年 月 日:船歴
15.10.12:起工 16.05.11:進水、命名:木津川丸 16.07.03:竣工
17.08.28:横須賀〜 17.12.08:(西行第61船団)〜大阪 17.12.28:(西行第86船団)〜大阪 18.02.23:(第8223船団)〜東京 18.04.05:(第8405船団)神戸〜東京 18.04.23:(第7423船団)〜大阪 18.06.23:(第8623船団)八幡〜 〜06.24 0620(N34.00-E136.38)潜水艦の雷撃を受けるも被害なし〜 〜06.24 0716(N34.05-E136.39)対潜戦闘:八糎砲3発発射〜
18.09.29:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属
18.09.29:海軍省配属、雑用船 18.09.30:横須賀〜10.05室蘭10.06〜10.09川崎10.11〜10.11横須賀 18.10.15:横須賀〜10.17大阪10.17〜10.18佐伯 18.10.20:(オ010船団)佐伯〜10.29パラオ 18.10.31:(ホーランジャ第2次輸送)パラオ〜11.05ホーランジャ11.06〜11.10パラオ 18.11.20:パラオ〜12.04若松12.08〜12.09呉12.10〜12.12崎戸12.13〜 〜12.16大阪12.17〜12.22大連12.25〜12.30神戸
19.01.01:入籍:内令第16号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管
19.--.--:戦時編制:聯合艦隊南東方面艦隊所属、特設運送船(乙) 19.01.02:神戸〜01.03呉01.04〜01.05佐世保01.15〜01.15佐伯 19.01.--:第二十二魚雷艇隊魚雷艇搭載 19.01.16:佐世保〜01.17別府沖01.18〜01.18佐伯沖01.23〜01.24六連 19.01.25:(オ510船団)六連〜02.06パラオ 19.02.--:第二十二魚雷艇隊魚雷艇を卸す 19.04.03:パラオ〜04.05サイパン 19.04.07:サイパン〜 〜04.08 0130(N13.20-E145.05)メレヨン島向け航行中 グァム島南端アガ岬東方47km付近にて米潜水艦"Seahorse"(SS-304) の攻撃を受け被雷、 航行不能、驅逐艦「水無月」に曳航される〜 〜04.08大宮島 19.06.11:大宮島にて空襲を受ける
19.06.27:沈没 19.07.18:除籍:内令第880号 19.07.20:解傭
喪失場所:大宮島 喪失原因:砲撃処分
(川南K型) 太興丸、若竹丸、七星丸、呉竹丸、第二榮丸、辰jロ、鐡山丸、鐡海丸、安島丸、 第一新東丸、塔路丸、弘玉丸、光jロ、第一あまかす丸、太隆丸、五隆丸、木曾川丸、 長運丸、朝山丸、東~丸、東陽丸、寶運丸、隆亞丸、~武丸、昌隆丸、龍田川丸、 保津川丸、大倫丸、東運丸、親和丸、協和丸、同和丸、コ和丸、日鶴丸、日翼丸、 辰壽丸。
(18.06.24現在) 四十口径八糎砲1門。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和16年7月号 雑誌「船舶」天然社 昭和16年8月号 「東洋海運株式會社二十年史」 S31.11 東洋海運株式会社
前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ