第七昭和丸の船歴

 年 月 日:船歴

11.04.09:起工 11.07.24:進水、命名:第七昭和丸 11.08.31:竣工
11.08.--:新規登録:所有者:共同漁業株式會社、登録長:37.0 11.09.15:船舶検査証書交付 11.--.--:(第二回南氷洋捕鯨)〜10.24フリーマントル〜03.29フリーマントル〜 12.04.22:変更登録:所有者:日本水産株式會社に商号変更 12.04.22:訂正登録:登録長:37.9 12.09.15:中間検査 12.--.--:(第三回南氷洋捕鯨)〜10.20フリーマントル〜03.23フリーマントル〜      〜04.13土生(因島工場沖に投錨) 13.--.--:(第四回南氷洋捕鯨)〜10.29フリーマントル〜 15.05.30:第一次第一種定期検査 15.05.31:傭船主:北洋捕鯨株式會社(09.19まで) 16.05.04:中間検査 16.08.23:機密大湊要港部命令第217号:      1.左記の通船舶を徴傭せらる       (抜粋)        特設艦船:特設掃海艇      2.右船舶当地入港せば関係各廰長は大湊要港部戦時計画規程により處理すべし      3.大湊防備隊司令は当分の間右船舶を指揮し且所轄所としての諸要務を處理すべし 16.08.23:機密大湊要港部命令第218号:      1.大湊防備隊司令は左記に依り徴傭船を回航せしめ艤装完了次第帰港せしむべし        特設艦船:特設掃海艇、回航地:函館、隻数:二、        特設艦船:特設驅潜艇、回航地:函館、隻数:一、        特設艦船:特設監視艇、回航地:函館、隻数:二、        特設艦船:特設監視艇、回航地:小樽、隻数:四、        特設艦船:特設監視艇、回航地:青森、隻数:三、        記事:1.横須賀に於て授受のものを含む           2.大湊防備隊司令は工作部長と協議の上各回航すべき艇を指定すべし      2.大湊防備隊司令の定むる處に依り乗員の乗船に至る迄保安整備の上必要なる固有船員を残留        せしめることを得      3.行動を予定し報告すると共に関係の向に通知すべし
16.08.26:徴傭 16.09.12:入籍:内令第1049号:特設掃海艇、横須賀鎮守府所管 16.09.12:掃海艇長:海軍豫備中尉 高橋 輝藏 16.09.12:艤装工事開始 16.10.15:艤装工事完了 16.10.15:特設掃海隊編制:内令第1252号:第十六掃海隊 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊第四艦隊第六根據地隊第十六掃海隊 16.10.15:掃海艇長:海軍豫備大尉 高橋 輝藏 16.11.03:横須賀〜南洋方面〜 16.12.01:(現在)艦隊区分:第六根據地隊第二部隊第十六掃海隊(3)第二小隊(163) 16.12.01:(現在)軍隊区分:マーシャル方面防備部隊クエゼリン部隊 16.12.07:横須賀〜二見12.14〜01.02ポナペ 16.12.31:艦隊区分:第六根據地隊第十六掃海隊(3)第二小隊(163) 17.01.05:軍隊区分:マーシャル方面防備部隊クエゼリン海面防備部隊 17.01.05:ポナペ〜01.09クエゼリン 17.02.--:クエゼリン 17.03.03:クエゼリン〜03.03???03.11〜03.13ブラウン03.14〜03.16ルオット 17.03.29:ルオット〜03.29クエゼリン 17.04.--:ルオット付近哨戒 17.04.09:一般徴傭船「第二清壽丸」から50t補給 17.04.24:一般徴傭船「大盛丸」から真水補給 17.05.17:南洋部隊電令作第195号:       第十六掃海隊は準備出来次第、現地発速にサイパンに回航、第二艦隊長官の指揮を受け行動すべし 17.05.--:軍隊区分:機密攻略部隊命令第1号:護衛隊 17.05.--:ルオット〜クエゼリン 17.05.18:クエゼリン〜05.24サイパン 17.05.24:燃料、清水補給 17.05.25:糧食、軍需品搭載 17.05.26:軍隊区分:機密MI攻略部隊護衛隊命令第1号:(第一)別動隊 17.05.26:(MI攻略作戦)サイパン〜      〜05.30 1404(N18.03-E159.49)汽缶漏洩の為速力がでず、特設掃海艇第八昭和丸」護衛の下             特設掃海艇第五玉丸」、第三玉丸」と分離〜       〜06.03大鳥島 17.06.03:缶修理 17.06.09:軍隊区分:第二水雷戦隊機密第444番電:第四艦隊司令長官の指揮下に復帰 17.06.12:大鳥島〜06.21クエゼリン 17.07.14:略称:第四艦隊機密第323号:163 17.07.17:クエゼリン〜07.20ポナペ07.21〜07.23トラック08.08〜08.10ポナペ08.11〜08.14クエゼリン 17.08.16:クエゼリン〜08.16ルオット 17.09.--:クエゼリン及びルオット 17.10.--:ルオット付近哨戒 17.11.02:ルオット〜11.02クエゼリン11.03〜11.04ヤルート 17.11.05:ヤルート〜11.06クエゼリン及びルオット 17.12.01:ルオット〜12.02ヤルート12.11〜12.12ルオット 17.12.16:ルオット〜12.16クエゼリン 18.01.--:クエゼリン 18.02.--:クエゼリン及びルオット02.26〜02.28ミレ 18.02.15:軍隊区分:機密マーシャル方面防備部隊命令作第1号:クエゼリン海面防備部隊 18.03.02:ヤルート〜03.03クエゼリンおよびルオット 18.03.31:水産統制令に基づき日本水産株式會社の権利業務一切を日本海洋漁業統制株式會社が承継 18.2Q :変更登録:所有者:日本海洋漁業統制株式會社 18.04.04:クエゼリン〜04.04ルオット04.06〜04.07ルオット04.17〜04.18ヤルート04.19〜      〜04.20クエゼリン 18.04.21:クエゼリン〜04.21ルオット05.05〜05.05クエゼリン 18.05.06:クエゼリン〜05.07???05.13〜05.14ミレ05.18〜05.19ウオッチェ05.24〜      〜05.25ルオット06.10〜06.10クエゼリン 18.06.11:クエゼリン〜06.11クエゼリン 18.06.14:クエゼリン〜クエゼリン 18.06.16:クエゼリン〜06.17クエゼリン 18.06.19:クエゼリン〜06.21タロア06.24〜06.25クエゼリン 18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 高橋 輝藏 18.07.03:クエゼリン〜07.03クエゼリン 18.07.04:クエゼリン〜07.06クエゼリン 18.07.06:クエゼリン〜07.07クエゼリン 18.07.08:クエゼリン〜07.09クエゼリン 18.07.12:クエゼリン〜07.13クエゼリン 18.07.19:クエゼリン〜07.21クエゼリン 18.07.22:クエゼリン〜07.23クエゼリン 18.07.26:クエゼリン〜 18.08.25:(第6252船団護衛)クエゼリン〜08.31トラック 18.09.04:トラック〜09.15横須賀〜横浜 18.09.--:入渠、修理 18.09.21:掃海艇長:海軍大尉 寺内 三郎 18.10.--:艦隊区分:第六根據地隊第十六掃海隊(6)第二小隊(163) 18.10.--:軍隊区分:機密マーシャル方面防備部隊命令作第10号:ルオット海上防備部隊 18.10.--:入渠、修理中 18.10.25:横須賀〜 19.--.--:〜02.20横須賀 19.03.07:横須賀〜 19.03.--:株式會社東京石川島造船所にて入渠       九六式二十五粍単装C型機銃3基装備、       仮称軽便探信儀一型1基装備、       仮称簡易式水中聴音機一型1基装備 19.03.31:特設掃海隊編制:内令第504号:第十六掃海隊の項を削る 19.03.31:内令第506号:第四十一警備隊所属 19.03.31:戦時編制:聯合艦隊中部太平洋方面艦隊第四艦隊第四根據地隊第四十一警備隊 19.03.31:軍隊区分:内南洋方面部隊第四艦隊第四十一警備隊附属 19.04.--:軍隊区分:機密カロリン方面防備部隊命令作第14号:哨戒部隊 19.04.03:出渠 19.04.18:岸壁繋留 19.04.30:東京〜自差修正、二十五粍機銃試射〜04.30横須賀 19.05.01:掃海艇長:海軍大尉 田中 銀造 19.05.01:田中大尉着任、寺内大尉退艇 19.05.02:横鎮機密電令作第336号:第3506船団護衛 19.05.04:横須賀〜水測兵器の公試、羅針儀自差修正〜重油搭載〜 19.05.05:清水搭載〜05.05横浜 19.05.06:(第3506船団護衛)横浜〜05.06館山05.08〜 19.05.10:機械故障の特設運送船正生丸」を護衛、船団から分離〜 19.05.12:対潜戦闘:爆雷1個威嚇投射〜05.12父島(二見) 19.05.12:特設掃海艇第八昭和丸」の左舷に横付け 19.05.14:(第3506船団護衛)父島(二見)〜05.20サイパン 19.05.20:重油搭載、清水15t、生糧品10日分補給 19.05.20:(第4520船団護衛)サイパン〜 19.05.26:対潜戦闘:爆雷1個威嚇投射〜05.28館山沖 19.05.28:缶水漏洩のため航行不能 19.05.28:特設驅潜艇第六拓南丸」より清水補給、応急修理〜05.28横須賀 19.05.29:軍隊区分:機密横鎮電令作第394号:甲直接護衛部隊 19.05.30:軍隊区分:機密横鎮電令作第399号:戊直接護衛部隊 19.05.31:重油搭載 19.06.01:軍隊区分:機密横鎮命令作第403号:第3606船団部隊戊直接護衛部隊 19.06.04:重油搭載 19.06.05:清水搭載 19.06.05:横須賀〜06.05木更津 19.06.05:(第3606船団護衛)木更津〜06.05館山06.06〜 19.06.07:0820 水雷艇「千鳥」護衛終了、船団から分離〜      2230 特設掃海艇「第八昭和丸」、一般徴傭船杉山丸」を護衛し船団から分離〜 19.06.08:海防艦「隠岐」、「神鹿丸」を護衛し船団から分離〜 19.06.09:0419 驅逐艦「松風」雷撃を受け沈没〜      0429 対潜戦闘:爆雷攻撃〜      0454 「松風」生存者救助作業〜      0600 救助作業終了、船団追尾〜      1100 船団に合流〜1600二見      1800 二見〜哨戒〜06.10二見  19.06.11:清水搭載 19.06.12:二見〜哨戒〜06.13二見 19.06.13:重油桟橋横付け、重油搭載〜浮標繋留 19.06.14:小笠原部隊電令作第122号:      1.第三六〇六船団を改編        護衛隊:能美、隠岐、天草、第七昭和丸、第八昭和丸        船団:美保丸甘井子丸豐川丸淡路丸        本船団を美保丸船団と呼称す      2.船団部隊指揮官を古賀大佐に指定す、乗艦は指揮官所定   3.船団部隊指揮官は出撃までの日時を利用、教育訓練を励行すべし      4.船団部隊出撃日時は特令     19.06.14:(美保丸船団護衛)父島〜      〜06.14 対潜戦闘:爆雷4発投射〜      〜06.15 特設驅潜艇「第八昭和丸」消息不明〜      〜06.16 1120 海防艦「天草」船団に合流〜      〜06.16 1200 船団八丈島八重根泊地に仮泊、本艇泊地沖を哨戒〜      〜06.16 1600 八重根〜      〜06.17横須賀(長浦) 19.06.18:機密横鎮電令作第444号:軍隊区分:甲直接護衛部隊 19.06.24:重油、生糧品、清水搭載 19.06.28:横須賀〜06.28浦賀 19.06.28:軍隊区分:機密横防戦電令作第155号:東京湾部隊指揮官の指揮下敵潜掃蕩 19.06.28:浦賀〜06.29対潜掃蕩〜06.30浦賀 19.06.30:軍隊区分:機密横防戦電令作第161号:東京湾部隊指揮官の作戦指揮を解く 19.06.30:浦賀〜06.30横須賀 19.07.03:(第3701船団護衛)館山〜07.04八丈島 19.07.22:(第3720船団護衛)横須賀〜07.26父島 19.07.29:(第4729船団護衛)父島〜08.01館山08.02〜08.02長浦 19.08.01:内令第924号:横須賀防備隊所属 19.08.01:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀防備戦隊横須賀防備隊 19.08.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第一特設掃海艇隊 19.08.01:軍隊区分:横鎮電令作第579号:東京湾部隊 19.08.05:長浦〜08.05木更津沖08.05〜08.05館山 19.08.10:館山〜LA哨区対潜掃蕩〜      〜08.12 第二魚雷艇隊進出掩護〜      〜08.13 発電機故障〜      〜08.13浦賀08.13〜08.13長浦 19.08.14:発電機修理、各部修理(08.26まで) 19.08.27:長浦〜08.27浦賀 19.09.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第一特設掃海艇隊第二小隊(3) 19.09.--:掃海艇長:海軍大尉 田中 銀造 19.09.01:浦賀〜09.01八丈島神湊 19.09.01:(「白銀丸」護衛)神湊〜09.02浦賀 19.09.02:浦賀〜09.02長浦 19.09.04:長浦〜諸訓練〜09.04浦賀 19.09.05:東京湾部隊機密第052105番電:三原山の165度13浬の対潜掃蕩任務 19.09.05:浦賀〜対潜掃蕩〜09.08浦賀 19.09.08:浦賀〜09.08長浦 19.09.10:長浦〜09.10浦賀 19.09.11:東京湾部隊機密第110900番電:第二魚雷艇隊増勢隊の八丈島−父島間の曳航及び掩護任務      軍隊区分:東京湾部隊第二魚雷艇隊増勢隊掩護隊 19.09.12:補給(09.13まで) 19.09.13:東京湾部隊機密第130845番電:第二魚雷艇隊増勢隊荒天のため進出が遅延、特令あるまで待機 19.09.14:浦賀〜09.14長浦 19.09.15:補給 19.09.16:横防機密第160840番電:KA哨区対潜掃蕩任務 19.09.16:長浦〜対潜掃蕩〜 19.09.17:東京湾部隊機密第170347番電:御蔵島の120度20浬に漂流中の「第六拓南丸」の警戒任務      〜特設驅潜艇第六拓南丸」救難作業〜 19.09.17:東京湾部隊機密第171543番電:長浦帰投命令      〜09.17館山 19.09.18:東京湾部隊機密第180628番電:第3917船団前路警戒、日没までに浦賀帰投命令 19.09.18:館山〜09.18浦賀 19.09.19:浦賀〜09.19長浦 19.09.20:長浦〜09.20館山 19.09.20:東京湾部隊機密第200636番電:21日中に八丈島集結(第110900番電関連) 19.09.21:館山〜      〜0825 新島の東18浬にて雷撃を受け回避〜      〜0836 対潜戦闘:爆雷投下3個深度90米〜      〜0845 対潜戦闘:爆雷投下1個深度90米〜      〜0846 聴音探信開始      〜0915 特設掃海艇第二文丸」沈没現場着、「第二文丸」のカッター、通船を集合させる〜      〜0928 対潜戦闘:爆雷投下1個深度90米〜   〜0940 遭難者収容、救助に着手〜      〜0951 遭難者収容、救助終了、救助人員27名〜      〜1100 現場から5浬圏内掃蕩開始〜      〜1300 現場から離れる〜      〜09.21館山 19.09.21:館山海軍航空隊に遭難者依頼 19.09.21:館山〜対潜掃蕩〜      〜09.23八丈島に向う〜09.24八重根 19.09.25:泊地哨戒(09.30まで) 19.09.27:一般徴傭船生田川丸」の警戒 19.10.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第一特設掃海艇隊第二小隊(1) 19.10.03:八重根〜10.04館山10.04〜10.04浦賀10.04〜10.04長浦 19.10.04:爆雷搭載 19.10.05:補給 19.10.06:長浦〜10.06浦賀 19.10.08:東京湾部隊機密第082029番電:YA、IA哨区進出 19.10.09:浦賀〜哨区哨戒〜10.09小浜沖 19.10.09:東京湾部隊機密第091208番電:太東崎付近に不時着した浜空飛行艇の調査 19.10.10:小浜沖〜      〜飛行艇調査中、カッター転覆事故〜      〜10.13浦賀 19.10.13:東京湾部隊機密第130910番電:任務解除 19.10.14:補給 19.10.14:東京湾部隊機密第141805番電:第一、LA哨区進出 19.10.15:浦賀〜10.15元村10.16〜10.16下田 19.10.17:下田〜哨区哨戒〜10.18下田 19.10.19:下田〜哨区哨戒〜10.19下田 19.10.19:東京湾部隊機密第191425番電:「~通川丸」護衛終了後、対潜掃蕩任務 19.10.19:下田〜船団護衛〜      〜10.20 対潜戦闘:爆雷2個投射〜      〜10.21 船団護衛終了、対潜掃蕩〜      〜10.22下田 19.10.22:補給 19.10.23:下田〜哨区哨戒〜10.23下田 19.10.24:下田〜哨区哨戒〜10.24下田 19.10.25:下田〜哨区哨戒〜10.25下田 19.10.26:下田〜哨区哨戒〜10.26下田 19.10.27:下田〜哨区哨戒〜10.27下田 19.10.28:下田〜哨区哨戒〜10.29下田 19.10.29:東京湾部隊機密第290842番電:「第三關丸」と交代し、浦賀帰投命令 19.10.30:下田〜哨区哨戒〜10.30下田 19.10.31:下田〜10.31浦賀 19.10.31:補給 19.11.01:浦賀〜11.01長浦11.01〜11.01横須賀沖11.02〜11.02長浦 19.11.04:入渠準備 19.11.05:長浦〜11.05石川島 19.11.06:株式會社石川島造船所第二船渠にて入渠(11.30まで)       十三粍機銃及び機銃台新設(11.15から) 19.12.08:軍隊区分:横鎮電令作第827号:小笠原部隊 19.12.15:出渠 19.12.17:石川島〜自差修正、試運転〜12.17長浦 19.12.18:補給整備(12.22まで) 19.12.21:甲直接護衛部隊信電令作第339号:長津丸、九州丸、い號米山丸、第二西海丸、      第六號海防艦、第五十二號驅潜艇、第四十四號驅潜艇、第八昭南丸、第七昭和丸、      慶南丸を以て第3223船団を編成、東京湾父島間直接護衛 19.12.23:長浦〜横浜から船団嚮導〜12.23館山 19.12.24:(第3223船団護衛)館山〜12.27父島 19.12.25:甲直接護衛部隊信電令作第344号:い號米山丸を第3223船団より除き第3226船団に加う 19.12.27:救難作業 19.12.28:不時着機救難作業 19.12.29:補給整備(01.04まで) 20.01.05:対空戦闘中、敵水上艦艇から砲撃を受ける 20.01.18:対空戦闘:至近弾多数 20.01.21:(「い号米山丸」護衛)父島〜      〜01.21 2244 船団反転〜      〜01.22 0200「い号米山丸」母島沖港へ避退のため分離〜      〜01.22 0630 父島二見 20.01.22:1200 父島二見〜      〜1315 父島の南10浬にて対空戦闘:八糎砲11、二十五粍機銃44発発射〜      〜1530 母島沖港 20.01.23:(「い号米山丸」護衛)1400 母島沖港〜      〜01.23 1900 缶漏洩〜      〜01.24 0715 硫黄島 20.01.24:0900 摺鉢山の85度750mに投錨、缶修理施行      1100 缶修理中止      1348 敵艦隊視界内に入る      1356 敵水上艦艇の砲撃を受け、後部兵員室左舷水線付近に弾着       1359 後部に傾斜、沈下を始め、残艇員退去      1400 砲弾が煙突に命中、次いで艦橋に命中、火災発生      1404 砲弾が中部兵員室付近に命中、大爆発、沈没
20.01.24:沈没 20.03.10:除籍:内令第232号 20.03.10:解傭
喪失場所:N24.40-E141.00 硫黄島南西25km付近 喪失原因:米驅逐艦Dunlap(DD-384)及びFanning(DD-385)の砲撃

同型船

 第八昭和丸第十昭和丸

兵装

(19.03)
 八糎砲、二十五粍単装機銃3基、
 仮称軽便探信儀一型1基、仮称簡易式水中聴音機一型1基、
 九五式爆雷改二、二式爆雷、二式爆雷改二。

(19.11)
 八糎砲、二十五粍単装機銃3基、九三式十三粍機銃、
 仮称軽便探信儀一型1基、仮称簡易式水中聴音機一型1基、
 九五式爆雷改二、二式爆雷、二式爆雷改二。

写真資料

 要調査

前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る