明天丸の船歴

 年 月 日:船歴

13.04.23:起工 13.09.16:進水、命名:明天丸 13.12.05:竣工
13.12.--:新規登録:所有者:明治海運株式會社 13.12.06:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:781 13.12.06:船舶検査証書交付 14.11.--:中間検査 14.12.20:三井物産株式會社に傭船成約、受渡時期:中旬(継)、期間:3箇月 15.01.--:~大連(三井物産の傭船) 15.03.--:~フィリピン 15.04.07:神戸~比島
15.12.02:徴傭 15.12.16:入籍:内令第980号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管 16.01.15:艦隊編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船 16.03.18:横須賀~南洋方面~07.03横須賀 16.05.20:監督官:海軍大佐 宮坂 市郎 16.08.05:中間検査 16.08.15:横須賀~南洋方面~09.24横須賀 16.09.01:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船 16.10.02:艤装工事開始 16.10.15:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船(甲) 16.10.23:横須賀~南洋方面~ 16.12.06:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第14号:直卒部隊補給部隊 16.12.10:艤装工事終了 17.01.06:横須賀~南洋向け航行~      ~01.07 特設運送船第一雲海丸」乗員船長以下53名全員救助~      ~館山 17.01.--:館山~01.15グアム 17.01.15:驅逐艦「彌生」に第六水雷戦隊用十三粍機銃及び防弾鈑を移載 17.01.15:グアム~トラック 17.01.23:トラック~01.25ラバウル(第二十四航空戦隊零戦3機揚陸) 17.01.28:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第45号:直卒部隊補給部隊 17.01.29:官房機密第12599号:特設運送船兵装工事の件訓令       部下海軍工廠をして首題の件左記に依り施行せしむべし        記      1.施行船名及施行場所        船名   種別 施行場所        御嶽山丸 雑用 横須賀海軍工廠        乾洋丸  同  同        明天丸  同  同        武庫丸  同  同        昌平丸  同  呉海軍工廠        辰鳳丸  同  同        明陽丸  同  同        廣德丸  給兵 佐世保海軍工廠        那智山丸 雑用 同        萬光丸  同  同        辰和丸  同  同        山霧丸  同  同      2.工事要領        左の兵器を装備すると共に之に関連する弾火薬庫、通信装置等を整備するものとし詳細は        工事施行の海軍工廠に於て計画の上実施するものとす         四十口径八糎砲   一門(弾薬50発)         九二式七、七粍機銃 一挺(普通弾薬包3,000箇、曵跟弾薬包1,000箇)(廣德丸のみ)         軽便防雷具     一組      3.所要兵器        海軍艦政本部長をして直接関係海軍需部長に通牒せしむ      4.試験        (イ)八糎砲は常装薬演習弾一発、七、七粍機銃は普通弾薬包三〇発以内発射を以て装備           発射に代ふ        (ロ)防雷具は曳航試験を施行す      5.完成期        時機得次第速に      6.費目        (省略) 17.04.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第74号:直卒部隊補給部隊 17.04.--:機密横鎮命令第140号:人員及び軍需品輸送 17.04.17:長浦~南方方面~ 17.05.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第78号:直卒部隊補給部隊 17.05.07:クエゼリン~ウオッチェ 17.05.10:特設監視艇第五愛鷹丸」を横付け清水補給 17.06.15:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第99号:直卒部隊補給部隊 17.06.--:横鎮機密第234号:人員及び軍需品輸送 17.06.23:横須賀~パラオ 17.06.26:パラオ~      ~06.28 護衛の特設砲艦西京丸」被雷沈没~ 17.06.29:南洋部隊電令作第230号:       明天丸、西京丸は28日1925北緯12度34分東経136度20分に於て敵潜水艦の攻撃を受け西京丸は       沈没せり       第二十九驅逐隊司令は夕凪をして現場に急行せしめ右乗員救助、敵潜掃蕩に従事せしめたる後       明天丸の曳航しありたる曳船を捜索パラオに回航すべし 17.08.15:横須賀~ケンダリ・クーパン方面~ 17.08.--:運輸機密第388番電:呉行機密図書外佐世保、大連行物件搭載 17.08.16:横須賀~呉~佐世保~大連 17.08.26:佐世保碇泊中舵取装置に故障発見、佐世保海軍工廠にて応急修理      ~09.10横須賀 17.09.10:監督官:海軍大佐 加茂 亭佐 17.09.19:大海指第136号:陸軍部隊の香港よりソロモン諸島方面に至る急速輸送任務に協力 17.09.19:横須賀~香港 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:補給部隊 17.09.--:香港~ 17.09.30:大海指第141号:大海指第136号による輸送任務を解く       ~10.15上海 17.10.18:上海~上海 17.11.03:上海~11.05ミレ(上海特別陸戦隊500名揚陸)~11.20横須賀(第三特別陸戦隊輸送) 17.11.24:大海指第163号:海軍省配属補給部隊艦船に準じ輸送任務に従事せしむべし 17.11.26:横須賀~11.29大阪 17.12.01:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船(乙) 17.12.01:大阪~12.03八幡 17.12.05:船長:海軍嘱託 宮田 寅雄(部内限り奏任官待遇) 17.12.05:八幡~12.06玉野 17.12.14:三井造船株式會社玉野造船所にて入渠 17.12.17:出渠 17.12.19:玉野にて第一次第一種定期検査 17.12.20:玉野~12.21呉 18.12.22:呉~12.24三池12.26~01.06トラック 18.02.10:トラック~02.15パラオ 18.02.23:パラオ~03.04新居浜03.07~03.07呉 18.03.09:呉~03.10三池03.13~03.20パラオ 18.03.31:パラオ~04.05トラック 18.04.20:トラック~04.26パラオ 18.05.06:パラオ~05.06アンガウル05.09~05.22函館 18.05.25:函館~05.27塩釜05.30~05.31室蘭 18.06.01:室蘭~06.05横須賀 18.06.09:(第3609船団)横須賀~06.16サイパン 18.06.18:(第3609船団)サイパン~      ~06.20 0515 トラック向け航行中左舷側に被雷、機関室浸水、航行停止
18.06.21:沈没 18.12.01:除籍:内令第2564号 18.12.01:解傭
喪失場所:N15.57-E140.57 サイパン西方420km付近 喪失原因:米潜水艦Tautog(SS-199)の雷撃

同型船

 なし。

兵装

 安式四十口径八糎砲1門、九二式七粍七単装機銃1基、三八式小銃5挺、爆雷手動投下台2基、
 八糎双眼望遠鏡2基、七倍双眼鏡3基。

写真資料

 雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和13年10月号、昭和14年1月号
 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1996年12月号「日本商船隊の懐古 No.209」山田早苗
 雑誌「世界の艦船」海人社 2012年2月号「思い出の日本貨物船その186」
 「三十五年史」S28.11 三井造船株式会社
 「船舶百年史」有明書房 S32.09 上野喜一郎 (P.149)

前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る