賀茂丸の船歴
年 月 日:船歴
M39.06.10:起工
M40.12.24:進水、命名:賀茂丸
M41.07.10:竣工
M41.07.13:新規登録:登録総噸数:8,523.77、登録純噸数:5,284.73、
登録長:473.40尺、登録幅:54.70尺、登録深:31.30尺
M41.07.13:登録検査、船級:LR ✠100A1
T元.--.--:横浜にて第一次第一種定期検査
T03.08.25:変更登録:登録総噸数:8,535、登録純噸数:5,292
T04.01.30:変更登録:登録総噸数:7,951、登録純噸数:4,940、
登録長:465.0呎、登録幅:56.0呎、登録深:34.5呎
T05.--.--:神戸にて第一次第二種定期検査
T06.07.04:変更登録:登録総噸数:7,948、登録純噸数:4,931
T07.04.13:変更登録:登録総噸数:7,950、登録純噸数:4,937
T08.10.06:変更登録:登録純噸数:4,899
T09.01.--:神戸にて第一次第三種定期検査
T10.10.07:変更登録:登録総噸数:7,954、登録純噸数:4,885
T13.--.--:倫敦線に就航
T13.02.02:倫敦〜馬耳塞〜蘇士〜古倫母〜新嘉坡〜香港〜上海〜神戸〜03.25横浜
T13.06.21:ミドルスバラ〜アントワープ〜倫敦〜馬耳塞〜坡土西〜古倫母〜新嘉坡〜香港〜上海〜
〜神戸〜08.25横浜
T13.11.22:ミドルスバラ〜ロッテルダム〜アントワープ〜倫敦〜馬耳塞〜坡土西〜蘇士〜古倫母〜
〜新嘉坡〜香港〜上海〜神戸〜01.26横浜
T14.--.--:横浜にて第二次第一種定期検査
03.--.--:横浜にて第二次第二種定期検査
05.--.--:濠洲航路に就航
05.--.--:横浜〜名古屋〜大阪〜神戸〜三池〜長崎〜香港〜馬尼刺〜ダバオ〜メナド〜木曜島〜
〜タウンスヴィル〜ブリスベン〜志度尼〜メルボルン
05.--.--:メルボルン〜志度尼〜ブリスベン〜木曜島〜ダバオ〜馬尼刺〜香港〜長崎〜神戸〜名古屋〜横浜
07.04.--:横浜にて第二次第三種定期検査
11.07.17:神戸〜
〜07.18 朝 周防灘本山沖附近にて「海龍丸」と衝突
12.02.15:横浜にて第三次第一種定期検査
14.02.13:中間検査
15.02.24:高雄〜02.29東京
15.03.07:東京〜基隆〜高雄〜
15.03.18:高雄〜03.23東京
15.05.13:横浜〜濠洲
16.03.25:臺湾航路に就航
16.03.28:第三次第二種定期検査
16.04.01:東京〜名古屋〜鹿児島〜基隆〜04.10高雄〜東京
16.10.06:徴傭:陸軍
16.10.15:大阪〜10.20海防10.22〜11.10西貢
16.11.14:西貢〜11.21広東11.21〜11.22西貢
16.11.22:西貢〜カムラン湾
16.12.--:輸送船隊区分:第一分隊(船番号:4)
16.12.13:(あ号E作戦第二次上陸部隊)カムラン湾〜
〜12.15 1420 F点にて分進〜
〜12.15 1800 巡洋艦「川内」が分離〜
〜12.16シンゴラ
16.12.16:第五師団主力揚陸開始
16.12.22:揚陸完了
16.12.22:シンゴラ〜12.26広東12.26〜12.27黄埔12.27〜12.27虎門〜01.08シンゴラ01.28〜02.17基隆
17.02.17:基隆〜02.17門司
17.03.04:宇品〜03.18西貢
17.03.20:西貢〜04.08蘭貢04.13〜04.25西貢
17.04.25:西貢〜04.26リンガエン04.29〜05.14マニラ
17.05.19:マニラ〜05.20レガスピー05.22〜05.23マニラ
17.05.23:マニラ〜05.30イロイロ06.01〜06.06セブ06.06〜06.06ダバオ06.08〜06.18マニラ
17.06.24:マニラ〜06.28ダバオ06.30〜07.03マニラ
17.07.04:マニラ〜07.18高雄
17.07.30:高雄〜08.02門司
17.08.03:宇品〜09.23釜山
17.09.19:中間検査
17.09.24:釜山〜佐伯
17.09.25:呉鎮守府電令作第41号:
沖輸送船団直接護衛に関し左の通定む
1.直接護衛分担
特に定むるものの外北緯14度以北呉鎮、同線以南内南洋部隊
(内南洋部隊の護衛指揮官 第六驅逐隊司令)
2.船団区分
( )内実速力及海陸軍所属別及佐伯発期日
(イ)第一船団(11節) 27日 賀茂丸(11.5節、陸)、波上丸(14節、陸病院船)
(ロ)第二船団(9節) 27日 伯剌西爾丸(10節、陸)、伊太利丸(1節0、陸)
(ハ)第三船団(11節) 29日 いくしま丸(11節、海)、藤影丸(12節、海)、
山霧丸(12.5節、海)、かんべら丸(13.5節、陸)
(ニ)第四船団(9節予想)29日 はんぶるぐ丸(10節、陸)、長興丸(11節、海)
(ホ)佐伯集合後船団区分一部変更及出港期日変更已むを得ざる場合は第六驅逐隊司令
之を統制するものとす
3.航路指定
アナタハン、サイパン間を通過ムリロ諸島東方を経てトラック北水道
4.直接護衛実施区分
1.指揮官、2.兵力、3.護衛任務担任、4.行動要領の順、( )内協力兵力
(イ)第一護衛隊
1.高波驅逐艦長
2.高波、第四十六號哨戒艇(第四十六號哨戒艇は豊後水道外方約100浬迄)
3.第一船団
4.トラック直航
高波聯合艦隊編入後は第三十一驅逐隊司令同艦に乗艦中指揮官となり担任区域に従い
呉鎮守府(第六驅逐隊司令)に協力
(ロ)第二護衛隊
1.朝潮驅逐艦長
2.朝潮、(朝凪)
3.第二船団
4.トラック直航
朝潮は北緯14度附近にて任務を朝凪に引継ぎ便宜横須賀に帰投す
(ハ)第三護衛隊
1.第六驅逐隊司令
2.曉、雷、(第一號掃海艇、第三號掃海艇)
3.第三船団
4.トラック直航
第一號掃海艇、第三號掃海艇は北緯29度0分線附近に於ける護衛を止め佐伯に帰投す
(ニ)第四護衛隊
1.鳩艇長
2.鳩、第三十一號哨戒艇
3.第四船団
4.サイパン(若は其の附近)に於て旗風、峯風に任務を引継ぎ北緯14度線迄護衛協力
5.前諸号の外護衛任務に対しては各護衛指揮官所定とす
17.09.27:(沖輸送第一船団)佐伯〜10.07ラバウル
17.10.10:ラバウル〜10.10パラオ〜10.18ダバオ10.19〜10.24パラオ〜11.05ラバウル
17.11.06:ラバウル〜11.17ショートランド〜11.20ニュージョージア11.21〜11.25ラバウル
17.11.26:ラバウル〜11.28高雄〜12.17上海
17.12.13:大海機密第131306番電:
12月21日頃上海よりトラック方面に向け明兵團(第六師団)の海上輸送を実施せらるる予定に付
之が護衛に関し手配あり度
輸送計画の細項は上海方面特別根據地隊司令部と第二船舶輸送司令部に於て直接連絡のことに
打合あり
予定使用船舶左の通
第一眞盛丸(JIUD)、はばな丸(JHCD)、妙法丸(JGAM)、染殿丸(JYND)、wm丸(JTHD)、旭盛丸(JDCM)、
~愛丸(JTGB)、乾坤丸(JGGJ)、マカツサ丸(JNVD)、すらばや丸(JHQD)、大井川丸(JPDO)、
帝洋丸(JQAO)、太平丸(JCJC)、賀茂丸(JKOB)、帝龍丸(JQQO)
機密保持上本輸送を「六號輸送」と匿称す
17.12.15:上海方面根據地隊機密第151853番電:
大海機密第131306番電に依る船団輸送に関し陸軍側と連絡の都合あり貴隊対潜直衛艦
(対潜直衛艦、対潜直衛の受継点及寄港地等)至急知らされ度
当隊対潜直衛艦及船団行動概要其の他左の通
1.船団区分
(イ)第一船団(先遣部隊乗船)
~愛丸、第一眞盛丸、旭盛丸、乾坤丸、妙法丸
(ロ)第二船団(師団幹部其の他乗船)
大井川丸、太平丸、帝洋丸、賀茂丸、明宇丸
(ハ)第三船団(後続部隊乗船)
日帝丸、帝龍丸、すらばや丸、マカツサ丸、盤谷丸、染殿丸
2.上海発航予定期日
第一、第二船団共 12月21日
第三船団 12月25日
3.船団速力各約10節
各船はトラック迄途中補給を要せず
4.当隊は第一、第二船団に対しては蓮、栗、第三船団に対しては栂を以て馬公又は南西列島線附近迄
直接対潜直衛の予定
17.12.21:(六號輸送第二船団)上海〜12.24馬公〜01.01パラオ01.06〜01.16トラック
18.01.--:トラック〜01.24ラバウル
18.01.25:ラバウル〜01.27ショートランド01.31〜02.01ラバウル
18.02.02:ラバウル〜02.08パラオ〜03.10マニラ
18.03.11:マニラ〜03.13レガスピー03.14〜03.16マニラ
18.03.30:マニラ〜04.03高雄
18.04.09:高雄〜04.12宇品
18.04.23:解傭
18.05.06:徴傭:船舶運營會
18.06.21:第8次海軍指定船
18.10.25:(マ〇八船団)基隆〜
〜10.27 0025(N28.20-E128.05)敵潜の雷撃を受け前部水槽に1本被雷〜
〜10.27 0625(N28.20-E128.05)「冨士丸」被雷〜
〜10.27 0645 「冨士丸」沈没〜
〜10.27 0746 六節にて自力で名瀬港に向う〜
〜10.27 1045 特設驅潜艇「第三號報國丸」来着〜
〜10.27 1115 特設驅潜艇「第三號報國丸」は「富士丸」遭難現場に向う〜
〜10.27 1300 陵水丸機密第271416番電(賀茂丸二番艙増水し沈没の虞あるも尚数時間は保つ見込
(浸水6呎、速力五節、陵水丸之を護衛し大島海峡に向う1900曽津高埼着の予定)〜
〜10.27 2000 西込沖にて護衛が特設驅潜艇「陵水丸」から同「曾文丸」に交代〜
〜10.27 2200 久慈湾着、擱坐
18.10.28:救難隊指揮官機密第280900番電:
賀茂丸救難の為、第二日正丸に救難材料及人員を搭載久慈に派遣す
18.10.28:一海護機密第281721番電:
マ〇八船団(C船冨士丸、鴨緑丸、賀茂丸及護衛艦汐風)、25日0800基隆発門司に回航中
27日0025北緯28度20分東経128度05分に於て賀茂丸(乗客253名、米、バナナ7500瓲)敵潜の雷撃
を受け損害大、汐風制圧、冨士丸、鴨緑丸にて人員収容中、冨士丸(乗客950名、米、
アルミニューム7300瓲)雷撃を受く、0645沈没、鴨緑丸は人員救助(927名)賀茂丸は自力にて
同日2200久慈湾に擱坐せり
汐風は飛行機及海面防備部隊の協力を得て掃蕩及救助(258名)に従事、1900掃蕩を打切り
鴨緑丸を護衛門司に回航せり
18.10.28:救難隊指揮官機密第282250番電:
賀茂丸の損傷状況左の如し
1.外鈑両舷共に錨鎖庫より船首に渉る直径七米の破孔あり
2.一番艙の隔壁大破し一番艙満水
3.二番艙は約一二呎浸水本船のポンプにて排水に努めつつあるも増水の傾向あり
4.三番艙は約三呎浸水
5.船底船首より二五米に渉り泥中に擱坐し船体安全なり
6.二番艙内の貨物一部を揚陸し排水の上隔壁の防水作業を行う予定
18.10.29:機密救難隊第24号:救難隊指揮官機密第291850番電:
賀茂丸本日より第二船艙の貨物陸揚に着手、防水作業及隔壁の補強工事を行い浮揚迄に
約十日間を要する見込
18.10.30:機密救難隊第25号:救難隊指揮官機密第300807番電:
2.賀茂丸船尾固定の為本日立~を久慈に派遣す
18.10.30:機密救難隊第26号:救難隊指揮官機密第301255番電:
賀茂丸は第二船艙内の貨物を揚陸の上救難隊にて防水作業及隔壁の補強工事を行い
自力内地港湾に回航せしめ得る見込
18.11.04:機密救難隊第30号:救難隊指揮官機密第041902番電:
賀茂丸本日状況次の通
1.一番艙より300噸、二番艙より700噸の荷揚を行い二番艙は排水終了
吃水は前部八米六〇後部七米一五にて浮揚の状態となれり
2.一番艙より約500噸、二番艙より約1500噸の荷揚を完了せば平均吃水約七米七〇となりて
簡単なる防水装置及隔壁補強工事を施し自力航行可能の見込
3.本月10日前後完了の予定護衛艇の準備を希望す
18.11.06:機密救難隊第31号:救難隊指揮官機密第061512番電:
賀茂丸第二艙船底迄の揚貨を終り隔壁下部漏水部の防水工事中9日作業完了の見込
同船投錨装置使用不能に付天候を見計いなるべく早く出港せしめ度
航海中万一の用意の為一〇〇噸ポンプ二台を装備工員二名を附け置く予定
積荷の大部は大阪揚げ台湾米なり、航路及護衛に関し指令あり度
18.11.07:佐鎮機密第071305番電:
賀茂丸は取敢えず大阪(情況に依り長崎)回航のことに取計はれ度
18.11.07:機密救難隊第32号:救難隊指揮官機密第071835番電:
賀茂丸防水工事隔壁補強工事完了せり
8日船内整理を行い天候平穏ならば9日久慈湾発関門海峡経由大阪に向け自力航行せしむる予定
18.11.07:佐防戦機密第072229番電:
1.賀茂丸護衛区分左の通定む
大島防備隊及第四十三掃海隊野母埼附近迄、佐世保防備隊下関附近迄
2.護衛艇並に予定航路報告(通報)すべし
18.11.09:機密救難隊第33号:救難隊指揮官機密第090913番電:
賀茂丸応急修理完成本日0800大阪に向け久慈湾発
18.11.09:久慈湾〜11.09瀬相
18.11.17:瀬相〜
〜11.19 1900 鹿屋沖にて特設驅潜艇「長門丸」が合同〜
〜11.22 ---- 鹿屋沖発〜
〜11.23長崎
18.11.24:長崎〜
〜11.25 0815 蓋井島着、特設驅潜艇「長門丸」が護衛を終了〜
〜大阪
19.01.20:三菱重工業株式會社神戸造船所にて修理工事(01.31まで)
19.03.--:基隆〜
〜03.23 1010 タモ12船団に合同、
〜03.28 0845 羅老島馬致山沖に仮泊〜
〜03.29 0140 仮泊地発〜
〜03.29 1450 「第三十八號哨戒艇」が護衛を終了し船団と分離〜
〜03.30門司
19.06.30:基隆〜門司向け航行
19.07.03:沈没
19.07.03:解傭
喪失場所:N32.25-E128.50 五島列島富江南南西16km附近
喪失原因:米潜水艦Tinosa(SS-283)の雷撃
同型船
平野丸、三島丸、宮崎丸、熱田丸、北野丸。
兵装
野砲、機銃5基。
写真資料
雑誌「海と空」臨時増刊「日本船舶画報」S12.06 海と空社(P.27)
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1983年3月号「日本商船隊の懐古 No.45」山田早苗
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本郵船船舶100年史」(P.78,132)
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本の客船(1)」(P.55)
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本客船の黄金時代1939〜41」(P.39)
「東京港」第5巻第3號 東京港振興會
「船舶百年史前篇」有明書房 S32.09 上野喜一郎(P.43)
「日本船舶画鑑」S25.08 舟艇協会出版部 (P.89)
「商船建造の歩み」 S34.08 三菱造船株式会社(P.40)
「船体写真集」S42.03 日本郵船株式会社(P.74)
「日本郵船戦時戦史上巻」S46.05 日本郵船株式会社(P.731)
"ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.84)
"State Library of Queensland", Negative number: 132386
"Australian National Maritime Museum", Object No: 0017541
"State Library of Victoria", Image No. H91.325/1094
図面資料
"Lloyd's Register Foundation-Heritage & Education Centre", Unique reference code:-
LRF-PUN-007981-007987-0060-P
LRF-PUN-007981-007987-0061-P
LRF-PUN-007981-007987-0062-P
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る