第八拓南丸の船歴

 年 月 日:船歴

12.05.20:起工 12.07.22:進水、命名:第八拓南丸 12.08.31:竣工
12.08.--:新規登録:所有者:日本水産株式會社 12.09.18:登録検査 12.09.18:船舶検査証書交付 12.09.26:(第三回南氷洋捕鯨)大阪〜10.08バリックパパン 12.10.12:バリックパパン〜10.22フリーマントル 12.10.30:フリーマントル〜      〜11.10 1800(S56.49-E087.17)捕鯨開始〜      〜11.10 1930 白長須鯨を捕獲〜      〜--.-- ---- 漁期合計で白長須鯨71頭 長須鯨126頭 座頭鯨19頭 抹香鯨1頭捕獲〜      〜03.18 ---- 終漁〜      〜フリーマントル 13.03.--:フリーマントル〜04.16土生(大阪鐵工所因島工場沖) 13.10.09:(第四回南氷洋捕鯨)大阪〜フリーマントル 13.10.31:フリーマントル〜      〜11.08 ---- 南極圏内到着〜      〜03.13土生 14.07.25:本州南方の海流観測(09.01まで) 14.--.--:(第五回南氷洋捕鯨)〜11.14フリーマントル〜11.20フリーマントル〜03.28フリーマントル〜 15.08.31:中間検査 15.--.--:(第六回南氷洋捕鯨)〜11.14フリーマントル
16.04.12:徴傭 16.04.11:入籍、内令第397号:特設掃海艇、呉鎮守府所管 16.04.11:掃海艇長:海軍豫備中尉 水谷 保 16.04.17:大阪鉄工所因島工場にて事務を開始 16.05.01:特設掃海隊編制:内令第460号:第三十一掃海隊 16.05.01:艦隊編制:呉鎮守府部隊呉防備戦隊第三十一掃海隊 16.05.16:呉海軍工廠にて艤装工事完了 16.09.01:戦時編制:呉鎮守府部隊呉防備戦隊第三十一掃海隊 16.10.15:特設掃海隊編制:内令第1252号:第三十一掃海隊 17.03.16:掃海艇長:海軍豫備大尉 水谷 保 17.04.13:宿毛〜04.15宿毛 17.04.14:呉防備戦隊電令作第22号:第二掃蕩隊 17.04.17:宿毛〜04.18宿毛 17.04.19:呉防戦機密第420番電:呉防備戦隊電令作第22号による掃蕩部隊の編成並に任務を解く 17.10.11:佐伯〜10.14佐伯10.17〜10.22佐伯10.26〜10.30宿毛11.19〜11.20宿毛 18.01.09:宿毛〜01.12宿毛01.18〜01.19佐伯02.05〜02.06佐伯02.20〜02.23佐伯 18.03.01:佐伯〜03.03佐伯03.06〜03.10佐伯03.12〜03.15佐伯 18.03.31:水産統制令に基づき日本水産株式會社の権利業務一切を日本海洋漁業統制株式會社が承継 18.2Q :変更登録:所有者:日本海洋漁業統制株式會社 18.04.07:呉防備戦隊電令作第138号:      1.輸送船4隻(大日丸、瑞祥丸、東jロ、英蘭丸)7日及8日正午位置:        北緯28度14分東経134度13分、北緯31度00分東経132度05分、9日深島着の予定      2.第三十一掃海隊司令は第八拓南丸、第三十五號驅潜艇を指揮し便宜佐伯発、8日午前右と会合        深島まで護衛に任ずべし 18.04.07:佐伯〜04.09佐伯 18.05.01:佐伯〜05.03佐伯05.25〜05.27佐伯05.30〜06.02佐伯 18.06.04:佐伯〜(N30.45-E133.05)(P531船団護衛)〜06.13佐伯 18.06.08:呉防備戦隊電令作第206号:      1.石廊興津丸にて曳航、追風、第三十一號驅潜艇護衛)9日正午北緯30度26分東経133度33分        爾後針路330度、速力6.5節、10日正午深島着の予定      2.第一特別掃蕩隊(指揮官朝倉少佐)は佐伯にて補給後、10日1800発動、深島より70浬まで        その航路上の往復掃蕩を実施した後、佐伯湾口まで水路嚮導に任ずべし      3.佐伯防備隊司令は適宜の船艇2隻をして10日早朝より石廊入泊までE1哨区の南半の        哨戒に任ぜしむべし 18.06.09:呉防備戦隊電令作第208号:       当隊電令作第206号第二項を左の通改む       第三十一掃海隊司令は第八拓南丸、第六玉丸をして9日1900発動、深島より60浬まで       石廊航路上の往復掃蕩を実施したる後、佐伯湾まで水路嚮導に任ぜしむべし 18.06.15:掃海艇長:海軍豫備大尉 後藤 慶藏 18.06.19:佐伯〜06.20佐伯06.22〜06.26佐伯 18.06.29:佐伯〜(N30.---E---.--)(フ405船団護衛)〜07.02佐伯 18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 後藤 慶藏 18.07.24:佐伯〜07.26宿毛07.30〜08.03佐伯08.06〜08.14佐伯08.16〜08.18佐伯 18.08.20:佐伯〜08.24佐伯 18.08.27:佐伯〜      〜08.31 0820 「第三十三號掃海艇」が合同、護衛に加入〜      〜08.31宿毛 18.08.31:呉防戦電令作第316号:      1.フ四〇七船団及第二特別掃蕩隊、第八拓南丸、第三拓南丸は2日1000        北緯31度24分東経133度07分に於て会合、爾後第三十一掃海隊司令指揮         足摺埼180度20浬を経て深島に向へ、情況に依り沖ノ島入泊差支えなし      2.伯空司令は之が護衛並に前路掃蕩に任ぜよ 18.09.01:宿毛〜09.03佐伯09.09〜09.12佐伯 18.10.31:(オ112船団護衛)佐伯〜11.01護衛打切〜11.04佐伯 18.11.06:(オ607船団護衛)佐伯〜11.17パラオ 18.11.20:(フ009船団護衛)パラオ〜12.03佐伯 18.12.07:佐伯〜      〜12.09 1550 フ008船団に合同、護衛開始〜      〜12.10 2130 深島通過入泊〜      〜12.10 2155 護衛を終了〜   〜12.10 2200 佐伯に向かう〜      〜12.11佐伯 18.12.18:佐伯〜12.20佐伯 18.12.21:呉防備戦隊電令作第415号:深島の145度17浬に於てオ一〇六船団雷撃を受く      1.伯空司令は直に全力を挙げて敵潜を撃滅すべし      2.佐伯防備隊司令は第三號日之出丸麻豆丸恒春丸を以て掃蕩隊を編成、敵潜を撃滅すべし      3.第三十一掃海隊司令は由利島、第八拓南丸、第七玉丸を指揮し準備出来次第出撃、        敵潜を撃滅すべし      4.佐伯防備隊司令は山水丸大衆丸をして人員の救助に努べし      5.第三十一掃海隊司令は対潜攻撃に関し佐伯防備隊掃蕩隊を区処すべし 18.12.21:佐伯〜対潜掃蕩〜12.24佐伯 18.12.26:佐伯〜12.29佐伯 19.01.04:佐伯〜北緯28度線からフ805船団護衛〜01.06佐伯 19.02.11:佐伯〜02.12佐伯02.14〜02.15宿毛02.18〜02.20佐伯02.26〜02.29父島 19.03.--:軍隊区分:父島方面防備部隊特設掃海隊(3)(1) 19.03.04:爆雷4個補給 19.03.05:小笠原部隊信電令作第21号:第3301甲船団護衛任務 19.03.05:(第3301甲船団−慶洋丸護衛)父島〜03.12トラック 19.03.16:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第355号:父島方面防備部隊より除く 19.03.16:軍隊区分:機密横須賀鎮守府電令作第216号:第二海上護衛隊司令官指揮下 19.03.30:特設運送船いくしま丸」生存者救助〜04.04横須賀 19.04.03:軍隊区分:機密横須賀鎮守府電令作第269号:甲直接護衛部隊 19.04.20:軍隊区分:機密横須賀鎮守府電令作第303号:丙直接護衛部隊      1.指揮官:第五護衛船団司令官      2.兵力:松風(旗風)、能美、第十二號、第十六號海防艦、第五十一號驅潜艇、第八拓南丸      3.任務:東松七號船団護衛 19.04.28:木更津〜06.17横須賀 19.05.02:軍隊区分:機密横鎮電令作第334号:丙直接護衛部隊      1.指揮官:第五護衛船団司令官      2.兵力:松風、能美、第十二號、第十八號、第二十二號海防艦、第五十一號驅潜艇、第八拓南丸      3.任務:東京湾南方航路の船団直接護衛、その他特令待機 19.05.10:特設掃海隊編制:内令第649号:第三十一掃海隊の項を削る
19.05.10:移籍:内令第650号:特設驅潜艇、呉鎮守府所管 19.05.10:内令第651号:第一海上護衛隊所属 19.05.10:戦時編制:海上護衛総司令部第一海上護衛隊 19.05.10:艦船番号(29) 19.05.10:驅潜艇長:海軍大尉 後藤 慶藏 19.05.12:横須賀海軍工廠にて諸工事、船体機関兵器整備(05.15まで) 19.05.--:横須賀〜サイパン 19.06.01:サイパン工作部にて缶送風機故障修理(06.05まで) 19.06.08:機密横須賀鎮守府電令作第416号:第4610船団護衛任務 19.06.11:(第4610船団護衛)サイパン〜06.19横須賀 19.06.20:横須賀海軍工廠にて船体兵器機関の修理整備 19.06.23:横須賀〜06.27呉 19.07.01:呉海軍工廠にて改装、入渠及び損傷修理工事(07.27まで) 19.07.25:軍隊区分:海護總電令作第223号:鎮海警備府長官作戦指揮下 19.07.26:第一海上護衛隊電令第475号:       第八拓南丸は26日以後作戦に関し鎮警長官の指揮を承くべし 19.08.03:呉〜08.04鎮海 19.08.05:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第110号:巨文島海面防備部隊 19.08.05:鎮海〜08.06巨文島 19.08.12:巨文島〜08.12巨文島 19.08.13:鎭海警備府電令作第101号:      1.小笠原丸13日2000頃巨文島着15日より約二日間馬羅島東方約20浬附近に於て海底電線作業実施の予定      2.第八拓南丸は右作業中同船の直接護衛に任ずべし      3.一基地飛行隊は同指揮官所定に依り之が対潜哨戒を実施すべし 19.08.15:巨文島〜08.18巨文島 19.08.20:巨文島〜08.20巨文島 19.08.25:巨文島〜08.25巨文島 19.08.26:巨文島〜08.29巨文島 19.08.31:巨文島〜 19.09.26:甲直接護衛部隊信電令作第4号:      1.第二號日吉丸(母島)、拓南丸(硫黄島)を以て第三九二八船団を編成す      2.千鳥、?、第八拓南丸は前項船団の東京湾、母島、硫黄島)間直接護衛に        従事すべし      3.船団部隊指揮官を千鳥水雷艇長に指定す      〜10.31横須賀 20.01.07:軍隊区分:鎮警電令作第1号:黒山島部隊指揮官の指揮下、           N34.06-E125.20の敵潜掃蕩 20.01.10:軍隊区分:鎮警信電令作第3号:黒山島部隊指揮官の指揮を解く 20.01.10:驅潜艇長:海軍大尉 江原 正男 20.01.19:軍隊区分:對馬海峡防備部隊信電令作第4号:第十部隊 20.01.20:巨文島〜哨戒〜対潜掃蕩〜哨戒〜01.27巨文島 20.01.22:對馬海峡防備部隊信電令作第7号:古志岐島230度35浬に向う 20.01.25:對馬海峡防備部隊信電令作第9号:第七哨線付近を哨戒 20.01.29:後藤大尉退任、江原大尉着任 20.01.30:巨文島〜哨戒〜02.02巨文島 20.02.04:巨文島〜哨戒〜02.06巨文島 20.02.10:巨文島〜哨戒〜02.12鎮海 20.02.13:船体、兵器、機関修理(02.27まで) 20.02.27:巨文島信電令作第20号:重油節約の為、第一配備対潜掃蕩の場合を除いて巨文島泊地にて待機 20.02.28:鎮海〜02.28巨文島 20.03.02:巨文島〜哨戒〜03.04巨文島 20.03.06:巨文島〜 20.03.07:對馬海峡防備部隊信電令作第21号:第一配備、巨文島より東経128度間索敵掃蕩      〜対潜掃蕩〜 20.03.10:鎮警信電令作第17号:第三配備      〜03.10巨文島 20.03.11:巨文島防備部隊信電令作第22号:巨文島所里島間掃蕩 20.03.11:巨文島〜対潜掃蕩〜03.19巨文島 20.03.20:巨文島〜哨戒〜03.22巨文島 20.03.24:巨文島〜哨戒〜03.27鎮海 20.03.31:鎮海〜哨戒〜 20.08.15:呉
20.08.15:残存:SCAJAP No. T-149 20.08.25:解傭 22.05.03:除籍:復二第327号

同型船

 第一拓南丸第二拓南丸第三拓南丸第五拓南丸第六拓南丸第七拓南丸第十拓南丸

兵装

 要調査。

写真資料

 要調査

前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ

前の艇へ ← 特設驅潜艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る