大安丸の船歴
年 月 日:船歴
T09.06.29:起工
T09.11.27:進水、命名:Canadian Leader
T10.05.06:竣工
T10.--.--:新規登録:船舶番号:148133、信号符字:TQFB、
所有者:Canadian Leader, Limited、船籍港::Montreal、
登録総噸数:5,492、登録純噸数:3,342、
登録長:400.3呎、登録幅:52.4呎、登録深:28.5呎、
管理者:Canadian Government Merchant Marine, Limited
T10.05.16:登録検査、船級:LR ✠100A1
T14.--.--:Montrealにて第一次第一種定期検査
03.--.--:管理者:Canadian National Steamshipsに変更
04.--.--:Halifaxにて第一次第二種定期検査
07.10.--:Montrealにて第一次第三種定期検査
08.--.--:信号符字変更:VGJX
11.--.--:変更登録:Montreal Australia New Zealand Line, Limited
11.--.--:国籍変更:改名:大安(TA AN)、
所有者:范 先和(Fan Shien Ho)、船籍港:青島(Tsingtao, Chinese)
12.--.--:大阪にて第二次第一種定期検査
13.04.--:新規登録:事由:外国船購入
改名:大安丸、船舶番号:44298、
所有者:株式會社甘糟商店船舶部、船籍港:横濱市、
登録総噸数:5,410、登録純噸数:3,848、
登録長:122.0、登録幅:15.9、登録深:9.4
13.04.05:定期検査
13.04.07:無線電信取扱所設置:逓信省告示第1132号(04.12附):
名称:大安丸無線電信取扱所
位置:株式會社甘糟商店所属汽船大安丸
定繋港:大阪
13.04.07:無線局名:逓信省告示第1133号(04.12附):局名:大安丸、呼出符号:JJQK
13.06.25:信号符字點付:逓信省告示第2042号:JJQK
13.08.18:変更登録:所有者:甘糟産業汽船株式會社に商号変更
14.05.22:中間検査
16.--.--:変更登録:登録総噸数:5,411、登録純噸数:3,864
16.11.26:中間検査
17.12.09:定期検査
18.01.18:中間検査
18.04.12:伊万里湾在勤海軍武官機密第121150番電:
1.佐第五船団
宮崎丸(JQHO)御影丸(JUEB)蕪湖行
大安丸(JJQK)南京行
幸光丸(JHOA)上海行
光安丸(JKPL)楡林行
2.護衛艦 峯風
3.12日0600伊万里湾発14日1200馬鞍群島着予定
4.德和丸(JRMR)馬公、辰浦丸(JLRP)西貢、日安丸(JMAM)楡林行富江にて合同
5.南方行馬鞍にて分離大陸接岸
6.正午位置
12日北緯33度東経129度
13日北緯32度東経126度
7.光安丸18日0800基隆着の予定
8.幸光丸 冷凍魚 26891箱
光安丸 重油 968噸
9.德和丸海軍徴傭船外民船
18.04.12:(佐第五船団)伊万里湾~04.12富江04.14~
~04.16 0530 馬鞍群島附近にて驅逐艦「峯風」が護衛を終了~
~南京
18.04.24:上根機密第241027番電:
1.支第七船団(礦石陸兵)
銀嶺丸8200噸、安國丸7500噸、盛祥丸7500噸、大安丸(JJQK) 800噸以上八幡行
大安丸(JITB) 8200噸1224名、広畑行
海上トラック第二東盛丸続行下関行
2.護衛艦 鷗、船団速力八節
3.24日0830呉淞発航路大瀬崎へ直航26日1000富江沖着古志岐島附近にて解列、27日未明六連島着の予定
4.正午位置 25日東経124度36分北緯31度52分
18.04.24:(支第七船団)上海~
~04.24 1655 鷗機密第241655番電(1830花鳥山発、25日正午N31.38-E125.15、
26日正午大瀬崎着の予定)~
~04.26 1230 鷗機密第261319番電(大瀬崎、相崎瀬戸を通過、古志岐島東方にて解列の予定)~
~八幡
18.05.04:第1次海軍指定船
18.05.31:伊萬里湾集合地管理官機密第311215番電:
1.佐第二六船団15隻(富江湾合同2隻を含む)
31日0600伊萬里湾発、2日1430花鳥山の300度20浬着の予定、速力八節、
航路相崎瀬戸、三〇一三 S61より余山に向う
高岡丸(JNKD)陸軍150名、上海、順陽丸(JKLB)陸軍30名、馬鞍山、
盛祥丸(JCGC)大安丸(JITB)南華丸(JHMA)金嶺丸(JGOR)以上蕪湖、
三池山丸(JBID)若松丸(JOTB)以上陳家圩、
浦戸丸(JJWR)、上海(馬鞍山)、大新丸(JDMA)、九龍(昭南)、
大安丸(JJQK)コークス、香港、日高丸(JYVR)木材、八所、銀嶺丸(JYPR)楡林
2.正午位置
31日相崎瀬戸
1日北緯32度30分東経125度50分
3.護衛艦 峯風、
大立及白耳義丸(JIJD)盤谷、安洋丸(JAYD)西貢
31日1700黄島の南5浬にて会合す
4.南下船ベルブイにて分離大陸接岸、6月4日2200厦門着の予定
正午位置
3日北緯27度55分東経121度40分
4日北緯24度50分東経119度25分
18.05.31:(佐第二六船団)伊万里湾~
~06.02 0900 泗碓山北方にて解列~
~香港
18.07.12:指定解除
18.07.12:徴傭:陸軍、船番号:764
18.07.30:門司~08.05高雄
18.08.13:高雄~08.16マニラ
18.08.26:マニラ~09.06パラオ
18.09.11:パラオ~09.30パラオ
18.10.07:パラオ~10.18宇品
18.12.05:門司~12.14パラオ
18.12.27:パラオ~01.06ラバウル
19.01.17:東洋海運株式會社は甘糟産業汽船株式會社を吸収合併
19.01.17:ラバウル~01.23パラオ
19.02.09:パラオ~03.07門司
19.02.29:所有権移転登記:東洋海運株式會社
19.--.--:変更登録:所有者:東洋海運株式會社
19.04.01:(東松四号船団)東京湾~
~04.01 1600 海防艦「天草」、同「隠岐」「第二號海防艦」が船団に合同~
~04.01 1830 「第二十七號掃海艇」が船団に合同し前方を警戒~
~04.02 0730 敵潜出現により船団が南方に一時避退、海防艦「天草」「第二號海防艦」
「第三號海防艦」が爆雷攻撃~
~04.02 0800 水雷艇「鵯」が敵潜らしきものを探知爆雷攻撃12個~
~04.02 1200 「第二號海防艦」「第三號海防艦」が攻撃を止め船団を追及、合同~
~04.02 1330 驅逐艦「朝凪」が船団に合同~
~04.03 0700 海防艦「天草」が掃蕩を止め船団を追及~
~04.03 1457 陸軍徴傭船「東征丸」被雷~
~04.03 1510 海防艦「天草」、同「御藏」が爆雷攻撃~
~04.03 1530 「第二號海防艦」が爆雷攻撃14個~
~04.03 1615 陸軍徴傭船「東征丸」沈没~
~04.04 1250 驅逐艦「朝凪」、海防艦「隠岐」が船団を追及、合同~
~04.04 1345 「第三號海防艦」が合同~
~04.04 1450 驅逐艦「朝凪」、海防艦「隠岐」「第五十號驅潜艇」が爆雷攻撃~
~04.04 1530 海防艦「隠岐」が掃蕩を打切り船団を追及~
~04.04 1629 驅逐艦「五月雨」が爆雷攻撃6個、海防艦「福江」が協力~
~04.04 1735 陸軍徴傭船「加古川丸」が発砲~
~04.04 2135 海防艦「福江」が爆雷攻撃、驅逐艦「朝凪」が協力~
~04.05 0400 海防艦「福江」は爆雷補充の為、父島に向う~
~04.05 1346 「第百四十九號輸送艦」が船団に合同~
~04.06 0600 海防艦「福江」が船団に合同~
~04.06 2045 「第五十號驅潜艇」が敵潜らしきものを探知爆雷攻撃~
~04.06 2100 驅逐艦「朝凪」を「第五十號驅潜艇」の敵潜探知現場に派遣~
~04.06 2300 驅逐艦「朝凪」、「第五十號驅潜艇」が船団に復帰~
~04.08 0228 驅逐艦「朝凪」が対潜攻撃~
~04.08 0350 驅逐艦「朝凪」と海防艦「隠岐」が敵潜制圧~
~04.08 0457 驅逐艦「五月雨」が敵潜らしきものを探知爆雷攻撃4個~
~04.08 1445 海防艦「隠岐」が追及合同~
~04.08 1630(N17.45-E143.14)パラオ行き船団
(海防艦「福江」「第二號海防艦」「第三號海防艦」、運送艦「間宮」、
一般徴傭船「神靖丸」、陸軍徴傭船「大安丸」、一般徴傭船「天龍川丸」、
陸軍徴傭船「第五眞盛丸」)解列~
~04.13パラオ
19.04.19:パラオ~04.28基隆05.05~05.11門司
19.06.02:門司~06.13マニラ
19.07.02:マニラ~07.12ビートン
19.07.16:ビートン~07.19ナムレア
19.07.--:ナムレア~07.22アンボン
19.08.07:アンボン~
19.09.24:スラバヤ~09.26ジャカルタ
20.06.30:船体修理
20.08.15:残存
20.08.24:解傭
同型船
(カナダ第一次大戦戦時標準船 Type No.2 8300WT)
Canadian Reaper、Canadian Highlander、Canadian Thrasher(平安丸)、Canadian Skirmisher(惠光丸)、
Canadian Mariner、Canadian Planter、Canadian Explorer、Canadian Miller(延壽丸)、
Canadian Challenger、Canadian Winner(幸生丸)、Canadian Conqueror(安宅丸)、
Canadian Victor(福生丸)、Canadian Traveller、Canadian Transporter、Canadian Importer(山藤丸)、
Canadian Freighter、Canadian Prospector(嘉山丸)、Canadian Commander、
Canadian Inventor(赤峰丸)、Canadian Exporter、Canadian Ranger、Canadian Seigneur(羅津丸)、
Canadian Pioneer、Canadian Spinner(福壽丸)。
兵装
八糎砲。
写真資料
雑誌「世界の艦船」海人社 2024年9月号「思い出の日本貨物船その337」
「東洋海運株式會社二十年史」 S31.11 東洋海運株式会社
"State Library of New South Wales", Digital order No. a639763r
小樽市博物館所蔵(120-12, 132-7)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る