安山丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 T08.02.--:進水、命名:West Harcuver --.--.--:竣工
T08.--.--:新規登録:船舶番号:217569、信号符字:LPTV、           所有者:U. S. Shipping Board、船籍港:Portland, Ore.、           登録総噸数:6,179、登録純噸数:4,638、           登録長:410.4呎、登録幅:54.3呎、登録深:30.2呎 08.--.--:信号符字変更:KEZM 12.--.--:変更登録:所有者:U. S. Maritime Commission 12.10.12:私設無線電信施設許可:逓信省告示第3191号:      1.施設者名:宮地民之助      3.機器装置場所:汽船ウエストハクーバー(定繋港:大阪)      4.呼出符号:JDBZ 12.10.15:無線電信取扱所設置:逓信省告示第3233号(10.14附):       名称:ウエストハクーバー無線ムセン電信取扱所       位置:宮地民之助所属汽船ウエストハクーバー       定繋港:大阪 12.10.15:無線局名:逓信省告示第3234号(10.14附):局名:ウエストハクーバー、呼出符号:JDBZ 13.02.20:私設無線電信施設廃止(03.08附):逓信省告示第644号 13.02.20:無線電信取扱所廃止:逓信省告示第645号(03.08附) 13.02.20:無線局名:逓信省告示第646号(03.08附):削除
13.03.--:新規登録:事由:外国船購入           改名:安山丸、船舶番号:44161、           所有者:興國汽船株式會社、船籍港:神戸市、           登録総噸数:5,493、登録純噸数:3,966、           登録長:125.1、登録幅:16.4、登録深:9.1 13.03.05:因島にて第二次第二種定期検査 13.03.05:登録検査、船級:TK N.S.、船級番号:678 13.03.05:船舶検査証書交付 13.03.06:無線電信取扱所設置:逓信省告示第655号(03.09附):       名称:安山丸無線アンザンマルムセン電信取扱所       位置:宮地民之助所属汽船安山丸       定繋港:尾道 13.03.06:無線局名:逓信省告示第656号(03.09附):局名:安山丸、呼出符号:JCQM 13.03.31:無線電信取扱所変更:逓信省告示第1201号(04.16附):       位置:興國汽船株式會社所属汽船安山丸 13.06.08:信号符字點付:逓信省告示第1829号:JCQM
13.--.--:徴傭:陸軍      ~07.16大沽 --.--.--:解傭
14.04.10:中間検査 15.08.--:中間検査 16.08.29:中間検査
16.10.12:徴傭:陸軍 16.10.02:門司~10.08広東10.17~10.18大連 16.11.06:大連~11.23西貢11.23~11.26高雄 16.11.27:高雄~12.15門司 16.12.16:門司~12.19釜山12.20~馬公 16.12.29:軍隊区分:機密馬來部隊第二護衛隊命令第1号:第一輸送船隊第二分隊(船番号:19) 16.12.31:(第一輸送船隊第二分隊)馬公~      ~01.02 1600 間接護衛中の巡洋艦「摩耶」及び第六驅逐隊第一小隊が護衛を止め馬公に向かう~      ~01.03 1150 第四驅逐隊第一小隊(野分、舞風)が合同~      ~01.03 1200 第八驅逐隊第一小隊(大潮、朝潮)が護衛を止め分離~      ~01.03 1530(N15.01-E112.18)陸軍徴傭船明光丸」が焼夷弾の自然発火により爆発~      ~01.03 1843 陸軍徴傭船「明光丸」沈没~      ~01.03 1700 驅逐艦「吹雪」が合同~      ~01.05 0700 運送艦襟裳」が合同~      ~01.06 0000 驅逐艦「吹雪」と特設敷設艦辰宮丸」が船団から分離~      ~01.06 0530 第一分隊「せれべす丸」を第六分隊に編入~      ~01.06 1200 第八驅逐隊第二小隊(満潮、荒潮)が護衛を止め分離~      ~01.06 1300 第四驅逐隊第一小隊(野分、舞風)が護衛を止め分離~      ~01.06 1500 驅逐艦「吹雪」が合同~      ~01.06 2215 運送艦「襟裳」が分離~      ~01.06 1231 巡洋艦「名取」が潜望鏡らしきものを認め脅威投射~      ~01.07 1200 驅逐艦「吹雪」及び第三嚮導隊が分離~      ~01.08 2100 シンゴラ錨地 17.01.08:第二十五軍揚陸 17.01.14:シンゴラ~01.30高雄 17.01.31:高雄~02.03リンガエン 17.02.06:軍隊区分:機密蘭印部隊第一護衛隊命令作第4号:輸送部隊第三分隊(船番号:35) 17.02.08:(西部ジャワ攻略作戦:ス作戦輸送船隊)リンガエン湾(ダモルチス泊地)~      ~02.09 陸軍徴傭船薩摩丸」が船団から落伍~      ~02.10 0845 驅逐艦「夕立」が陸軍徴傭船「薩摩丸」の状況調査に向かう~      ~02.10 0930 巡洋艦「球磨」が護衛を終了~      ~02.10 1325 「第十六號驅潜艇」、「第十七號驅潜艇」が合同~      ~02.10 1800 第五十三驅潜隊(第十一京丸第二京丸興嶺丸)が護衛を終了~      ~02.11 1230 「第十八號驅潜艇」が合同~      ~02.11 日没 驅逐艦「五月雨」が目標艇となるため先行~      ~02.12 0716 驅逐艦「春雨」が陸軍徴傭船「薩摩丸」の護衛に向かう~      ~02.12 1545 ホロ(パタ泊地) 17.02.19:(西部ジャワ攻略作戦:ス作戦輸送船隊)ホロ(パタ泊地)~      ~02.21 0243 タラカン沖にて特設運送船乾隆丸」が合同、             「蛭子丸」の護衛を「第三十四號哨戒艇」に引継ぐ~      ~02.22 0730 驅逐艦「夏雲」、「第二十號掃海艇」がアルバンク(Aroebank)に先行~      ~02.22 0945 運送艦早鞆」がマカッサルに向け分離~      ~02.22 1200 陸軍徴傭船愛媛丸」、ばぷうる丸」が合同~      ~02.22 1220 アルバンク通過~      ~02.22 1410 反転、バリクパパンに向かう~       ~02.22 1730 第三十掃海隊(第十七號第十八號)、「第二十號掃海艇」解列、先行~      ~02.22 2200 トゥナン河口(Sapoenang of Toenan)沖(バリクパパン南西約13浬)に仮泊~      ~02.23 1100 運送艦「早鞆」入港~      ~02.23 1130 特設運送船興安丸」、淀川丸」入港~      ~02.24 0717 運送艦「早鞆」、特設運送船「興安丸」、同「淀川丸」出港~      ~02.24 0800 バリクパパン沖発~      ~02.24 1140 驅逐艦「峯雲」を分派~      ~02.24 1600頃 驅逐艦「峯雲」、陸軍徴傭船帝龍丸」、日照丸」が合同~      ~02.24 2300 コタバルの100度36浬に仮泊~      ~02.25 0730 仮泊地発~      ~02.27 1315 西方に避退~      ~02.27 2015 輸送船隊反転~      ~03.01 0130 陸軍徴傭船浄寶縷丸」が四番艙に被弾、ガソリン缶に引火~      ~03.01 0145 陸軍徴傭船德島丸」が至近弾を受け浸水~      ~03.01 0235 クラガン投錨 17.03.01:0400 第四十八師団第一次上陸成功 17.03.06:輸送船隊区分:機密蘭印部隊第一護衛隊命令作第8号:第三分隊(船番号:34) 17.03.08:クラガン~      ~03.10 0825 第十一掃海隊(第十五號第十六號)、「第二十號掃海艇」が解列~      ~03.10 1400 巡洋艦「那珂」が護衛を止めて反転~      ~03.13昭南 17.03.14:昭南~03.15バタビヤ03.31~04.20蘭貢04.29~05.06昭南 17.05.08:昭南~05.20ビンタン05.23~06.08高雄 17.06.09:高雄~06.13門司 17.06.13:解傭
17.--.--:徴傭:船舶運營會 17.07.13:2145 釣島附近に於て特設運送船第三御影丸」と衝突 17.08.20:笠戸島にて第二次第三種定期検査 17.12.--:陸軍配當船として運航 18.03.--:陸軍配當船として運航終了 18.05.06:中間検査 18.05.08:第42次海軍指定船      ~07.07 1445(N37.36-E132.50)米潜水艦"Plunger" (SS-179)の攻撃を受け前部水艙及び             四番艙左舷水面下約3米に各1本(共に不発)被雷~      ~07.08 0800(N36.07-E132.03)隠岐諸島西ノ島別府湾入港~      ~07.10 0955 前部不発魚雷引抜く~      ~07.11 0700 救難作業終了~      ~舞鶴 18.07.--:修理 19.03.15:那覇~      ~03.16 0155 沖永良部の0度18浬にて雷撃を受け沈没
19.03.16:沈没 --.--.--:解傭
喪失場所:N27.38-E128.38 徳之島伊仙崎南東5km附近 喪失原因:米潜水艦Flying Fish(SS-229)の雷撃

同型船

(米国第一次大戦戦時標準船 EFC Design 1013)
 West Helix、West Hembrie、West Hematite、West Henshaw、West Hepburn、West Herkimer、
 West Herrick、West Hesperia、West Hesseltine、West Ivan(日錦丸)、West Campgaw、West Mahwah、
 West Tri StateWest WykoffWest Kashuga、Accomac、Wakulla、Wampum、Wassaic、West Galeta、
 West Galoc、West Zula、West Zucker、West Grama、West Erral、West Amargosa、West Arvada、
 West Cajoot、West Cohob、West Columb、West Selene、West Mingus、West Montop、West Hika、
 West Himrod、The Angeles、West Hixton、Las Vegas、Crown City、West Holbrook、Topa Topa、
 Culberson、West Honaker、West Cusseta、West O'Rowa、West Kyska、West Zeda、West Wauna、
 West Compo、West Modus、West Tacook、West Togus、West Nohno、West Cherow、West Celeron、
 West Celina、West Chaska、West Chatala、West Chatala、West Segovia、West Cheswald、West Raritan、
 West Pocasset、West Saginaw、West Jaffrey、West Joplin、West Minsi、West Matas、West CroswicksWest ParamasWest Bomoken、Western Hero、Absaroka、Canoga、Ossineke、West Durfee、West Lianga、
 West Alsek、West Apaum、West Cohas、West Ekonk、West Gambo、West Gotomska、West Hobomac、
 West Hosokie、West Humhaw(坤山丸)、West Lashaway、West Loquasset、West Madaket、West Mahomet、
 West Maximus、West Cressey、West Elcajon、West Elcasco、West Eldara、West Cobalt、West Wauneke、
 West Corum、West Imboden、West Munham、West Totant、West Quechee、West Nosska(太山丸)、
 West Hardaway、West Hargrave、West Harlan、West Harma、
 West Harquahala、West Harshaw、West Harts、West Hartland、West Hartley、West Hasson、
 West Hassayampa、West Hastan、West Haswell。

兵装

 野砲。

写真資料

 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1985年3月号「日本商船隊の懐古 No.68」山田早苗
 "ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.210)

図面資料

 Shipscribe

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る