辨加拉丸の船歴
年 月 日:船歴
T09.03.25:起工
T09.11.15:進水、命名:辨加拉丸
T10.10.27:竣工、登録総噸数:5,395、登録純噸数:3,231に変更
T12.11.13:紐育〜Baltimore〜Norfolk〜Colon〜巴奈馬〜桑港〜01.14横浜
T13.10.21:紐育〜Baltimore〜Newport News〜Honolulu〜12.12横浜
13.--.--:登録総噸数:5,399、登録純噸数:3,258に変更
15.06.08:定期検査完了
16.07.07:徴傭:陸軍
16.10.11:高雄〜10.14海口10.25〜10.27大連
16.12.24:大阪〜01.10アチモナン01.11〜01.20青島01.28〜02.03海防02.04〜02.05西貢〜03.01黄埔
17.03.04:黄埔〜03.06九龍03.15〜03.18西貢03.19〜03.20盤谷
17.04.--:盤谷〜コーシチャン〜04.30高雄
17.04.30:高雄〜05.01門司
17.05.06:解傭
17.05.18:徴傭:船舶運營會
17.12.26:中間検査完了
17.12.31:解傭
17.12.31:徴傭:陸軍
18.01.06:宇品〜釜山
18.01.10:釜山〜01.23パラオ
18.01.--:パラオ〜02.03高雄
18.02.11:高雄〜02.16上海
18.02.17:上海〜02.23パラオ
18.03.--:パラオ〜04.02ラバウル
18.04.13:ラバウル〜04.15ロレンゴー04.16〜05.06パラオ
18.05.06:パラオ〜05.06マニラ05.06〜05.12パラオ
18.06.05:(第5次ウエワク輸送作戦)パラオ〜06.10ウエワク06.10〜06.15パラオ
18.07.05:(第6次ウエワク輸送作戦)パラオ〜07.10ウエワク07.10〜07.16パラオ
18.08.08:パラオ〜08.08ハンサ08.09〜08.14パラオ
18.11.03:宇品〜11.05マニラ
18.12.02:マニラ〜12.25モクメル12.27〜01.15マニラ
19.02.01:マニラ〜02.08昭南
19.02.13:昭南〜02.18西貢02.18〜02.20マニラ
19.03.20:(H22船団)マニラ〜
〜03.22 1116 「第三十號掃海艇」が爆雷攻撃〜
〜03.23 1530 バシラン海峡にて「第三十號掃海艇」が特設驅潜艇「第十二京丸」に護衛を引継ぐ〜
〜03.24 沈没
19.03.24:沈没
19.03.24:解傭
喪失場所:N05.38-E125.58 ミンダナオ島南端サランガニ島東北東55km附近
喪失原因:米潜水艦Bowfin(SS-287)の雷撃
同型船
(辰馬型)
染殿丸、甲谷陀丸、綾葉丸、呉羽丸、織殿丸、ひまらや丸、甲南丸、海安丸、室蘭丸、
イースタン・ブラウン、函館丸、イースタン・ビクター、馬拉加丸、廣祐丸。
兵装
速射砲、機銃4基、爆雷4個。
写真資料
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1990年2月号「日本商船隊の懐古 No.127」山田早苗
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本郵船船舶100年史」(P.184)
「知られざる戦没船の記録(上)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.191)
「商船建造の歩み」 S34.08 三菱造船株式会社(P.54)
「日本郵船戦時戦史上巻」S46.05 日本郵船株式会社(P.574)
小樽市博物館所蔵(7-5)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る