白耳義丸の船歴
年 月 日:船歴
T09.01.17:起工
T09.04.01:進水、命名:白耳義丸
T09.05.08:竣工
T09.05.--:新規登録:所有者:株式會社川崎造船所、船籍港:神戸市、
登録総噸数:5,872、登録純噸数:4,254
T09.05.12:登録検査、船級:LR ✠100A1
T09.05.28:訂正登録:登録純噸数:4,253
T12.02.20:変更登録:登録総噸数:5,837、登録純噸数:4,218
T14.01.22:新王倫~Houston~Galveston~巴奈馬~San Pedro~03.22横浜
T14.--.--:神戸にて第一次第一種定期検査
03.04.04:変更登録:船籍港:石川縣江沼郡橋立村
03.04.11:変更登録:所有者:國際汽船株式會社
03.09.24:変更登録:登録総噸数:5,838、登録純噸数:4,215
03.--.--:長崎にて第一次第二種定期検査
09.11.--:横浜にて第一次第三種定期検査
13.11.22:下関にて第二次第一種定期検査
16.11.07:中間検査
17.12.28:定期検査
18.05.31:伊萬里湾集合地管理官機密第311215番電:
1.佐第二六船団15隻(富江湾合同2隻を含む)
31日0600伊萬里湾発、2日1430花鳥山の300度20浬着の予定、速力八節、
航路相崎瀬戸、三〇一三 S61より余山に向う
高岡丸(JNKD)陸軍150名、上海、順陽丸(JKLB)陸軍30名、馬鞍山、
盛祥丸(JCGC)大安丸(JITB)南華丸(JHMA)金嶺丸(JGOR)以上蕪湖、
三池山丸(JBID)若松丸(JOTB)以上陳家圩、
浦戸丸(JJWR)、上海(馬鞍山)、大新丸(JDMA)、九龍(昭南)、
大安丸(JJQK)コークス、香港、日高丸(JYVR)木材、八所、銀嶺丸(JYPR)楡林
2.正午位置
31日相崎瀬戸
1日北緯32度30分東経125度50分
3.護衛艦 峯風、
大立及白耳義丸(JIJD)盤谷、安洋丸(JAYD)西貢
31日1700黄島の南5浬にて会合す
4.南下船ベルブイにて分離大陸接岸、6月4日2200厦門着の予定
正午位置
3日北緯27度55分東経121度40分
4日北緯24度50分東経119度25分
18.05.31:佐第二六船団に合同~
~06.02 0900 泗碓山北方にて解列~
~盤谷
18.09.07:(第424船団)聖雀~
~09.07 1325 「千代田丸」が舵故障し列外に出る~
~09.07 1337 「第二號哨戒艇」が反転し「千代田丸」の警戒にあたる~
~09.09 0845 「第二號哨戒艇」が船団と合同、定位置に就く~
~09.09 2020 「東星丸」が機械故障、「第二號哨戒艇」が反転し警戒にあたる~
~09.09 2125 「東星丸」が故障復旧し列に入る~
~09.11 0100 マニラ行、陸軍徴傭船「帝龍丸」が分離~
~09.11 1745 陸軍配當船「顕生丸」より雷跡見ゆの信号により左45度一斉回頭、
「第二號哨戒艇」が反転現場に向かう~
~09.11 2115 「第二號哨戒艇」が船団と合同(魚群と判明)~
~09.12 0830 陸軍配當船「福壽丸」が機械故障、「第二號哨戒艇」が反転し警戒にあたる~
~09.12 1120 陸軍配當船「福壽丸」「第二號哨戒艇」が船団と合同~
~09.13 1400 厦門行、「安興」「海口丸」が船団より分離~
~09.14馬公
18.11.--:
~11.21 1500 敷設艇「鷹島」が曳航、度島南端100度1400米の地に向う、1900着の予定~
19.03.14:高雄集合地管理官機密第142045番電:(発 第七船団運航指揮官):
1.タモ一一船団24隻(基隆2)時雨、野風、第十七號掃海艇、第三十七號驅潜艇、第三十八號驅潜艇
15日1200発22日0600着予定速力八節
2.B臺東丸JZIH(七班乗船)便乗者417名呉、Bさんぢゑご丸JQJB原油徳山、A第一小倉丸JRSB原油岩国、
B日鐵丸JGRR便乗者150名原油下津、B山幸丸JYFR原油下松、B武津丸JRTR便乗者23名原油尼崎、
A日の出丸JBHR雑貨新居浜、Aまにら丸JMRD便乗者83名門司、B萬光丸JYSJ便乗者290名佐世保、
C白耳義丸JIJD米神戸、A廣安丸JPFA鉱石門司、A空知丸JFQC砂糖神戸、A橘丸JAGA原油下津、
A黄浦丸JKGC砂糖門司、電線敷設船東洋丸JLRM基隆より長崎、A樽安丸JBTSボーキサイド大阪、
A建和丸JRFR便乗者578名門司、乾瑞丸JESB米大阪、A佛蘭西丸JBZD便乗者600名門司、
C神農丸JSGA砂糖大阪、B朝日山丸JGAJ便乗者50名ボーキサイド三池、A建日丸JEMMボーキサイド門司、
B第十二雲海丸JPSSボーキサイド若松、C帝香丸JKFR船客400名基隆より門司
3.西岸接航三貂角より石垣、宮古島、北沖縄、奄美大島、南屋久島、西九州西岸、相崎瀬戸、壹岐水道
4.16日北緯25度18分東経121度22分
北緯24度50分東経124度20分
北緯25度30分東経127度18分
北緯27度40分東経129度16分
北緯30度15分東経130度05分
北緯32度50分東経129度06分
5.帝香丸、東洋丸16日1600鼻頭角の270度05浬にて合同萬光丸、朝日山丸、東洋丸21日0430天草島南にて
分離1000佐世保1200三池1200長崎着予定
19.03.15:(タモ11船団)高雄~神戸
19.04.09:徴傭:陸軍
19.04.11:潮岬通過西航(予定)
19.04.20:門司~高雄
19.04.28:(タマ17船団)高雄~
~04.29 2215(N19.20-E118.50)陸軍徴傭船「竹川丸」沈没~
~04.30 0422(N13.04-E119.14)海軍配當船「日達丸」沈没~
~05.02マニラ
19.06.--:ハルマヘラ~
~06.22(N13.10-E120.21)米潜水艦"Flier"(SS-250)の雷撃により中破~
~06.24マニラ
19.10.18:沈没
19.10.19:解傭
喪失場所:マニラ湾
喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆
同型船
(大福丸型)
第一大福丸、吉田丸、War Queen、War Prince、War Admiral、War Council、War Wolf、War Lion、
War Tiger、War Hero、War Pilot、ぼるねお丸、せれべす丸、すまとら丸、神國丸、Eastern Queen、
Easterner、長門丸、Eastern Sun、永福丸、Eastern Sea、興福丸、East Wind、East Cape、
Easter Ling、喜福丸、豐福丸、來福丸、盛福丸、東福丸、慶福丸、智福丸、隆福丸、德福丸、
壽福丸、坡土蘭丸、華盛頓丸、晩香坡丸、桑港丸、紐育丸、りばぷうる丸、ぐらすごう丸、新嘉坡丸、
智利丸、伯剌西爾丸、亞爾然丁丸、Eastern Moon、Eastern Ocean、Eastern Planet、Eastern Dawn、
Eastern Cloud、亞丁丸、ねいぷる丸、坡土西丸、からち丸、けいぷたうん丸、蘇格蘭丸、伊太利丸、
佛蘭西丸、英蘭丸、西班牙丸、丁抹丸、和蘭丸、瑞典丸、ちゃいな丸、諾威丸、
おはいを丸、いんであ丸、ていむす丸、おれごん丸、ぱしふいつく丸、たいん丸、あとらんちつく丸、
びくとりあ丸。
兵装
榴弾砲、爆雷4個。
写真資料
「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.180)
「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
"ONI 208-J (Revised) Japanese Merchant Ships Recognition Manual (1944)"(P.189)
"State Library of New South Wales", Digital order No. a636465r
図面資料
"Lloyd's Register Foundation-Heritage & Education Centre", Unique reference code:-
LRF-PUN-006760-006771-0350.1-P
LRF-PUN-006760-006771-0350.2-P
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る