.直率部隊の欄中       (イ)特設運送船の項「中和丸」を削除し「廣田丸」を加う       (ロ)警戒部隊全部を削除す      2.通信部隊の欄中「鵞鑾鼻」の次に「桃園」を加う      3.海面防備部隊の欄中       (イ)特設驅潜艇の項「東石丸、研海丸」を削除す        (ロ)「砲台」の項の次に特設見張所:花嶼、東吉嶼を加う      4.陸上防備部隊防禦砲台の項中「白沙、竹嵩、虎頭」を削除す      5.高雄方面防備部隊の欄中       (イ)特設驅潜艇の項「鹽水丸」の次に「東石丸」を加う       (ロ)特設監視艇の項全部を削除す      6.基隆方面防備部隊の欄中       (イ)特設驅潜艇の項「秋津丸」の次に「研海丸」を加う       (ロ)特設監視艇の項全部を削除す 17.04.10:機密馬公警備府命令作第27号ノ2:       機密馬公警備府命令作第7号別紙第一、馬公警備府部隊兵力部署表中、海面防備部隊の項より       特設監視艇大和丸を削除す 17.04.11:機密馬公警備府命令作第28号:      1.特設監視艇大和丸の監視哨戒任務に関してはその都度海面防備部隊指揮官に監視哨戒区域        及期間を指示す        海面防備部隊指揮官は右指示に従い行動を予定し所要の向に報告通報すべし      2.海面防備部隊指揮官は本務に支障なき限り大和丸固有船員をして漁撈に従事せしむることを得      3.馬公海軍軍需部長は漁撈に関し大和丸艇長の要求に応じ之に便宜を供与すべし 17.04.14:機密馬公警備府命令作第30号:       自4月18日0800至4月22日1200期間馬公警備府警戒規程第一警戒配備とす       但し右期間中特令なき限り灯火警戒管制乙程度とす 17.04.19:機密馬公警備府命令作第31号:       機密馬公警備府命令作第30号中「自4月18日0800至4月22日1200期間」とあるを「4月18日       0800より当分の間」に改む 17.04.21:機密馬公警備府命令作第32号:       4月22日日没時以後当分の間澎湖島方面の灯火警戒管制を甲程度とす 17.04.24:機密馬公警備府命令作第33号:       4月25日1200以後馬公警備府警戒規程第三警戒配備とし澎湖島方面の灯火警戒管制は       特令なき限り乙程度とす 17.04.28:機密馬公警備府命令作第34号:       特設砲艦長壽山丸、でりい丸を馬公警備府部隊より除く 17.05.15:機密馬公警備府命令作第37号:       機密馬公警備府命令作第7号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中直率部隊の欄より特設運送船       「日豐丸」を除く 17.05.20:機密馬公警備府命令作第38号:       機密馬公警備府命令作第7号馬公警備府部隊兵力部署表備考二、中「第四十四掃海隊(       利丸、第二利丸、第六長運丸、第七長運丸)」を削除す 17.05.26:機密馬公警備府命令作第39号:馬公警備府機密第699番電:      1.敵潜水艦は東支那海南部に伏在蠢動しつつあるものの如し      2.第四十五掃海隊は5月29日便宜基隆出港、6月3日迄西表島、澎佳嶼、東引島を通ずる線以北        本府担任区域内海面の敵潜水艦掃蕩に任じ基隆に於て補給の上、6月7日迄に馬公に帰投すべし 17.05.31:機密馬公警備府命令作第40号:       機密馬公警備府命令作第7号馬公警備府部隊兵力部署表備考二、中「第四十六掃海隊(       第五十六播州丸、第十八長運丸、第二十一長運丸)」を削除す 17.06.23:機密馬公警備府命令作第41号:       馬公防備隊司令はは6月23日澎湖列島花嶼付近に於て特設敷設艇長安丸の捕えたる俘虜を適宜の       場所に収容し監督者を定め俘虜取扱規則に依り之を取扱うべし       関係各部の長は馬公防備隊司令の協議に応じ之に協力すべし 17.07.03:機密馬公警備府命令作第42号:       7月3日2026以後馬公警備府警戒規程第二警戒配備となし主として敵航空機に対し警戒を厳に       すべし 17.07.14:機密馬公警備府命令作第43号:      (兵力部署の件:JACAR:C08030509500 P.47参照) 17.07.28:機密馬公警備府命令作第44号:      (警戒配備の件:JACAR:C08030509500 P.55参照) 17.08.01:機密馬公警備府命令作第45号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表中航空部隊の欄新竹海軍航空隊に       「艦戦隊」を追加す 17.08.10:機密馬公警備府命令作第46号:      1.各部は8月10日0800以後馬公警備府警戒規程第三警戒配備に就くべし      2.機密馬公警備府命令作第44号に依る対空監視艇の配備を徹す 17.08.10:機密馬公警備府命令作第47号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表特設運送船の欄中「第三御影丸」を       削除す 17.08.15:機密馬公警備府命令作第48号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表通信部隊の欄馬公海軍通信隊中       「桃園分遣隊」を削除す 17.08.25:機密馬公警備府命令作第49号:       8月25日1200以後馬公警備府警戒規程第一配備となし敵潜水艦に対し警戒を厳にすべし 17.08.31:機密馬公警備府命令作第50号:       8月31日0700以後馬公警備府警戒規程第三警戒配備となすべし 17.08.31:機密馬公警備府命令作第51号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府兵力部署表中左の通改む      1.直卒部隊に「特設砲艦、千洋丸」を追加す      2.海面防備部隊の欄中       (イ)「第四十五掃海隊」を削除す       (ロ)特設驅潜艇の項「朗洋丸、白眉丸」を削除し「蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸、東石丸」を追加す       (ハ)特設捕獲網艇の項「第三東洋丸」を削除し「星光丸」を追加す      3.高雄方面防備部隊の欄中       (イ)「特設砲艦、千洋丸」を削除す       (ロ)「第四十五掃海艇(第二十日之出丸、第八鶚丸、武藏丸、六甲丸)」を追加す       (ハ)特設驅潜艇の項「蘭陽丸、嘉南丸、鹽水丸、東石丸」を削除し「朗洋丸、白眉丸」を追加す       (ニ)特設捕獲網艇の項「星光丸」を削除し「第三東洋丸」を追加す 17.09.02:機密馬公警備府命令作第52号:       海面防備部隊指揮官は敷設艇測天をして9月2日馬公発基隆に派遣し当分の間、同方面の防衛       並に海上交通保護に関し基隆方面防備部隊指揮官の指揮を承けしむべし 17.08.01:機密馬公警備府命令作第53号:       高雄海軍通信隊司令は第一海上護衛隊の護衛、通信実施に関し第一海上護衛隊司令官の区処を       承くべし 17.09.15:機密馬公警備府命令作第54号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表中、直率部隊より「特設砲艦       千洋丸」を削除す 17.10.01:機密馬公警備府命令作第55号:       機密馬公警備府命令作第43号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中左の通改む      1.海面防備部隊の欄中       (イ)特設驅潜艇の項「揚梅丸、旺洋丸、第二十一日東丸、第二十二日東丸」を削除し          「錦水丸、南岬丸、秋津丸、研海丸」を加う       (ロ)特設防潜網艇「岩戸丸」を削除す      2.航空部隊の欄中「新竹海軍航空隊」の次に左の通追加す        (中略)      3.基隆方面防備部隊の欄中       (イ)特設驅潜艇の項「錦水丸、南岬丸、秋津丸、研海丸」を削除し          「揚梅丸、旺洋丸、第二十一日東丸、第二十二日東丸」を追加す       (ロ)特設防潜網艇「岩戸丸」を追加す 17.12.07:機密馬公警備府命令作第58号:       機密馬公警備府命令作第56号に依る馬公警備府通信計画別紙の通改め、昭和17年12月15日より       施行す       別紙(省略) 17.12.29:機密馬公警備府命令作第59号:      1.海面防備部隊指揮官は敷設艇澎湖をして1月7日馬公発基隆に派遣し測天と交替の上        2月上旬迄同方面の防衛並に海上交通保護に関し基隆方面防備部隊に協力せしむべし      2.測天は1月8日基隆発馬公に帰投すべし
18.01.01:機密馬公警備府命令作第1号:       昭和十七年度機密馬公警備府命令作第56号別紙馬公警備府部隊兵力部署表中左の通改む      1.「特設運送船」中「廣田丸」の次に「北比丸」を加う      2.「第三〇航空基地部隊」中「艦爆隊」の次に「艦攻隊」を加う 18.01.10:機密馬公警備府命令作第2号:       海面防備部隊指揮官は敷設艇江之島をして1月11日馬公発昭南島方面に派遣し       作戦に関し第一南遣艦隊司令長官の指揮を受けしむべし 18.01.26:機密馬公警備府命令作第3号:      1.海面防備部隊指揮官は敷設艇測天をして2月12日馬公発基隆に派遣し澎湖と交替の上        同方面の防衛並に海上交通保護に関し基隆方面防備部隊指揮官の指揮を承けしむべし      2.澎湖は2月13日基隆発馬公に帰投すべし 18.03.20:機密馬公警備府命令作第4号:       機密馬公警備府命令作第56号別紙第一馬公警備府部隊兵力部署表中海面防備部隊の欄       特設驅潜艇「東石丸、研海丸」を削除す

馬公警備府命令

 17.02.12:機密馬公警備府命令第12号:
       特設砲艦でりい丸は13日馬公発高雄に回航しアパリ基地より移送の航空燃料を馬公海軍軍需部
       高雄出張所に引渡したる後馬公に帰還すべし
       行動を予定し報告すべし

 17.02.12:機密馬公警備府命令第13号:
      1.馬公警備府信令第6号に依る陸軍輸送船りすぼん丸救難に於ける派遣救難隊の編制を解く
      2.馬公海軍工作部長は成るべく速に同船の修理浮揚後の情況を見て官房機密第287番電の趣旨に
        従い所要工事を施行せしむる予定なり

 17.02.16:機密馬公警備府命令第15号:
      1.内堀部隊指揮官は自2月22日至3月7日期間艦上攻撃機及艦上戦闘機隊を高雄海軍航空隊に
        派遣し指揮官所定に依る夜間訓練を実施すべし
      2.右訓練実施計画を定め2月20日迄に提出すべし

 17.03.05:機密馬公警備府命令第16号:
      1.拿捕船北比丸を修理の為3月8日馬公発基隆に回航せしむ
        回航指揮官を海軍豫備大尉片桐三七郎に指定す、同官は回航実施計画を定め3月6日迄に
        提出すべし
      2.馬公防備隊司令は附属特設艦船一隻を派遣し馬公基隆間同船の護衛に任ぜしめ任務終了後
        馬公に帰投せしむべし
      3.関係各庁長は回航指揮官の要求に応じ同船回航員の派遣並に炭水其の他回航所要要具の
        準備に関し之に協力すべし

 17.03.09:機密馬公警備府命令第18号:
      1.機密馬公警備府命令第16号中北比丸の馬公発を3月10日に改む
      2.馬公海軍港務部長は部下下士官二名を北比丸に便乗基隆に派遣し同船基隆に於ける
        修理期間中同船の保管、保安に関し臺北在勤海軍武官に協力せしむべし

 17.03.18:機密馬公警備府命令第20号:
       機密馬公警備府命令第5号に依る特設捕獲網艇若宮丸、特設防潜網艇岩戸丸、特設驅潜艇
       白眉丸、第二十二日東丸、東石丸、研海丸、第二十一日東丸の教練射撃は3月下旬澎湖島西方
       海面に於て之を実施す、曵的は馬公防備隊より派出するものとす
       馬公防備隊司令は実施日時を定め報告すべし

 17.03.27:機密馬公警備府命令第23号:
      1.千洋丸砲艦長は花蓮港在台湾総督府所有掻揚式浚渫船、泥受船各一隻を4月成るべく速に
        花蓮港よりF要地に曳航すべし
        右作業に際し警戒艇として高雄方面防備部隊特設驅潜艇一隻を使用することを得
        行動を予定し報告すべし
      2.馬公海軍建築部長は右作業実施に際し千洋丸砲艦長の要求に応じ之に協力すべし

 17.03.27:機密馬公警備府命令第24号:
       でりい丸は3月28日馬公発途中馬公警備府機密第291番電に依る警戒任務を兼ね高雄に回航し
       載貨を八海丸に移載後馬公に帰投すべし
       行動を予定し報告すべし

 17.03.29:機密馬公警備府命令第39号:
      1.馬公防備隊司令は3月26日官房機密第537番電に依り兵器を撤去せる陸上防空砲台に偽砲を
        装備すべし
        但し螺底山、鳳山各防空砲台に関しては当該部隊の協議に応じ之に協力するものとす
        当該部隊の協議に応じ之に協力するものとす
      2.馬公海軍建築部長は所要資材供給等に関し馬公防備隊司令の要求に応じ之に協力すべし

 17.04.16:機密馬公警備府命令第34号:
      1.第五航空戦隊は18日、第二十七驅逐隊並に給兵船日朗丸は17日補給の為夫々馬公港に入泊す
      2.馬公海軍軍需部長及馬公海軍港務部長は右入泊艦船の要求に応じ之に急速補給を実施すると
        共に右補給に必要なる運貨船並に曳船の配船に関し相互緊密なる連絡を保持し相互援助に依り
        補給に萬遺漏なきを期すべし
      3.馬公防備隊司令及馬公海軍工作部長は右補給上必要なる曳船並に交通船の派遣に関し
        馬公海軍軍需部長並に馬公海軍港務部長の要求に応じ之に協力すべし

 17.05.22:機密馬公警備府命令第44号:
       第四十四掃海隊司令は特設掃海艇第八鶚丸、武藏丸、六甲丸を5月23日馬公発基隆に派遣し
        基隆社寮島船渠に於て入渠、修理終了後29日同地発、馬公に帰投せしむべし

 17.05.26:機密馬公警備府命令第46号:
      1.陸軍輸送船りすぼん丸は応急修理の上、陸軍曳航指揮官指揮の下に陸軍輸送船第一吉田丸に
        曳航され5月30日馬公発香港に回航す
        第十一特別工作部附属救難船秋津丸は右被曳航作業に協力す
      2.特設砲艦長白山丸、特設驅潜艇旺洋丸、朗洋丸は、りすぼん丸被曳航中之が護衛に任ずべし
        本行動中、長白山丸砲艦長は特設驅潜艇を指揮すべし
      3.馬公海軍港務部長、馬公防備隊司令、馬公海軍病院長は左の通下士官兵を派遣すべし

                          派遣先 派出元 種別員数
  第一吉田丸 馬公防備隊 掌信号員三
  りすぼん丸 馬公防備隊 掌信号員一
馬公海軍港務部 掌信号員二(内下士官一)
馬公海軍病院 看護兵曹一、看護兵一

      4.馬公海軍工作部長は武富造船中佐、工員一〇六名をりすぼん丸に派遣し同船被曳航中応急修理を
        続行せしめ船内作業に関し陸軍曳航指揮官の協議に応じ之に協力せしむべし
      5.馬公海軍港務部長はりすぼん丸の被曳航準備並に被曳航作業に関し陸軍曳航指揮官に協力すべし
      6.長白山丸砲艦長は香港到着後、適宜回航、関係員を収容し別に指示する所に依り軍需品を搭載
        帰投すべし

 17.05.31:機密馬公警備府命令第47号:
       馬公防備隊司令は海口丸に厦門警備隊行爆弾及航空揮発油を搭載せしめ準備出来次第馬公発
       厦門に派遣し用済後馬公に帰投せしむべし

 17.06.09:機密馬公警備府命令第51号:
       馬公海軍通信隊司令は今次澎湖丸九州方面行動中電信員一名を同船に派遣し無線通信任務に
       従事せしむべし

 17.06.09:機密馬公警備府命令第53号:
       第四十五掃海隊司令は第二十日之出丸及武藏丸を6月11日馬公発基隆に派遣し同地に於て
       馬公海軍建築部所属泥受船二隻(公稱第四〇四七號及第四〇四八號)を曳航左営沖に回航し
       之を馬公海軍建築部長に引渡したる後内一隻を高雄に寄港せしめ所要軍需品及酒保物品搭載後
       何れも速に馬公に帰投せしむべし
       両艇の行動を予定し報告すべし

 17.06.15:機密馬公警備府命令第54号:
       第三〇航空基地指揮官は別表に依り飛行機を派遣し馬公警備府第二回防空演習仮想敵機として
       行動せしむべし
       別表(省略)

 17.06.24:機密馬公警備府命令第58号:
       馬公防備隊司令は特務艇澎湖を機密馬公警備府日令第50号に依る恒例検閲代閲官(参謀長)
       乗用として左の予定を以て各地に派遣すべし
       7月3日0845馬公発1030東吉嶼着1230東吉嶼発1415花嶼着1615花嶼発1730馬公着
       7月14日0845馬公発0930虎井嶼着1130虎井嶼発1200外按着1415外按発1445東鼻頭着
           1645東鼻頭發1715馬公着

 17.06.25:機密馬公警備府命令第59号:
       馬公海軍港務部長は馬公海軍工作部長の要求に応じ船団馬公集合地錨地十二番に於て主機械故障
       行動不能となりたる、のるほうく丸(川崎汽船株式會社所属)を6月25日中に澎湖港三区適宜の
       位置に曳航転錨せしむべし  

 17.07.08:機密馬公警備府命令第63号:
       馬公海軍通信隊司令は澎湖丸今次香港海口方面行動中電信員一名を同船に派遣し無線通信任務に
       従事せしむべし

 17.07.08:機密馬公警備府命令第64号:
       馬公防備隊司令は海軍軍医中尉吉村司をして第三〇航空基地に於ける診療事務に従事せしむべし

 17.07.09:機密馬公警備府命令第65号:
       高雄方面防備部隊指揮官及第四十五掃海隊司令は夫々左に依り防備衛所検閲指定教練作業音源艇
       を派出すべし
       音源艇の行動に関しては別に指示す
       (以下省略)

 17.07.12:機密馬公警備府命令第66号:
          (艦船繋留浮標撤収の件:JACAR:C08030509500 P.15参照)

 17.08.07:機密馬公警備府命令第74号:
       高雄方面防備部隊指揮官は星光丸をして成るべく速に台南須田鐵工所製作100屯泥受船一隻を
       安平よりF要地に曳航の上、馬公海軍建築部長に引渡せしむべし
       馬公海軍工作部長、馬公海軍建築部長は右に協力すべし

 17.09.05:機密馬公警備府命令第81号:
      1.高雄方面防備部隊指揮官は附属船艇をして馬公海軍建築部に於てF要地工事に使用中の
        台湾総督府所有掻揚式浚渫船一隻、泥受船二隻を9月下旬F要地より花蓮港に曳航し之を
        台湾総督府花蓮港築港出張所に引渡さしむべし
        船艇名並に行動を予定し報告すべし
      2.馬公海軍建築部長は右作業実施に関し高雄方面防備部隊指揮官の協議に応じ之に協力すべし

 17.10.22:機密馬公警備府命令第100号:
       信令第63号に依る山藤丸の救難作業は本日以後左に依り実施すべし
      1.救難隊指揮官は救難船現場到着迄山藤丸の監視並に同船の現状維持に努むべし
      2.馬公防備隊司令、馬公海軍工作部長、馬公海軍病院長は救難隊指揮官の協議に応じ之に協力すべし
      3.救難船現場到着後の作業に関しては追て令す

馬公警備府電令作

 17.02.01:馬公警備府電令作第12号:
      1.三遣支機密第995番電輸送船興jロ外七隻は2月2日0700馬公出港花嶼通過南澎列島沖より
        CAI航路にてFCに直航す
      2.澎湖、長壽山丸は澎湖艇長之を指揮し本府担任区域内右輸送船の護衛に任ずべし
        航空部隊は之に協力すべし

 17.02.02:馬公警備府電令作第13号:
      1.陸軍輸送船790、368は2月3日0730馬公出港花嶼通過航路CA3、CAを経て6日午前三亞港
        港外着の予定
      2.海面防備部隊指揮官は測天をして本府担任区域内之が護衛に任ぜしむべし
        航空部隊は右に協力すべし

 17.02.13:馬公警備府電令作第14号:
      1.敵潜水艦は本府機密第107番電通り担任区域に出現す
      2.防備部隊、航空部隊は敵潜水艦に対し警戒を厳にし之が掃蕩に任ずべし

 17.02.13:馬公警備府電令作第15号:
       航空部隊指揮官は2月15日午後及16日午前適宜艦上攻撃機をして南支部隊電令第117号陸軍
       油槽船団航路附近を飛行警戒せしむべし

 17.02.15:馬公警備府電令作第16号:
       長白山丸は準備出来次第直に出動、15日0200北緯26度30分東経E123度34分に出現の敵潜水艦を
       攻撃すべし

 17.02.17:馬公警備府電令作第17号:
      1.第三遣支艦隊機密第49番電陸軍輸送船団は2月21日午前馬公着、
        22日0800出港、南澎列島東方よりCAI航路にてFC直航す
      2.でりい丸は本府担任区域内に於て船団の護衛に任ずべし
        航空部隊は右に協力すべし

 17.02.17:馬公警備府電令作第18号:
      1.千洋丸、長壽山丸、澎湖は千洋丸砲艦長指揮の下に大海機密第680番電陸軍輸送船の護衛に
        任ずべし
       (イ)第一船団(六隻14節)護衛船 澎湖
          第二船団(七隻10節)護衛船 千洋丸、長壽山丸
       (ロ)出港日時 第一船団 2月21日0800
               第二船団 2月23日0800
       (ハ)護衛区域 馬公よりFEF迄
       (ニ)航路 FEFに直航
      2.航空部隊は右護衛に協力すべし

 17.02.21:馬公警備府電令作第19号:
       馬公警備府電令作第17号中輸送船団の行動を左の通改む
       2月22日馬公着、2月23日0800出港東吉嶼東方よりMOに直航す

 17.02.28:馬公警備府電令作第20号:
      1.官房機密第1421号訓令に依る公稱第三四九五號動力船住吉丸は上海方面第八警戒隊所属
        第一四四號砲艦護衛の下に3月1日上海発3月3日1400合山列島れ「島着の予定
      2.でりい丸砲艦長は便宜馬公発前号の護衛を引継ぎ馬公に帰投住吉丸を馬公海軍工作部長に
        引渡すべし
      3.右行動を予定し報告すべし

 17.03.05:馬公警備府電令作第21号:
       基隆海面防備部隊は準備出来次第北緯27度以南の海面に出動対潜掃蕩を兼ね臺海機密第
       167番電に依る不時着海軍徴傭機の捜索に任じ3月6日中に基隆に帰投すべし

 17.03.05:馬公警備府電令作第22号:
       第三〇航空基地指揮官は5日艦上攻撃機二機を派遣し対潜哨戒を兼ね4日1900以後臺湾海峡
       にて消息不明となれる海軍徴傭機竹號の捜索を行うべし

 17.03.06:馬公警備府電令作第23号:
      1.5日1900臺東北方23浬薪港沖4浬に敵潜水艦出没せり
        高雄方面防備部隊は6日夕刻以後之が掃蕩に任じつつあり
      2.航空部隊は7日臺湾南東及南方海面本府担任区域の対潜掃蕩を実施すべし

 17.03.09:馬公警備府電令作第24号:
      1.第四師団輸送船はわい丸、光jロ、明宇丸、3月9日1500呉淞発リンガエン湾直航、
        速力約10節、航路花鳥山燈台東5浬、東馬鞍島東3浬、北魚山島東5浬、鼻頭角東5浬を
        経て臺湾東岸北島北西岸を接岸航行す
      2.上海方面第六、第八各警戒隊は夫々担任区域内の受継護衛に任ず
      3.長白山丸は本府担任区域内の直接護衛に航空部隊は船団の臺湾東岸航路附近の事前警戒に
        任ずべし

 17.03.10:馬公警備府電令作第26号:
       でりい丸は3月11日午後馬公発12日午前高雄着の上陸軍輸送船だかあ丸高雄香港間の護衛に
       任ずべし

 17.03.20:馬公警備府電令作第29号:
      1.測天、長壽山丸は馬公防備隊機雷長指揮の下に左に依り陸軍輸送船の直接護衛に任ずべし
       (イ)輸送船団
          jC丸、高知丸、臺海丸、第一吉田丸、隆山丸(以上カムラン行)
          鐡海丸(盤谷行)
          帝海丸、もんとりいる丸、サマラン丸、彼南丸(以上昭南島行)
       (ロ)出港日時 3月28日0800
       (ハ)護衛区域 馬公よりカムラン迄
       (ニ)航路 カムランに直航、速力9節
       (ホ)其の他 指揮官所定
      2.航空部隊は澎湖島附近海域に於て右護衛に協力すべし
      3.測天は帰路東沙島に寄港、馬公防備隊司令所定の任務に服すべし

 17.03.30:馬公警備府電令作第30号:馬警機密第375番電:
      1.陸軍輸送船団(旺洋丸、橘丸、蕪順丸、盛安丸、二揚丸)3月30日正午基隆集合の上
        同地発宇品に向う
      2.長白山丸は右船団の直接護衛に任じ奄美大島附近に於て佐世保鎮守府部隊に之を引継ぐべし 

 17.04.05:馬公警備府電令作第31号:
      1.内臺連絡船富士丸は5日1100、陸軍輸送船諏訪丸鹿島丸は6日1600何れも門司に向け基隆発の予定
      2.基隆方面防備部隊は本府担任区域内に於て適宜右船舶の直接護衛に任ずべし 

 17.06.04:馬公警備府電令作第32号:
      1.3日1540大華丸は東経121度24分北緯25度17分に於て敵潜水艦の潜望鏡らしきものを発見せり
      2.基隆方面防備部隊(長白山丸欠)は南岬丸驅潜艇長之を指揮し準備出来次第基隆発6月7日迄
        澎佳嶼を通ずる東西線以北の本府担任区域内の対潜掃蕩に任ずべし 

 17.06.06:馬公警備府電令作第33号:
        航空部隊指揮官は別に指示する所に依り7日艦上爆撃機二機を本府担任区域内に派遣し
        呉鎮機密第782番電に依る陸軍運送船三池丸の護衛に任ぜしむべし

 17.06.06:馬公警備府電令作第34号:
      1.澎湖、測天は6月10日馬公発第一海上護衛隊機密第348番電及第385番電に依る北行船団の本府
        担任区域内直接護衛に任ずべし
        右任務終了せば対潜掃蕩を実施しつつ速に馬公に帰投すべし
      2.行動を予定し報告並に所要の向に通報すべし

 17.06.07:馬公警備府電令作第35号:
      1.陸軍輸送船あきつ丸の行動は宇品連絡機密第19番電通り
      2.航空部隊指揮官は艦上爆撃機二機をして9日午前馬公東沙島間同船の前路哨戒を実施せしめ
        之が直接護衛に任ぜしむべし

 17.06.10:馬公警備府電令作第36号:
       千洋丸は12日正午那岐山丸に合同の上高雄迄同船を護衛すべし

 17.06.17:馬公警備府電令作第37号:
      1.0940高雄の305度15浬に敵潜没潜水艦あり針路240度速力3浬
      2.海面防備部隊指揮官は測天、澎湖を高雄方面防備部隊指揮官は特設驅潜艇をして直に出動之が
        撃滅に任ぜしむべし
      3.右掃蕩部隊指揮官を馬公防備隊機雷長(澎湖)とす三〇基地指揮官は右に協力すべし
      4.新竹空司令は北緯25度線以南同21度30分以北鵞鑾鼻を通ずる180度線以西本府担任区域内
        海面の偵察攻撃に任ずべし

 17.06.21:馬公警備府電令作第38号:
       第三〇航空基地指揮官は25日昼間適宜陸上爆撃機を派遣し同實0700頃東引島北東50浬附近を通過
       南下予定の青島根據地隊機密第465番電に依る陸軍輸送船団の護衛に任ぜしむべし

 17.06.30:馬公警備府電令作第39号:
      1.第一海上護衛隊第二二八、二二九、二三〇船団夫々7月1日、3日、9日各1000馬公発北上の予定
      2.測天は第二二八船団、千洋丸は第二二九船団、長白山丸は第二三〇船団の護衛に関し魚山群島附近
        迄第一海上護衛隊の直接護衛に協力し任務終了後夫々任務地に帰投すべし
      3.千洋丸は7月2日、長白山丸は4日午前中に馬公に回航すべし

 17.07.02:馬公警備府電令作第40号:
       1日2245東経120度43分北緯26度24分に於て澎湖丸は敵潜水艦の追躡を受く
       基隆方面防備部隊は直に出動、同方面本府担任区域内に於て右潜水艦の掃蕩に任ずべし
       第三〇航空基地飛行機隊は之に協力すべし

 17.07.04:馬公警備府電令作第41号:
      1.4日1612東経121度59分北緯26度9分にて敵潜の攻撃を受けたる船あり
      2.海面防備部隊指揮官は特設驅潜艇をして直に出動之が撃滅に任ぜしむべし
      3.第三〇航空基地指揮官及新竹海軍航空隊司令は適宜飛行機を派遣し右に協力すべし
      4.本府電令作第40号に依る各部隊の任務を解く

 17.07.07:馬公警備府電令作第42号:
       馬公警備府電令作第41号による敵潜掃蕩(協力)部隊は7月8日0700に至るも敵情に関し得る處
       なければ掃蕩(協力)任務を打切り各艇は夫々所属港に帰投すべし

 17.07.19:馬公警備府電令作第43号:
       海面防備部隊指揮官は敷設艇澎湖をして第三二一船団の本府担任区域内航行中之が直接護衛に
       任ぜしむべし

 17.07.22:馬公警備府電令作第44号:
      1.陸軍徴傭船能登丸(西貢行7000噸、軍隊等約1000名乗船)は23日0800馬公発東吉嶼より針路
        208度にて北緯16度00分東経115度38分迄直航南下す速力14.5浬
      2.海面防備部隊指揮官は速に敷設艇澎湖を召喚し中途より能登丸の直接護衛に任ぜしむべし
        護衛区域を本府担任区域内とす

 17.07.24:馬公警備府電令作第45号:
      1.内臺連絡船高千穂丸は25日1700基隆着の予定速力15節
        正午位置24日東経126度北緯31度、25日B一一
      2.基隆方面防備部隊は本府担任区域内之が直接護衛に任ずべし

 17.08.17:馬公警備府電令作第46号:
      1.第一海上護衛隊第七一四船団は8月19日1200馬公発南下の予定
      2.海面防備部隊指揮官は澎湖をして馬公マニラ間之が直接護衛に任ぜしむべし
      3.行動を予定し報告並に所要の向に通報すべし

 17.08.19:馬公警備府電令作第47号:
      1.通信情報に依れば18日2120敵潜水艦鵞鑾鼻の西方70浬にあり
      2.第三〇航空基地指揮官は速に艦爆二機を以て右を捜索攻撃すべし
      3.新竹空司令は右に協力すべし
      4.索敵範囲概ね鵞鑾鼻の西方より南方に亘150浬圏内

 17.08.21:馬公警備府電令作第48号:
      1.22日1430陸軍輸送船は北緯25度52分東経121度29分に於て敵潜水艦の砲撃を受け沈没に瀕しつつ
        あり
      2.基隆方面防備部隊は特設驅潜艇をして右潜水艦を捜索攻撃せしむべし
      3.新竹航空隊司令は適宜右攻撃に協力すべし

 17.08.23:馬公警備府電令作第49号:
      1.第一海上護衛隊第三三〇船団(十二隻)は華山丸護衛8月23日1300馬公発南下の予定
      2.海面防備部隊指揮官は測天をして馬公、聖雀間之が護衛に任ぜしむべし
        本行動中測天艇長は護衛任務に関し華山丸砲艦長の区処を受くべし
      3.行動を予定し報告並に所要の向に通報すべし

 17.08.24:馬公警備府電令作第50号:
      1.8月24日0050北緯22度50分東経121度20分に於て敵潜水艦らしきものより追躡を受けたる船あり
      2.第四十五掃海隊司令は敵潜水艦の捜索攻撃に任ずべし
      3.新竹空司令は適宜右に協力すべし

 17.08.24:馬公警備府電令作第51号:
       澎湖艇長は第三南遣艦隊司令長官の協議に応じ敵潜水艦攻撃に協力すべし

 17.08.25:馬公警備府電令作第52号:
      1.25日09000三池丸は高雄の165度13浬に於て敵浮上潜水艦三隻の攻撃を受く
      2.第三〇航空基地飛行機及高雄方面防備部隊は直に出動之を捜索撃沈すべし
      3.新竹空司令は右に協力すべし

 17.08.25:馬公警備府電令作第53号:
      1.25日0900三池丸は高雄の165度13浬に於て敵浮上潜水艦三隻の攻撃を受く
        右潜水艦は馬公方面に来襲するの算大なり
      2.海面防備部隊指揮官は麾下船艇を増派し港口哨戒に任ぜしむべし

 17.08.26:馬公警備府電令作第54号:
      1.26日0730北緯26度52分東経121度23分に於て帝春丸は敵潜水艦の攻撃を受け沈没に瀕しつつあり
      2.基隆方面防備部隊指揮官は特設驅潜艇をして右潜水艦を捜索攻撃せしむべし
      3.新竹航空隊司令は適宜右攻撃に協力すべし

 17.08.26:馬公警備府電令作第55号:
       千洋丸砲艦長(星光丸座乗)は高雄方面対潜掃蕩水上部隊を指揮すべし

 17.08.27:馬公警備府電令作第56号:
       0700以後本府電令作第54号に依る捜索攻撃を取止む

 17.08.28:馬公警備府電令作第57号:
       海面防備部隊指揮官は測天をして準備出来次第馬公発高雄に派遣し敵潜水艦掃蕩に関し
       高雄方面防備部隊指揮官の指揮を受けしむべし

 17.08.30:馬公警備府電令作第58号:
      1.8月31日0700以後高雄港外敵潜水艦掃蕩を取止む
      2.8月31日0700第四十五掃海隊を高雄方面防備部隊に編入し同隊指令を高雄方面防備部隊指揮官に
        指定す
      3.第四十五掃海隊は一応速に馬公に回航すべし
      4.澎湖、測天は31日夕刻現地発9月1日午前馬公に帰投すべし

 17.08.31:馬公警備府電令作第59号:
      1.國島丸は30日2320北緯25度23分東経122度10分に於て敵浮上潜水艦一隻を発見す
      2.基隆方面防備部隊指揮官は速に特設驅潜艇をして之が撃滅に任ぜしむべし
      3.新竹航空隊司令は之に協力すべし

 17.09.02:馬公警備府電令作第60号:
      1.新竹海軍航空隊飛行機は1100東吉嶼燈台の156度13浬に潜没潜水艦一隻を発見せり
      2.海面防備部隊指揮官は澎湖、測天、特設驅潜艇を、高雄方面防備部隊指揮官は第四十五掃海隊
        及朗洋丸、白眉丸を急派し之が撃滅に任ずべし
        第四十五掃海隊司令現地到着迄馬公防備隊機雷長之を指揮すべし
      3.第三〇航空基地指揮官及新竹海軍航空隊司令は右に協力すべし

 17.09.03:馬公警備府電令作第61号:
       本府電令作第59号に依る基隆方面対潜掃蕩を取止む

 17.09.05:馬公警備府電令作第62号:
      1.0700以後本府電令作第60号に依る対潜掃蕩を取止む
      2.各部隊は夫々任務地に帰投せよ
        但し測天は馬公に回航せよ

 17.09.06:馬公警備府電令作第63号:
      1.4日0950北緯25度47分東経122度41分に於て樫野は敵潜水艦の雷撃を受け遭難す
      2.基隆方面防備部隊は遭難艦乗員の救助並に敵潜水艦の捜索攻撃に任ずべし
      3.新竹海軍航空隊司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし
      4.海面防備部隊指揮官は測天をして準備出来次第馬公発基隆に派遣し機密馬公警備府命令作第52号
        の通行動せしむべし

 17.09.07:馬公警備府電令作第64号:
       1.7日1700富貴角燈台の70度20粁にて貨物船一隻突如沈没乗員漂流中
       2.呉竹右遭難船乗員の救助並に敵潜水艦の捜索攻撃に協力す
       3.海面防備部隊指揮官は澎湖を、基隆方面防備部隊指揮官は南岬丸を夫々右遭難船現場に急派し
         呉竹驅逐艦長の区処を受けしむべし

 17.09.09:馬公警備府電令作第65号:
       9日2000本府電令作第64号に依る救助並に掃蕩を取止む
       澎湖は馬公に帰投すべし

 17.09.09:馬公警備府電令作第66号:
       本府電令作第65号を取消す
       澎湖は樫野乗員の捜索に関し基隆方面防備部隊指揮官に協力すべし

 17.09.13:馬公警備府電令作第67号:
      1.13日1515富貴角燈台の45度、1,000m附近にて敵潜水艦より攻撃を受けたる船あり
      2.基隆方面防備部隊指揮官は測天及特設驅潜艇をして速に敵潜の撃滅に任ぜしむべし

 17.09.15:馬公警備府電令作第68号:
      1.9月15日1655高雄方面防備衛所278度13,400mに敵潜水艦音を聴知す
      2.高雄方面防備部隊指揮官は掃海隊及特設驅潜艇をして之が捜索攻撃に任ぜしむべし
        第三〇航空基地部隊は右に協力すべし

 17.09.16:馬公警備府電令作第69号:
       本府電令作第67号に依る対潜掃蕩を取止む

 17.09.17:馬公警備府電令作第70号:
       本府電令作第68号に依る対潜掃蕩を取止む

 17.10.14:馬公警備府電令作第71号:
      1.14日1610北緯25度20分東経121度1分に於て帝村丸は敵潜水艦の雷撃を受け鷺掃蕩中
      2.基隆方面防備部隊は全力を以て之が掃蕩撃滅に任ずべし
      3.新竹航空隊司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし

 17.10.18:馬公警備府電令作第72号:
      1.18日1220東経121度55分北緯25度15分に於て丹後丸敵潜水艦の雷撃を受けたるも被害なし
      2.基隆方面防備部隊は本府電令作第71号の任務を止め右敵潜水艦の撃滅に任ずべし
      3.新竹空司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし

 17.10.18:馬公警備府電令作第73号:
       海面防備部隊指揮官は測天をして準備完成次第馬公発基隆方面防備部隊指揮官の指揮下に本府
       電令作第72号の任務に従事すべし

 17.10.21:馬公警備府電令作第74号:
      1.21日0120頃東経120度26分北緯24度26分附近にて、はわい丸、あふりか丸は各敵潜の雷撃を
        受け沈没の虞あり
      2.海面防備部隊指揮官は極力全艦艇を以て敵潜の撃滅並に遭難船の救難に任ずべし、
        右指揮官を馬防機雷長に指定す
      3.第三〇航空基地指揮官は艦爆隊の全力を、新竹空司令は適宜飛行機を以て右に協力すべし
      4.長白山丸は準備出来次第、基隆発右に協力すべし

 17.10.21:馬公警備府機密第211620番電:
       本府電令作第74号第1項中「はわい丸」を削除し「あふりか丸は敵潜の雷撃を受け沈没す」に改む

 17.10.21:馬公警備府電令作第75号:
       本府電令作第74号中、長白山丸を除く
       長白山丸は便宜基隆に帰投すべし

 17.10.23:馬公警備府電令作第76号:
      1.0800以後本府電令作第72、74号掃蕩を取止む
      2.海面防備部隊船艇は敵潜掃蕩を続行しつつ馬公に帰投すべし
      3.測天は機密馬公警備府命令作第52号任務に従事すべし

 17.10.25:馬公警備府電令作第77号:
      1.25日0815東経120度12分北緯22度21分にて妙法丸は敵潜水艦の雷撃を受けたるも損害なし
      2.高雄方面防備部隊は速に右潜水艦の撃滅に任ずべし
      3.海面防備部隊指揮官は高雄に避泊せる船艇をして右に協力せしむべし
      4.第三〇航空基地指揮官は風力衰え次第飛行機を派遣し右に協力すべし 

 17.12.13:馬公警備府電令作第85号:
      1.17日1050東経120度59分北緯25度4分にてnR丸は敵潜水艦の雷撃を受けたるも損害なし
      2.海面防備部隊指揮官は澎湖、圓島、江之島を基隆方面防備部隊指揮官は測天を派遣敵潜掃蕩に
        任ぜしむべし
        掃蕩隊指揮官を馬公防備隊機雷長に指定す
      3.新竹海軍航空隊司令は右掃蕩に協力すべし

 17.12.19:馬公警備府電令作第86号:
       敵情を得ざれば20日0700馬公警備府電令作第85号に依る対潜掃蕩を止め各前駐地に帰投すべし

 17.12.23:馬公警備府電令作第87号:
      1.六號輸送第一、第二船団12月24日(第三船団12月28日)午前馬公着25日(29日)午前出港
        速力各約9節
      2.出入港当日海面防備部隊指揮官は適宜艦艇をして直接護衛に、第三〇航空基地指揮官は飛行機を
        して前路警戒に協力せしむべし

 17.12.24:馬公警備府電令作第88号:
       六號輸送送第一、第二船団護衛協力左の通改む
      1.澎湖は北緯20度線附近迄直接護衛
      2.飛行機は12月24日午後より26日午前前路警戒適宜高雄海軍航空隊基地を使用し要すれば直衛機
        として行動

 17.12.26:馬公警備府電令作第89号:
      1.陸軍監視情報に依れば12月25日2214浮上潜水艦一隻東経121度50分北緯24度20分を北航す
      2.基隆方面防備部隊指揮官は右潜水艦の攻撃に任ずべし
        新竹海軍航空隊司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし

 17.12.26:馬公警備府電令作第90号:
       本府電令作第89号に依る対潜掃蕩を取止む

 17.12.28:馬公警備府電令作第91号:
       六號輸送送第三船団護衛協力左の通改む
      1.澎湖は北緯20度線附近迄直接護衛
      2.飛行機は12月28日午後より30日迄前路警戒、適宜高雄海軍航空隊を使用し要すれば直衛機として
        行動

 17.12.29:馬公警備府電令作第92号:
      1.28日2300北緯25度5分東経120度59分朝陽丸触雷遭難す
      2.基隆方面防備部隊指揮官は艦艇を派遣し之が救難に任ずべし
        新竹海軍航空隊司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし

 17.12.29:馬公警備府電令作第93号:
      1.本府電令作第92号朝陽丸は敵潜水艦の雷撃を受け沈没せり
      2.基隆方面防備部隊驅潜艇、測天、星光丸、圓島は右敵潜水艦の攻撃に任ずべし
      3.新竹海軍航空隊司令は適宜飛行機をして之に協力せしむべし
      4.本府信電令第68号救難作業を取止む

 17.12.29:馬公警備府電令作第94号:
      1.本29日午後より機密馬公警備府命令作第57号対潜掃蕩哨戒を実施すべし
      2.本府電令作第93号対潜掃蕩は之を続行す

 17.12.30:馬公警備府電令作第95号:
       第三〇航空基地指揮官は12月31日1月1日飛行機を以て適宜高雄海軍航空隊を使用し
       軍務機密第181903番電関連さんぢゑご丸前路警戒に任ずべし

 17.12.31:馬公警備府電令作第96号:
       本府電令作第93号、第94号対潜掃蕩並に哨戒を取止む

18.01.31:馬公警備府電令作第1号:       南支方面作戦陸軍部隊は2月2日頃二隻4日頃三隻高雄に於て乗船馬公に回航の予定       高雄方面防備部隊指揮官は麾下の一艇をして高雄馬公間の直接護衛を実施せしむべし       発航日時等に関しては第一船舶輸送司令部高雄支部長及び関係陸軍指揮官と直接協議の上       決定するものとす 18.01.31:馬公警備府電令作第2号:       澎湖は高雄に回航高雄方面防備部隊指揮官の指揮下に入り対潜掃蕩に従事すべし 18.02.05:馬公警備府電令作第3号:      1.澎湖に対する高雄方面防備部隊指揮官の指揮を解く      2.澎湖は2月6日0900高雄発の陸軍南支作戦部隊の護衛を2月7日1800迄実施したる後        馬公に回航すべし      3.第三〇航空基地指揮官は6日0800より1800迄右船団の前路哨戒機を派出すべし 18.02.08:馬公警備府電令作第4号:      1.2月8日2000楠山丸は北緯22度30分東経119度03分に於て敵潜水艦の雷撃を受けたるも        損害軽微なり      2.海面防備部隊指揮官は澎湖及測天を高雄方面部隊指揮官は麾下船艇を各準備出来次第        至急出動、右掃蕩に任ぜしむべし 18.02.09:馬公警備府電令作第5号:      1.2月9日1224鎌倉丸は北緯22度42分東経120度6分に於て敵潜水艦の雷撃を受く      2.高雄方面防備部隊は全力を以て之が掃蕩に任ずべし      3.電令作第4号に依る掃蕩を取止む、澎湖、測天は高雄方面防備部隊指揮官の指揮を受くべし      4.第三〇航空基地指揮官は飛行機を以て右に協力すべし 18.02.12:馬公警備府電令作第6号:       電令作第5号及電令第4号に依る掃蕩及捜索を取止む       澎湖、測天は馬公に帰投すべし 18.03.01:馬公警備府電令作第7号:      1.3月1日0900新竹空飛行機は観音燈台の330度25浬に潜没潜水艦一隻を発見、0930之を見失う        敵針170度      2.海面防備部隊指揮官は澎湖及測天を基隆方面防備部隊指揮官は麾下全力(長白山丸は夜間のみ )        を以て之の掃蕩攻撃に任ずべし本掃蕩隊指揮官を馬公防備隊機雷長に指定す      3.第十四聯合航空隊司令官は直に新竹空(明日以後は日出前30分より)中攻三乃至五機を以て        日没時30分後迄右索敵並に攻撃に任ぜしむべし 18.03.01:馬公警備府電令作第8号:      1.海面防備部隊指揮官並に高雄方面防備部隊指揮官は各警戒艦艇を増派し馬公並に高雄の防備を        強化すべし      2.第十四聯合航空隊司令官は高雄航空隊飛行機をして高雄の第三〇航空基地指揮官は馬公の        各港外を日出時30分前より日没時30分後迄対潜哨戒に任ぜしむべし 18.03.04:馬公警備府電令作第9号:       敵情を得ざれば3月4日1200以後馬公警備府電令作第7号及第8号に依る対潜掃蕩を取止む       澎湖、測天は馬公に基隆方面防備部隊は同指揮官所定に依り基隆に回航すべし 18.03.05:馬公警備府電令作第10号:      1.本五日1200、二三七船団は馬公発門司に回航す   2.第三〇航空基地指揮官は飛行機一機を以て日没後30分迄右船団の対潜警戒に任ずべし 18.03.08:馬公警備府電令作第11号:      1.7日2250丹後丸は北緯26度5分東経122度27分敵潜の攻撃を受く      2.基隆方面防備部隊指揮官は測天及特設驅潜艇をして之が撃滅に任ぜしむべし      3.第十四聯合航空隊司令官は新竹航空飛行機三機乃至五機をして右に協力せしむべし 18.03.08:馬公警備府電令作第12号:      1.鎌倉丸は10日0900馬公に入港す9日正午位置北緯19度30分東経117度40分速力15節      2.海面防備部隊指揮官は澎湖をして10日0700迄に右に合同護衛、第三〇航空基地指揮官は10日        0630飛行機を以て前路哨戒を実施すべし 18.03.09:馬公警備府電令作第13号:      1.淺間丸は佐世保経由3月10日1200高雄に入港(速力17節)清澄丸は同日1200高雄発パラオに        回航の予定      2.第三〇航空基地指揮官は10日0630より日没迄飛行機に依る前路哨戒を実施すべし 18.03.10:馬公警備府電令作第14号:      1.3月10日1415C澄丸北緯22度12分東経120度31分に於て敵潜の雷撃を受けたるも航海に支障なし      2.高雄方面防備部隊指揮官は速に出動全力を以て第三〇航空基地指揮官は飛行機を以て之を        掃蕩攻撃すべし 18.03.11:馬公警備府電令作第15号:   3月11日1000以後本府電令作第11号対潜掃蕩を取止む 18.03.11:馬公警備府電令作第16号:      1.3月11日0735 凸角の155度約15粁に敵潜水艦を探知す      2.海面防備部隊指揮官は全力を以て第三〇航空基地指揮官は飛行機を以て之を掃蕩攻撃すべし 18.03.15:馬公警備府電令作第17号:      1.馬公警備府電令作第16号掃蕩を取止む      2.海面防備部隊指揮官は澎湖をして高雄方面防備部隊対潜掃蕩に協力せしむべし 18.03.15:馬公警備府電令作第18号:      1.3月15日1300北緯25度33分東経121度53分富士丸敵潜水艦の雷撃を受く      2.基隆方面防備部隊は全力を以て之が撃滅に任ずべし      3.第十四聯合航空隊司令官は新竹航空隊飛行機三機乃至五機を以て之を捜索攻撃すべし 18.03.18:馬公警備府電令作第19号:      1.3月17日2335北緯24度30分東経120度9分天龍川丸は敵潜の雷撃を受く      2.海面防備部隊指揮官は船艇を以て第三〇航空基地指揮官は飛行機を以て之が掃蕩攻撃に任ずべし 18.03.18:馬公警備府電令作第20号:       五號、六號曳船をして準備出来次第馬公発、馬公警備府電令作第19号天龍川丸の救助に任ぜしむべし       本行動中若宮丸艇長の指揮を受けしむべし 18.03.18:馬公警備府電令作第21号:       馬公警備府電令作第14号掃蕩を取止む       澎湖は馬公警備府電令作第19号第20号現場に急行し同作業を指揮すべし 18.03.18:馬公警備府電令作第22号:       馬公警備府電令作第18号掃蕩を取止む 18.03.19:馬公警備府電令作第23号:       馬公警備府電令作第19号第21号掃蕩並に救難作業を取止む       澎湖、若宮丸は本島西岸の対潜掃蕩を実施しつつ馬公に帰投すべし 18.03.20:馬公警備府電令作第24号:      1.3月19日1500北緯25度27分東経122度17分潜没敵潜水艦らしきものあり      2.基隆方面防備部隊は之が掃蕩攻撃に任ずべし      3.第十四聯合航空隊司令官は新竹航空隊飛行機約三機を以て右に協力せしむべし 18.03.21:馬公警備府電令作第25号:       基隆方面防備部隊及新竹航空隊飛行機は馬公警備府電令作第24号掃蕩を続行しつつ主として       高千穂丸乗員の救助に任ずべし 18.03.23:馬公警備府電令作第26号:       海面防備部隊指揮官は澎湖をして基隆沖に急行基隆方面防備部隊に協力、測天の捕捉せる       敵潜水艦撃滅に任ぜしむべし 18.03.24:馬公警備府電令作第27号:       第三〇航空基地指揮官は本日日没頃迄飛行機をして三七九船団の警戒に任ぜしむべし 18.03.25:馬公警備府電令作第28号:       馬公警備府電令作第24号掃蕩並に救難を取止む       澎湖は馬公に帰投すべし 18.03.25:馬公警備府電令作第29号:      1.民船富士丸3月26日1400赤尾嶼東20浬通過後宮古島、石垣島間経由与那国島南方より        27日0800基隆着      2.基隆方面防備部隊指揮官は測天をして赤尾嶼附近より入港迄之が護衛に任ぜしむべし       3.第十四聯合航空隊司令官は新竹航空隊飛行機をして右に協力せしむべし

馬公警備府電令

 17.06.04:馬公警備府電令第1号:
      1.馬公防備隊司令は特設驅潜艇旺洋丸、朗洋丸をして途中対潜掃蕩に任じつつ馬公に帰投せしむ
        べし
      2.特設砲艦長白山丸は機密馬公警備府命令第46号第6項の作業終了次第香港発陸軍輸送船
        第一吉田丸を護衛馬公経由基隆に帰投すべし
      3.馬公防備隊司令及長白山丸砲艦長は右行動を予定し報告すべし

 17.06.05:馬公警備府電令第2号:
       馬公防備隊司令は特設驅潜艇旺洋丸、朗洋丸をして香港碇泊場司令部の協議に応じ香港より馬公迄
       陸軍病院船湖北丸(7日1200香港発の予定)の護衛に任ぜしむべし

 17.06.22:馬公警備府電令第3号:
      1.大連汽船千山丸(2,700噸)は臺南州温港堆燈台の240度3浬の地点に座礁沈没の恐無きも速に
        引卸を要す
      2.馬公防備隊司令、馬公海軍港務部長は夫々江之島、百五十噸曳船を準備出来次第出港現場に
        派遣し之が引卸作業に任ぜしむべし
      3.本作業中江之島艇長は港務部曳船を指揮すべし

 17.08.25:馬公警備府電令第4号:
      1.25日1200以後第一警戒配備と為せ
      2.敵潜水艦に対し警戒を厳にすべし

 17.10.25:馬公警備府電令第4号:
      1.陸軍徴傭船ひまらや丸は10月23日0300蘇澳沖20浬附近より基隆に向い以後消息不明
      2.基隆方面防備部隊は右船舶の捜索に任ずべし
      3.新竹航空隊司令は適宜飛行機を派遣し右に協力すべし

 17.10.27:馬公警備府電令第5号:
       本府電令第4号に依る捜索を取止む

 17.10.28:馬公警備府電令第6号:
      1.基隆方面防備部隊指揮官は適宜の船艇を以て速に新竹州香山沖に座礁せる陸軍徴傭船歴山丸の
        救難に任ずべし
      2.新竹空司令は適宜飛行機をして右に協力せしむべし

 17.10.29:馬公警備府電令第7号:
       本府電令第6号に依る救難を取止む

 17.10.30:馬公警備府電令第8号:
       新竹空司令は適宜飛行機をして24日0420東経121度23分北緯26度04分にて敵潜水艦発見後
       行方不明となれる海口丸(2,600屯)の捜索に任ずべし

 17.10.30:馬公警備府電令第9号:
       本府電令第8号に依る捜索を取止む

18.02.09:馬公警備府電令第3号:       第三〇航空基地に移駐中の新竹海軍航空隊所属戦闘機隊を原隊に復帰す 18.02.10:馬公警備府電令第4号:      1.澎湖、測天は電令作第5号に依る掃蕩を止め楠山丸並に乗員の捜索に任ずべし        捜索海面を概ね同船遭難点南西海面とす      2.第三〇航空基地指揮官は適宜飛行機をして右に協力せしむべし 18.02.25:馬公警備府電令第7号:       澎湖、測天は豫備学生艦務実習終了後、速に馬公に帰投すべし

馬公警備府信電令

 17.07.06:馬公警備府信電令第1号:
       7月6日1230以後馬公警備府警戒規程第三警戒配備に就け

 17.07.09:馬公警備府信電令第2号:
      1.臺北武官及馬公海軍経理部長は臺湾総督府に連絡し高砂族人夫を徴傭の上高砂族挺身奉國隊を
        結成し7月16日高雄発予定の南海丸に乗船せしめ之を第十五設営隊に引渡すべし
        高雄所在各部の長は右に協力すべし
      2.右奉國隊出発前本職代理として参謀長をして訓示せしむ
      3.臺北武官及高雄武官は臺湾軍と連絡し南海丸に乗船せる蘭人俘虜を同司令部に引渡すべし

 17.07.12:馬公警備府信電令第3号:
       第三〇航空基地指揮官は本職搭乗用として艦爆三機を13日1330馬公発臺北に派遣すべし

 17.07.15:馬公警備府信電令第4号:
       16日早朝より颱風(中心示度730粍以下11日の颱風より更に猛烈)来襲の虞あり
       臺湾全島特に厳密なる荒天準備をなし置け

 17.07.22:馬公警備府信電令第5号:
       馬公防備隊司令は23日馬公発29日帰着の予定にて所属艇一隻を高雄に派遣し馬公軍需部高雄出張所
       行機密図書の運搬に任ぜしむべし
       右派遣艇及行動を予定し報告(通報)すべし

 17.07.28:馬公警備府信電令第6号:
      1.在支敵米英支聯合空軍は最近新鋭機の到着に依り行動活発にして出撃の算大なり
      2.各部は7月28日1200以後第二警戒配備に就き対空警戒を厳にすべし
        特に敵飛行機の超低高度襲撃に対し準備をなせ
      3.第二警戒配備中法令所定の上陸外出を許可す

 17.07.28:馬公警備府信電令第7号:
       730粍の颱風は1200北緯21度東経124度附近に在り西北西に進行中、時速20粁
       明朝臺湾南部に達する予定、各部は颱風に対し厳に警戒せよ

 17.08.10:馬公警備府信電令第10号:
      1.8月10日0800以後第三警戒配備となせ
      2.対空監視艇の配備を取止む

 17.08.31:馬公警備府信電令第11号:
       31日0700以後第三警戒配備となせ

 17.09.10:馬公警備府信電令第15号:
      1.10日1105新竹海軍航空隊飛行機、1245朗洋丸は高雄燈臺の230度10浬に於て敵潜水艦を発見
        攻撃中
      2.高雄方面防備部隊指揮官は全力を挙げ、海面防備部隊指揮官は圓島をして、第三〇航空基地
        指揮官は艦爆を以て右潜水艦を攻撃せしむべし
      3.新竹海軍航空隊司令は右に協力すべし 

 17.09.12:馬公警備府信電令第18号:
       本府信電令第15号高雄方面対潜掃蕩を取止む
       圓島は馬公に帰投すべし

 17.09.13:馬公警備府信電令第19号:
       機密馬公警備府命令第80号に依る馬公方面対潜水艦研究会を9月16日と定む

 17.09.14:馬公警備府信電令第20号:
      1.敵潜水艦魚雷一個富貴角特設見張所附近陸岸に擱坐しあり
      2.馬公防備隊司令は魚雷関係者を陸路現地に派遣し種別外形、大きさ、記号等を調査し防銹の為
        適宜外皮に塗油せしめ置くべし
      3.馬公海軍軍需部長は基隆供給所をして右作業に協力せしむべし

 17.09.14:馬公警備府信電令第21号:
      1.富貴角陸岸に擱坐の魚雷は頭部脱落す
      2.海面防備部隊指揮官は基隆方面に派遣中の江之島をして右魚雷を採取保管せしむべし

 17.09.15:馬公警備府信電令第22号:
       江之島、敵潜水艦魚雷採収を取止む

 17.09.22:馬公警備府信電令第25号:
      1.あきつ丸は9月21日西貢発25日午前バシー海峡通過大鳥島に向う予定
      2.第三〇航空基地指揮官は艦爆をして0700より正午迄右前路の対潜警戒を実施すべし

 17.10.17:馬公警備府信電令第29号:
      1.救難隊は帝村丸の救難作業を打切り馬公に帰投すべし
      2.測天は帰途港務部第六號曳船の捜索に任ず
      3.基隆方面防備部隊は本府電令作第71号の任務を続行すべし

 17.10.21:馬公警備府信電令第31号:
      1.21日0120頃新高港北方約10浬にてはわい丸、あふりか丸は雷撃避難す
      2.艦船救難部署第二部署を編成し救難隊指揮官を馬公防備隊機雷長に指定す
        派遣鑑定を特設驅潜艇鹽水丸、東石丸、港務部六號曳船、動力船住吉丸とす
      3.救難隊は準備出来次第、馬公発速に遭難船の救難に任ずべし

 17.10.21:馬公警備府信電令第32号:
       本府信電令第31号に依る救難作業を取止む
       鹽水丸、東石丸、六號曳船、住吉丸は帰投すべし

 17.10.24:馬公警備府信電令第33号:
      1.機密馬公警備府日令第78号第四回聯合訓練を取止む
      2.10月27日より30日に至る期間各方面防備部隊は単独訓練を
        馬公防備隊、第三〇航空基地飛行機隊は聯合訓練を実施すべし
        実施要領は第四回聯合訓練に準ず
        は聯合訓練を実施すべし

 17.10.27:馬公警備府信電令第34号:
       海面防備部隊指揮官は澎湖をして準備出来次第馬公発速に東経117度21分北緯23度35分に座礁中の
       帝楓丸に修理品(舵取装置応差弁附属品)を渡したる後帰投せしむべし

 17.10.28:馬公警備府信電令第35号:
      1.第一回防空教練第二法を取止む
      2.在支米系空軍臺湾方面出撃の算あり第二警戒配備となし対空見張を厳にせよ

 17.12.03:馬公警備府信電令第47号:
       澎湖並に第三曳船の本府信電令第41、42号に依る任務を解く
       右両艇は速に馬公に帰投すべし

 17.12.05:馬公警備府信電令第48号:
      1.12月6日0800以後第二警戒配備に就き対空警戒を厳にせよ
      2.第二警戒配備中法令所定の上陸外出を許可す

 17.12.05:馬公警備府信電令第49号:
       海面防備部隊指揮官は澎湖を準備出来次第派遣、東吉嶼の224度70浬附近に浸水馬公に向かいつつ
       ある滿星丸の救援に任ぜしむべし

 17.12.07:馬公警備府信電令第50号:
      1.滿星丸は外板に亀裂を生じ大嶼の西4浬に投錨、沈没の瀕しつつあり
      2.艦船救難部署を左の通編成す
        指揮官を馬公防備隊副長に指定す、派遣艦艇及び器具
        港務部 五、六號曳船及び曳航要具
        防備隊 敷設艇江之島
        工作部 三百瓲救難ポンプ(江之島に搭載)
      3.救難隊は準備出来次第馬公発速に遭難船の救難に任ずべし
      4.澎湖は救難隊指揮官現場着後、同官の指揮を受くべし
      5.海面防備部隊指揮官、港務部長、工作部長は救難隊指揮官の協議に応じ之に協力すべし

 17.12.07:馬公警備府信電令第51号:
      1.12月8日0600以後第一警戒配備となせ
      2.第三〇航空基地指揮官は戦闘機三を12月7日日没までに新竹海軍航空隊に派遣すべし

 17.12.08:馬公警備府信電令第52号:
       滿星丸に対する救難作業を取止む、船艇及び作業員は便宜帰投すべし

 17.12.08:馬公警備府信電令第53号:
       1200以後第二警戒配備となせ

 17.12.08:馬公警備府信電令第54号:
       本日自1630至2000及び明日自0600至0900第一警戒配備となせ

 17.12.09:馬公警備府信電令第56号:
       本日自1630至1930及び明日自0600至0900第一警戒配備となせ

 17.12.10:馬公警備府信電令第57号:
       本日自1630至1930及び明日自0600至0900第一警戒配備となせ

 17.12.11:馬公警備府信電令第58号:
       1000以後第三警戒配備となせ

 17.12.13:馬公警備府信電令第59号:
      1.第二警戒配備となし対空警戒を厳にせよ
      2.第一回聯合訓練を取止む

 17.12.13:馬公警備府信電令第60号:
       自0600至0900第一警戒配備となせ

 17.12.13:馬公警備府信電令第61号:
       本日自1730至2100及び明日自0600至0830第一警戒配備となせ

 17.12.14:馬公警備府信電令第62号:
       12月14日1200以後第三警戒配備となせ

 17.12.29:馬公警備府信電令第68号:
      1.基隆方面防備部隊艦艇は白沙岬燈台の298度5浬にて触雷遭難せる朝陽丸を救難中
      2.星光丸、圓島、港務部六號、五號曳船は準備出来次第出港、救難隊指揮官を星光丸艇長に指定す

18.01.04:馬公警備府信電令第1号:       機密馬公警備府命令作第59号に依る澎湖の馬公発を1月9日に測天の基隆発を1月11日に改む 18.01.25:馬公警備府信電令第2号:       新竹海軍航空隊司令は現第三〇航空基地派遣中の九六式艦戦四機を零式艦戦に更新司令所定の       基地に於て訓練の上2月15日迄に第三〇航空基地に帰投せしむべし

馬公警備府信令

 17.02.02:馬公警備府信令第6号:
      1.本府艦船救難部署第二部署救難隊を編制す
      2.救難隊指揮官は吃仔尾附近にて遭難せる陸軍輸送船の救難に任ずべし

 17.02.11:馬公警備府信令第8号:
      1.拿捕船セタス號馬公入港を以て同船回航員の編制を解く
      2.馬公海軍港務部長は同船馬公在泊中同船の保管保安並に警戒に必要なる人員を同船に残置
        せしむべし
      3.馬公防備隊司令は同船の警戒員派遣に関し馬公海軍港務部長の要求に応じ之に協力すべし
      4.関係所轄長は同船回航員に対し適宜12月13日中に昼間四時間以内一回入湯上陸を許可す

 17.02.11:馬公警備府信令第9号:
       左記に依り拿捕船セタス號の調査並に処理打合を行う
       機密馬公警備府命令作第33号に依る関係諸官参集せしめられ度
      1.2月12日1600南桟橋に集合、セタス号の諸調査、セタス号行便船は港務部に於て準備のこと
      2.13日1400より司令部会議室に於て同船の処理打合せ

 17.02.18:馬公警備府信令第11号:
       馬公防備隊司令は附属船艇の一隻をして準備出来次第馬公出港海口沖にて主機故障の星光丸を
       高雄に曳航せしむべし

 17.02.20:馬公警備府信令第12号:
       長壽山丸は準備出来次第馬公出港北緯23度45分東経120度00分の地点にて機械故障漂流せる
       陸軍輸送船主基丸の救助に任ずべし

 17.03.18:馬公警備府信令第25号:
      1.灯火警戒管制中艦隊への補給関係船艇は補給作業実施上必要なる最小限の灯火を使用することを得
      2.海面防備部隊指揮官は右夜間補給作業実施中特に敵潜水艦に対する警戒を厳にすべし

 17.04.05:馬公警備府信令第26号:
       本5日1000以後馬公警備府警戒規程、第二警戒配備とす

 17.07.28:馬公警備府信令第35号:
       荒天に対する準備をなし置け

 17.08.20:馬公警備府信令第41号:
       8月30日(日)0830警備府会議所に於て運用術聯合教育指導官主宰の下に左の各部隊に対する
       応急聯合教育を実施す関係者参集すべし
        馬防船艇
        四十五掃

 17.08.24:馬公警備府信令第43号:
       馬公街は自8月17日1200至8月29日1200間第三種防空訓練を実施す
       部内一般は左に依り之に協力すべし
      1.灯火管制
      2.対空警報発令及解除の指令

 17.08.29:馬公警備府信令第44号:
       左の諸作業の実施期日を夫々左の通改む
      1.信令第41号に依る応急聯合教育 9月11日1400
      2.手先信号競技 9月11日

 17.08.31:馬公警備府信令第46号:
       信令第41号に依る応急聯合教育実施日時を9月1日0830に改む

 17.08.31:馬公警備府信令第46号:
      1.9月1日1000警備府会議所に於て新竹航空隊移転に伴う工事等に関する打合会を開催す
        関係者参集すべし
      2.右に引続きF要地雑船建造並に割当に関する打合を行う

 17.09.15:馬公警備府信令第52号:
       馬警府日令第46号に依る武技相撲競技開始時刻を0900に改む

 17.09.18:馬公警備府信令第54号:
       本府日令第25号に依る遊泳術練習を終了す
       各設置管理主任は遊泳場を撤収すべし

 17.10.16:馬公警備府信令第62号:
       第三〇航空基地指揮官は速に艦爆一機を派遣し富貴角西方30浬附近漂流中の帝村丸の状況を調査し
       速に報告せしむべし

 17.10.19:馬公警備府信令第64号:
      1.艦船救難部署第二部署を編成す
      2.救難隊指揮官は六呎嶼に座礁せる山藤丸救難に任ずべし
      3.各所轄長は右指揮官の協議に応じ協力すべし

 17.10.21:馬公警備府信令第65号:
       第三〇航空基地指揮官は艦爆隊を以て電令作第74号遭難地点を中心とし広範囲に敵潜の警戒に
       任ずべし

 17.10.28:馬公警備府信令第78号:
       在第三〇航空基地戦闘機隊は第一警戒配備となせ、但し第一直機を上空哨戒又は即時待機、
       第二直機を15分待機となす

 17.10.29:馬公警備府信令第80号:
       第三〇航空基地指揮官は対潜警戒を兼ね対空警戒機一機を派出すべし
       行動準備概ね左の通
       1330基地発基地の350度60浬より針路215度150浬進出後右の逆航路を採り待機

18.01.26:馬公警備府信令第11号:       第三圖南丸は本日正午概位北緯20度東経119度より針路概ね67度速力11.5節にて東航す       第三〇航空基地指揮官は1330艦攻二機を派遣し右船の前路哨戒に任じ1800迄に帰投せしむべし 18.01.31:馬公警備府信令第12号:       本日0800高雄燈台の245度7浬に於て敵潜水艦の雷跡を認めたる船あり       第三〇航空基地指揮官は直に飛行機を派出し之を捜索すべし 18.01.31:馬公警備府信令第13号:       鵞鑾鼻方面の敵潜捜索を一時打切専ら高雄港外の敵潜掃蕩に任ずべし 18.01.31:馬公警備府信令第15号:       31日0800高雄燈台の245度7浬に於て敵潜水艦の雷跡二本を認めたる船あり       海面防備部隊指揮官は馬公出入港船舶の警戒を強化すべし 18.01.31:馬公警備府信令第16号:       鵞鑾鼻東方面の敵潜水艦捜索を取止む 18.02.08:馬公警備府信令第25号:       第三〇航空基地指揮官は明9日0700以後成可く速に飛行機を派出し馬警府電令作第4号に依る       敵潜水艦の捜索攻撃に任ぜしむべし 18.02.12:馬公警備府信令第28号:       機密馬公警備府命令作第3号に依る測天の馬公出港期日を延期す 18.02.13:馬公警備府信令第31号:       第三〇航空基地指揮官は明14日0800より1200迄及1400より1800迄門司武官府機密第110755番電に       依る帝亞丸及淺香山丸の前路哨戒機を派出すべし 18.02.25:馬公警備府信令第40号:       第三〇航空基地指揮官は明26日0715より0900迄及1200より1330迄呉竹機密第231230番電に依る       陸軍輸送船団の前路哨戒を実施すべし

*****

電令作・電令・信電令作・信電令・信令作・信令へ戻る

Homeヘ戻る