報國第一三號(北洋號)の船歴
年 月 日:船歴
13.03.05:官房第1004号ノ3:学芸技術奨励金を以て新造の雑役船
命名:雑役船「報國第一三號(北洋號)」
船種:曳船(敷設艇型)(百五十瓲)
所属:横須賀防備隊、定数別:定数補充
製造所:三菱重工業會社(横濱船渠)
契約納入引渡場所:横須賀工廠
竣工納入予定期日:昭和13年10月31日
寄贈者:日魯漁業株式會社・太平洋漁業株式會社
13.05.25:起工
13.09.07:進水
14.05.20:竣工
16.09.10:船長:海軍特務中尉 荻原 貞朗
16.11.04:船長:海軍特務大尉 倉橋 新之助
17.01.02:父島〜01.03父島
17.01.07:父島〜01.08父島
17.01.12:父島〜01.13父島
17.01.17:父島〜01.17母島01.18〜01.18父島
17.01.26:父島〜父島
17.02.03:父島〜02.04父島
17.02.05:父島〜02.06父島
17.02.08:父島〜02.09父島
17.02.13:父島〜02.14父島
17.02.16:父島〜02.17父島
17.02.21:父島〜02.22父島
17.02.28:父島〜03.01父島
17.03.10:父島〜03.11父島
17.03.13:父島〜03.14父島
17.03.16:父島〜03.17父島
17.03.17:父島〜03.17父島
17.03.18:父島〜03.18父島
17.03.19:父島〜03.19父島
17.03.21:父島〜03.22父島
17.03.25:父島〜03.26父島
17.03.29:父島〜03.30父島
17.03.31:父島〜04.01父島
17.04.12:父島〜04.13硫黄島04.14〜04.15父島
17.04.17:父島〜04.20横須賀
17.04.--:横須賀〜05.01父島
17.05.02:父島〜05.04父島
17.05.05:父島〜05.06父島
17.05.06:父島〜05.07父島
17.05.11:父島〜05.12父島
17.05.14:父島〜05.16横須賀
17.--.--:横須賀〜07.19父島
18.06.26:出渠
18.07.26:(第3726船団護衛)長浦〜
〜07.27 2145 三番船に接触〜
〜07.29父島
19.03.--:軍隊区分:父島方面防備部隊水上部隊曳船(7)
19.03.01:父島〜03.01母島03.01〜03.01父島
19.03.03:小笠原部隊信電令第7號:聟島輸送任務
19.03.04:父島〜03.04聟島03.05〜03.05父島
19.03.09:父島〜03.10硫黄島03.13〜03.14硫黄島
19.03.15:艇長:海軍少尉 佐藤 亀夫
19.03.15:硫黄島〜特設救難船「桂川丸」警戒〜03.16硫黄島
19.03.16:硫黄島〜特設救難船「桂川丸」警戒〜03.17硫黄島
19.03.17:小笠原部隊電令作第76号:「桂川丸」護衛任務
19.03.17:(「桂川丸」護衛)硫黄島〜03.18父島
19.03.20:父島〜03.20母島03.20〜03.20父島
19.03.23:艇長:海軍少尉 増田 要藏
19.03.24:父島〜03.24母島03.24〜03.24父島
19.03.25:父島〜03.25父島
19.04.--:軍隊区分:父島方面防備部隊小笠原部隊水上警備部隊曳船(4)
19.04.01:父島〜防備衛所聴音訓練音源艇〜04.01父島
19.04.04:父島〜不時着機救難〜04.05父島
19.04.06:父島〜04.06母島04.07〜04.07父島
19.04.08:小笠原部隊信電令作第28号:「第十雲海丸」護衛、横須賀着後、機関修理
19.04.10:機械故障、漂流
19.04.10:(「第十雲海丸」護衛)父島〜04.14横須賀
19.04.14:横須賀海軍工廠にて船体機関修理工事(07.14まで)
19.04.15:軍隊区分:小笠原方面防備部隊電令作第3号:小笠原方面防備部隊
19.07.12:機密横鎮電令作第546号:
1.甲直接護衛部隊指揮官は左に依り護衛を実施すべし
東京湾北航路部隊、小笠原部隊指揮官は右護衛に協力すべし
(イ)船団名称:第三七一四船団
(ロ)護送船:第四號海防艦、第二號輸送艦、第百五號特設輸送艦、報國第一三號曳船、
第五十號驅潜艇、第五十一號驅潜艇
(ハ)船団:日秀丸、八祥丸、第十雲海丸、桂川丸
(ニ)船団部隊指揮官:甲直接護衛部隊指揮官所定
船団部隊は父島に入港、第四號海防艦、第二號輸送艦、第百五號特設輸送艦は硫黄島に至り
急速に揚搭作業を実施、第百五號特設輸送艦、報國第一三號曳船は父島硫黄島間輸送並に
警戒に従事、その他の護衛艦艇は父島より船団護衛、横須賀に帰投
2.横浜海軍在勤武官は船団の編成並に出撃準備要務を掌理すべし
19.07.14:横須賀〜07.14館山
19.07.15:(第3714船団護衛)館山〜07.19父島
19.07.20:父島〜07.20母島
19.07.21:母島〜
〜07.21 1245 北硫黄島の20度14浬にて爆雷威嚇投射2個〜
〜07.21 1410 左舷機械故障、片舷航行〜
〜07.21 ---- 北硫黄島にて船団と分離〜
〜07.22硫黄島
19.07.23:硫黄島〜07.24父島
19.08.01:軍隊区分:小笠原部隊水上警備部隊曳船(4)
19.09.21:父島〜試運転〜09.21父島
19.09.28:父島〜試運転〜09.28父島
--.--.--:除籍
同型船
報國第14號、公稱第1008號、公稱第1009號、公稱第1120號、公稱第1121號、公稱第1122號、
公稱第1123號。
兵装
要調査
写真資料
「新造船写真史」 S56.07 三菱重工業株式会社横浜造船所(P.69)
戦前の絵葉書
"呉市海事歴史科学館", 資料番号 PG066921
前の船へ ← 報國號 → 次の船へ
前の船へ ← 曳船(敷設艇型) → 次の船へ
Homeへ戻る