年 月 日:船歴
T15.07.01:起工 T15.08.24:進水、命名:東星丸 T15.09.30:竣工
T15.09.--:新規登録:船籍港:神奈川縣三浦郡浦賀町、 登録純噸数:3,366 T15.10.--:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:187 T15.10.04:変更登録:船籍港:神戸市 T15.10.09:訂正登録:登録純噸数:3,352 02.12.--:中間検査 03.10.--:中間検査 05.03.--:神戸にて第一次第一種定期検査 06.01.--:中間検査 07.02.--:中間検査 08.03.--:中間検査 09.03.--:大阪にて第一次第二種定期検査 10.05.--:中間検査 11.06.--:中間検査 12.07.--:中間検査 13.05.20:神戸にて第一次第三種定期検査 14.06.01:中間検査 15.07.--:中間検査 15.09.30:横浜~沙市、晩香坡 16.08.--:中間検査 17.06.08:因島にて第二次第一種定期検査
--.--.--:徴傭:船舶運營會 18.02.--:陸軍配當船として運航 18.04.--:陸軍配當船として運航終了 18.09.07:(第424船団)聖雀~ ~09.07 1325 「千代田丸」が舵故障し列外に出る~ ~09.07 1337 「第二號哨戒艇」が反転し「千代田丸」の警戒にあたる~ ~09.09 0845 「第二號哨戒艇」が船団と合同、定位置に就く~ ~09.09 2020 機械故障、「第二號哨戒艇」が反転し警戒にあたる~ ~09.09 2125 故障復旧し列に入る~ ~09.11 0100 マニラ行、陸軍徴傭船「帝龍丸」が分離~ ~09.11 1745 陸軍配當船「顕生丸」より雷跡見ゆの信号により左45度一斉回頭、 「第二號哨戒艇」が反転現場に向かう~ ~09.11 2115 「第二號哨戒艇」が船団と合同(魚群と判明)~ ~09.12 0830 陸軍配當船「福壽丸」が機械故障、「第二號哨戒艇」が反転し警戒にあたる~ ~09.12 1120 陸軍配當船「福壽丸」「第二號哨戒艇」が船団と合同~ ~09.13 1400 厦門行、「安興」「海口丸」が船団より分離~ ~09.14馬公 18.09.--:馬公~基隆 18.09.20:基隆~ ~09.20 1100 第205船団に合同~ ~09.23 0900 機械故障~ ~09.23 1220 機械故障復旧~ ~09.23 1300(N32.50-E128.05)海軍配當船「北安丸」が解列~ ~神戸 18.09.27:(第8927船団)神戸~ ~09.28 0010 「第二號哨戒艇」が対潜掃蕩~ ~09.29東京 18.10.--:中間検査 18.--.--:解傭
18.11.01:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 18.11.03:横須賀~11.03東京 18.11.07:(第7107船団)東京~ ~11.07 0800 横浜より「第二十七號掃海艇」が護衛開始~ ~11.08 1420 「第二十七號掃海艇」が護衛終了~ ~11.10神戸 18.11.11:神戸~11.12呉11.17~11.17門司 18.11.27:門司~11.24高雄11.26~12.03マニラ 18.12.07:マニラ~ ~12.12 0847(N02.43-E126.56)米潜水艦"Tuna"(SS-203)の雷撃を受け損傷~ ~12.15 一般徴傭船「千代丸」が曳航~ ~12.18 0830 カウ湾沖にて任意座洲
19.03.12:残留員15名を残し全員退船 --.--.--:解傭
喪失場所:N.-E. カウ湾沖 喪失原因:米潜水艦Tuna(SS-203)の雷撃
なし。
要調査。
雑誌「世界の艦船」海人社 2010年06月号「思い出の日本貨物船その166」 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第八巻(P.130) 「山洋会誌特別号 殉職者追悼録」 S35.06 山下汽船株式会社山洋会(P.76) 「社史 合併より十五年」 S55.06 山下新日本汽船株式会社(P.420) 「殉職者追悼録」 S57.08 山下新日本汽船株式会社(P.49) "City of Vancouver Archives", Reference code: AM1506-S3-2-: CVA 447-2772, AM1506-S3-2-: CVA 447-2772.1
前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ