年 月 日:船歴
--.--.--:起工 M38.02.16:進水、命名:Craighall M38.03.--:竣工、West of Scotland Steamship Company, Limited、船籍港:Glasgow、船舶番号::121215、 登録総噸数:4,402、登録純噸数:2,867、登録長:379.9呎、登録幅:50.1呎、登録深さ:26.0呎 運航:Biggart and Fulton
M39.--.--:運航:Biggart, Fulton and Grierに変更 T03.03.06:改名:馬來丸、 船主:大阪商船株式會社、船籍港:大阪、船舶番号:17054、信号符字:MLKQ、 登録総噸数:4,515、登録純噸数:3,325、登録長:382.9尺、登録幅:48.2尺、登録深さ:26.0尺 T04.--.--:登録総噸数:4,480、登録純噸数:2,821、登録長:379.8呎、登録幅:50.0呎、登録深さ:28.6呎に変更 T07.--.--:登録総噸数:4,556、登録純噸数:3,246に変更 T09.--.--:登録純噸数:3,250に変更 T13.02.13:甲谷陀〜蘭貢〜新嘉坡〜門司〜神戸〜四日市〜03.23横浜 T13.12.06:船主:石原廣一郎、船籍港:和歌山縣西富田に変更 T14.12.--:因島にて定期検査 T15.11.19:船主:合資會社南洋鑛業公司、船籍港:大連、船舶番号:關東州238、信号符字:QBVLに変更 T15.10.--:中間検査 02.12.--:中間検査 04.02.--:中間検査 04.09.19:船主:石原産業株式會社、船籍港:京都府府中、船舶番号:35169、信号符字:VBKDに変更 04.09.19:傭船主:石原産業海運合資會社 05.01.--:彦島にて定期検査 05.--.--:船主:石原合名會社に変更 05.08.18:神戸で係船 06.03.--:中間検査 07.02.--:中間検査 07.12.01:信号符字:JEMDに変更 08.03.--:中間検査 08.09.27:船主:大關汽船株式會社に変更 09.03.--:向島にて定期検査 10.03.--:中間検査 11.04.--:中間検査 12.05.05:向島にて定期検査完了 12.11.18:船主:八馬汽船株式會社に変更 13.05.--:中間検査 14.06.--:中間検査 15.07.--:中間検査 16.08.08:大阪にて定期検査完了 17.12.--:中間検査
18.04.02:第1次海軍指定船 18.04.03:伊万里湾〜富江 18.04.05:佐鎮機密第051356番電: 佐第一船団 中支行 馬來丸、豐浦丸、第八御影丸、鎭西丸、東泰丸、筥崎丸、乾安丸、日滿丸、 高雄行 ~州丸、日鶴丸、多聞丸、昭永丸、和山丸、 栗 馬鞍群島附近迄直接護衛し5日1700富江発速力八節 18.04.05:栗機密第051805番電: 船団13隻を護衛1800花鳥山に向け富江発航路古江、花鳥山間直航7日午前花鳥山北方海面に達する予定 日鶴丸は機関故障の為富江に残留せしむ 18.04.05:(佐第一船団)富江〜 〜04.07 0830 花鳥山北5浬にて驅逐艦「栗」が護衛を終了、高雄行船団と分離〜 〜04.09馬鞍山 18.04.--:積荷 鉄鉱6,500t 18.04.11:馬鞍山〜呉淞 18.04.14:上根機密第141002番電: 1.支第三船団(鉱石輸送船) 宇賀丸6650噸、陸兵726名、筥崎丸5000噸、乾安丸4400噸、馬來丸6500噸、豐浦丸3600噸、 第八御影丸5460噸、和山丸6851噸以上八幡行、17日1200六連着 美崎丸6950噸広畑行、18日1400着、利根川丸8110噸室蘭行、20日0700着 2.護衛艦 鷗 14日1400呉淞発、船団速力八節、航路大瀬崎直航16日1800富江沖着古志岐島附近にて解列の予定 3.正午位置 15日北緯31度18分東経124度40分 16日北緯32度15分東経128度00分 18.04.14:(支第三船団)呉淞〜 〜04.14 1900 ベルブイ発〜 〜04.15 1305(N31.24-E124.16)敷設艇「鷗」が敵潜水艦を探知捕捉、爆雷攻撃〜 〜04.18八幡 18.04.--:揚荷 18.04.23:八幡〜埼戸島〜04.25伊万里湾 18.04.27:伊万里湾在勤海軍武官機密第271100番電: 1.佐第十一船団10隻 護衛艦 燕 27日0700伊万里湾発29日0600花鳥山通過の予定、速力八節、航路三〇〇八 金嶺丸(JGOR)、東泰丸(JHTA)、第八御影丸(JHMB)、馬來丸(JEMD)、以上馬鞍山 泰山丸(JVOQ)、若松丸(JOTB)、大冶丸(JOIB)、以上蕪湖 勝利丸(JATS)、荻港、以上空船、 江晨丸(JWEQ)、貨車、鉄、機械類、呉淞 2.正午位置 27日北緯33度20分東経129度00分 28日北緯32度00分東経125度30分 3.太隆丸JYBN、機械類、兵器及軍需品、上海行古志岐島北5浬にて合同 18.04.27:(佐第十一船団)伊万里湾〜 〜04.29 0600 花鳥山着、敷設艇「燕」が護衛終了〜 〜04.30鳳翔 18.04.--:積荷 鉄鉱6,250t 18.05.04:鳳翔〜呉淞 18.05.--:汽缶手入れ 18.05.10:呉淞〜05.15広畑 18.05.--:揚荷 18.05.--:広畑〜05.20門司〜05.24伊万里湾御厨 18.05.27:伊萬里湾集合地管理官機密第270930番電: 1.佐第二五船団7隻 27日0600伊萬里湾発、29日1200花鳥山通過の予定、速力八、五節、 航路相崎瀬戸、三〇一三 たまひめ丸(JDWC)荻港、和山丸(JDCR)馬鞍山、馬來丸(JEMD)、宗像丸(JFIC)、 第八多聞丸(JCFR)、筥崎丸(JGUN)以上蕪湖、高見山丸(JBTC)軍需品、上海(廣東) 2.正午位置 27日相崎瀬戸 28日北緯32度30分 3.護衛艦 海威 27日1400相ノ島南3浬にて会合す 18.05.27:(佐第二五船団)伊万里湾〜 〜05.28 1030 佐鎮機密第281030番電(N32.15-E125.45分の敵潜を避け直に60浬南下し上海に向へ)〜 〜05.29 1650(N31.20-E122.39)花鳥山の10度12浬にて「筥崎丸」、陸軍徴傭船「高見山丸」被雷〜 〜05.31蕪湖 18.06.--:積荷 鉄鉱6,450t 18.06.04:蕪湖〜ベルブイ 18.06.08:上根機密第081206番電: 1.支第二七船団(連絡船、礦石船) 和山丸7140瓲、馬來丸6450瓲、たまひめ丸4700噸、三池山丸4570瓲以上八幡行、 第八多聞丸3950瓲大阪行、雲仙丸船客396名綿實其の他1200瓲長崎行 2.護衛艦 鷹島、速力八節 3.8日1000呉淞発大瀬崎直航、10日1200黄島、古志岐島沖にて解列10日1000六連島着の予定 4.正午位置 9日北緯31度50分東経125度30分 18.06.08:(支第二七船団)ベルブイ〜 〜06.10 0930 支第二七船団黄島着〜 〜06.11八幡 18.06.--:揚荷 18.06.--:八幡〜06.19伊万里湾 18.06.23:伊万里湾〜富江 18.06.24:佐防戦機密第241552番電: 1.シ第四一四船団 護衛艦峯風、鷹島 24日1630富江発、26日1430花鳥山着の予定、速力八節、航路三一三二 2.吉林丸(JXUH)船客810名、貨物2150瓲、順陽丸(JKLB)陸兵206名、 金龍丸(JNUA)軍需品225瓲、船客61名、豐浦丸(JONB)貨物2898瓲、 南華丸(JHMA)、國光丸(JKJD)、馬來丸(JEMD)、大冶丸(JOIB)、東泰丸(JHTA)、 大圖丸(JFTD)以上空船計10隻上海行 西寧丸(JTQG)貨物4960瓲、高雄行、對馬丸(JMAD)貨物870瓲、西貢行、 美崎丸(JATA)空船、ホンゲイ行、日南丸(JHSP)空船、馬公行 以上四隻、花鳥山より分離大陸接航 3.正午位置 25日北緯31度51分東経126度23分 26日北緯30度57分東経123度01分 18.06.24:(シ第四一四船団)富江〜 〜06.25 2200 驅逐艦「峯風」が護衛を終了〜 〜06.26 1200 余山着〜 〜06.28陳家圩 18.06.--:積荷 鉄鉱6,500t 18.07.03:陳家圩〜呉淞07.12〜07.15八幡 18.07.--:揚荷 18.07.20:損傷、修理 18.07.26:八幡〜07.30崎戸 18.07.--:積荷 鉄鉱6,250t 18.07.30:崎戸〜汽缶故障、微速航行〜08.02広畑 18.08.--:揚荷 18.08.--:広畑〜08.09神戸 18.08.--:修理 18.09.--:中間検査 18.09.--:神戸〜09.18伊万里湾 18.09.21:伊万里湾〜09.27鳳翔 18.09.--:積荷 鉄鉱6,500t 18.10.02:鳳翔〜10.11八幡 18.10.--:揚荷 18.10.--:八幡〜笠戸島 18.10.--:入渠 18.10.21:出渠 18.10.--:笠戸島〜門司 18.10.--:部隊2,062名乗船、附帯荷物500t搭載 18.10.23:門司〜伊万里湾 18.10.25:伊万里湾〜10.28呉淞 18.10.--:部隊揚陸 18.10.--:呉淞〜10.30蕪湖 18.11.--:積荷 鉄鉱6,100t 18.11.05:蕪湖〜南京 18.11.--:部隊1,095名乗船 18.11.--:南京〜呉淞11.10〜11.14神戸 18.11.15:部隊揚陸 18.11.16:神戸〜11.16尼崎〜11.24宇品 18.11.--:艤装、部隊1,651名搭載 18.11.25:宇品〜11.28伊万里湾 18.11.29:伊万里湾〜12.02呉淞 18.12.02:部隊揚陸 18.12.02:呉淞〜02.03陳家圩 18.12.--:積荷 鉄鉱6,300t 18.12.07:陳家圩〜12.18川崎 18.12.--:揚荷 18.12.28:横浜〜12.31宇品 19.01.03:宇品〜01.03門司 19.01.--:部隊2,034名、荷物800t搭載 19.01.07:門司〜01.07伊万里湾 19.01.12:伊万里湾〜01.15呉淞 19.01.--:揚陸、修理工事 19.01.--:呉淞〜01.24蕪湖 19.01.--:積荷 鉄鉱6,480t 19.01.28:蕪湖〜上海 19.02.01:(モ106船団)上海〜 〜02.01 2400 荒天視界不良のため「第十五號掃海艇」と分離〜 〜門司 19.02.--:門司〜02.14川崎 19.02.--:揚荷 19.02.29:横浜〜03.05門司 19.03.--:汽缶修理、軍用犬、軍人搭載 19.03.10:岡野秀市船長退船 19.03.10:門司〜03.12崎戸 19.03.12:補炭 19.03.12:崎戸〜03.18呉淞03.18〜03.20蕪湖 19.03.--:積荷 19.03.23:蕪湖〜03.29八幡 19.03.--:揚荷 19.04.02:八幡〜04.02若松 19.04.--:補炭 19.04.03:若松〜04.04三池 19.04.--:補炭、積荷 19.04.06:三池〜04.09因島 19.04.--:入渠、汽缶修理 19.04.--:出渠 19.04.14:因島〜04.15大阪 19.04.--:揚荷 19.04.20:大阪〜04.21彦島 19.04.--:三菱重工業株式會社彦島造船所にて入渠 19.--.--:吉田清船長乗船 19.05.--:中間検査完了 19.05.--:出渠 19.05.17:彦島〜05.17門司05.18〜05.19宇品 19.05.19:兵員2,000名乗船 19.05.19:宇品〜05.27南京 19.05.27:兵員2,000名退船 19.05.27:南京〜05.27蕪湖 19.05.--:積荷 鉄鉱石5,400t、銑鉄1,000t 19.06.03:蕪湖〜06.11大阪 19.06.--:揚荷 鉄鉱石5,400t、銑鉄1,000t 19.06.27:大阪〜06.28宇品 19.06.--:兵員3,400名乗船 19.06.29:宇品〜07.13青島 19.07.--:兵員3,100名退船 19.07.15:青島〜07.18呉淞 19.07.18:兵員300名退船 19.07.18:呉淞〜07.19馬鞍山 19.07.--:積荷 鉄鉱石6,500t 19.07.23:馬鞍山〜07.31八幡 19.--.--:揚荷 鉄鉱石6,500t 19.08.04:八幡〜08.04門司 19.08.11:門司〜08.11釜山 19.08.--:積荷 米5,800t、軍需品1,000m3 19.08.18:釜山〜08.19門司
19.08.20:臨時配當船:第一次AC船、船番号:5517 19.08.--:揚荷 米5,800t、軍需品1,000m3 積荷 軍需品7,000m3 19.09.03:門司〜09.08鹿児島 19.09.24:(カタ411船団)鹿児島〜09.26那覇 19.09.27:(カタ411船団)那覇〜09.27慶良間 19.09.28:(カタ411船団)慶良間〜09.29宮古 19.09.29:(カタ411船団)宮古〜10.01基隆 19.10.--:基隆〜鹿児島 19.10.--:積荷 舟艇4隻、浮舟30隻、兵員300名 19.10.24:鹿児島〜10.29那覇 19.10.--:揚荷 軍需品7,000m3、舟艇4隻、兵員300名 19.11.14:臨時配當船として運航終了 19.11.24:那覇〜12.15向島 19.12.--:向島船渠にて入渠 20.01.--:出渠 20.01.15:向島〜01.16大阪
20.01.17:徴傭:陸軍、船番号:1353 20.01.19:大阪〜01.21門司 20.01.--:積荷 軍馬112頭、軍需品2.000m3、兵員2,000名 20.01.23:門司〜伊万里湾〜牛深〜 〜01.25 1450 被雷沈没
20.01.25:沈没 20.01.25:解傭
喪失場所:N31.18-E130.11 鹿児島県久志湾口北側附近 喪失原因:米潜水艦 Silversides(SS-236)の雷撃
なし。
狙撃砲。
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1996年2月号「日本商船隊の懐古 No.199」山田早苗 雑誌「世界の艦船」海人社 2021年12月号「思い出の日本貨物船その304」 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.113) 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊 小樽市博物館所蔵(65-5)
前の船へ ← 臨時配當船(AC船) → 次の船へ