秋葉山丸の船歴

 年 月 日:船歴

T13.03.11:起工 T13.09.10:進水、命名:秋葉山丸 T13.11.18:竣工
T13.11.--:新規登録:三井物産株式會社、船籍港:神戸市、           登録総噸数:4,670、登録純噸数:2,907 T13.11.22:登録検査、船級:LR ✠100A1 T13.11.--:北米・フィリピン方面 03.01.20:変更登録:船籍港:東京市 04.--.--:神戸にて第一次第一種定期検査 05.09.--:サンマルコス~龍潭 06.11.--:豪州方面 08.08.09:変更登録:船籍港:神戸市 08.10.--:マドラス航路 09.01.26:変更登録:登録総噸数:4,606、登録純噸数:2,864 09.--.--:神戸にて第一次第二種定期検査 11.--.--:華南・南洋方面 11.--.--:フィリピン航路 11.07.20:大鵜取(樺太東海岸)~小樽07.22~07.23函館港外07.24~07.29仁川 11.08.09:基隆~08.13横浜 12.01.26:神戸にて第一次第三種定期検査 13.--.--:桑港~横浜 14.02.20:中間検査 14.04.--:フィリピン航路 15.03.27:神戸~大連 16.--.--:変更登録:登録総噸数:4,603、登録純噸数:2,817 16.01.25:玉にて第二次第一種定期検査開始 16.02.15:玉にて第二次第一種定期検査完了 16.04.17:神戸~大連
16.07.05:徴傭:陸軍、船番号:592 16.07.--:大阪~宇品 16.08.29:解傭
16.11.13:徴傭 16.11.20:入籍:内令第1495号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管 16.11.23:横須賀~12.05ヤルート 16.12.10:戦時編制:海軍省配属、特設運送船(乙) 16.12.25:ヤルート~12.26クエゼリン 16.12.30:特設砲艦大同丸」を横付け、燃料潤滑油供給 17.01.09:クエゼリン~01.10ヤルート01.17~01.21トラック 17.01.26:トラック~02.06横須賀02.07~02.07東京 17.02.15:東京~02.15横須賀 17.02.--:運輸機密第223番電:人員及び軍需品輸送任務 17.02.17:横須賀~02.26トラック03.21~03.26ラバウル 17.04.10:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船(乙) 17.04.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第74号:直卒部隊補給部隊 17.04.22:軍隊区分:機密R方面防備部隊命令作第10号:附属 17.04.23:軍隊区分:機密南洋部隊命令作第13号:MO攻略部隊 17.04.23:軍隊区分:機密MO攻略部隊命令作第1号:RZP攻略部隊 17.04.26:軍隊区分:機密RZP攻略部隊命令作第1号:輸送部隊第四輸送隊 (17.05.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第78号:直卒部隊補給部隊) 17.05.04:南洋部隊電令作第171号:1200第六兵力部署(乙)発令 17.05.04:(RZP攻略作戦)ラバウル~      ~05.04 2140 驅逐艦「追風」がセントジョージ岬の北80度西20浬にて敵潜水艦発見~      ~05.04 2220 驅逐艦「追風」が爆雷攻撃、制圧に任ず~   ~05.05 0220 驅逐艦「追風」が合同~      ~05.05 午前 第二十五航空戦隊戦闘機、掩護部隊水偵が対潜対空警戒~      ~05.05 1233 特設運送船長和丸」舵機故障、列外に出る~      ~05.05 1252 特設運送船「長和丸」舵機故障復旧~      ~05.05 午後 航空母艦祥鳳」艦攻、艦戦、掩護部隊水偵が対潜対空警戒~      ~05.06 0255 驅逐艦「睦月」解列、国籍不明船確認に向う~      ~05.06 0343 国籍不明船は特設運送船吾妻山丸」と判明、驅逐艦「睦月」が船団へ誘導~      ~05.06 0630 特設運送船「吾妻山丸」が列に入る~      ~05.06 0706 驅逐艦「追風」解列、遭難者(豪洲飛行機搭乗員9名)救助に向う~      ~05.06 0850 驅逐艦「追風」が列に入る~      ~05.06 終日 航空母艦「祥鳳」艦攻、艦戦、掩護部隊水偵が対潜対空警戒~      ~05.06 1106 敷設艦津輕」が敵大型機に発砲~      ~05.06 1135 特設砲艦京城丸」が列に入る~      ~05.06 1430 デボイネ方向に変針~      ~05.06 1700 巡洋艦「夕張」、第二十九驅逐隊(追風、朝凪)、特設運送船「吾妻山丸」解列~      ~05.06 2340 第三十驅逐隊(睦月、望月)、「第二十號掃海艇」解列~      ~05.07 0315 驅逐艦「彌生」、陸軍徴傭船淺香山丸」合同~      ~05.07 0453 巡洋艦「夕張」、第二十九驅逐隊復帰~      ~05.07 0552 敵ボーイング2機来襲~      ~05.07 0700 敵機動部隊出現により北西方に避退~      ~05.07 0828 第三十驅逐隊(睦月、望月)復帰~      ~05.07 0935 航空母艦「祥鳳」沈没~      ~05.07 1015 敵ボーイング3機来襲~      ~05.07 1144 針路0度速力10節~      ~05.07 1240 第六水雷戦隊(夕張、29驅、30驅)が分離、夜戦に備え第六戦隊合同に向う~      ~05.07 1320 「第二十號掃海艇」復帰~   ~05.07 1800 特設運送船「吾妻山丸」が列に入る~      ~05.07 1840 第四艦隊機密第378番電によりRZP攻略日を2日延期~      ~05.08 0600 反転、針路210度~      ~05.08 0828 敵機来襲~      ~05.08 1015 反転、針路25度、RZP電令作第5号の如く行動~      ~05.08 1245 敵機来襲~      ~05.08 1420 第四艦隊機密第396番電によりRZP攻略作戦延期~      ~05.08 1505 敵機来襲~      ~05.09 0750 特設運送船「吾妻山丸」解列、ラバウルに先行~      ~05.09 0848 陸軍徴傭船松江丸」解列、ラバウルに先行~      ~05.09 0920 第三十驅逐隊が護衛に来着~      ~05.09 1252 第三十驅逐隊解列~      ~05.09 1405 船団解列~      ~05.09ラバウル 17.05.10:軍隊区分:南洋部隊電令作第178号:R方面防備部隊 17.05.10:第四艦隊機密第426番電:      2.第十設営隊(彰化、長和、秋葉山丸)に関しては左の通発令せらる予定       (イ)長和丸、秋葉山丸5月25日カビエンに回航すべし       (ロ)彰化丸はラバウルに残留すべし 17.05.17:特設運送船廣德丸」 に横付け、石炭移載(05.18まで) 17.05.22:ラバウル~05.30パガン06.01~06.06横須賀 17.06.--:横鎮機密第42号ノ2:軍需品輸送任務 17.06.08:横須賀~06.11玉野 17.06.12:三井造船株式會社玉野造船所にて入渠 17.06.15:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第99号:直卒部隊補給部隊 17.07.09:出渠 17.07.10:中間検査 17.07.10:船長:海軍嘱託 萱原 秀一(部内限り奏任官待遇) 17.07.10:玉野~07.11大阪 17.07.13:大阪~07.14伊東07.15~07.15東京 17.07.18:東京~07.18横浜07.20~07.20横須賀 17.07.25:横須賀~08.06ラバウル 17.08.24:ラバウル~08.31サイパン 17.09.04:サイパン~09.06フハエス09.15~09.23横須賀09.25~09.25横浜 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:補給部隊 17.09.30:横浜~09.30横須賀 17.10.08:横須賀~10.19トラック 17.10.28:トラック~11.02フハエス11.07~11.16横須賀11.17~11.17横浜 17.11.24:横浜~11.24横須賀 17.11.27:横須賀~12.07トラック12.20~12.22ポナペ12.27~12.31サイパン 17.12.28:三井船舶株式會社設立 18.01.02:サイパン~01.03ロタ01.06~01.07サイパン 18.01.07:サイパン~01.15横須賀01.15~01.15横浜 18.01.21:横浜~01.21横須賀 18.01.27:横須賀~02.06トラック 18.02.07:トラック~02.10カビエン02.10~02.11ラバウル 18.03.22:ラバウル~03.26トラック 18.03.30:トラック~04.02サイパン 18.04.03:サイパン~04.03テニアン04.03~04.03サイパン 18.04.04:サイパン~04.04テニアン04.04~04.04サイパン 18.04.05:サイパン~04.05テニアン04.05~04.05サイパン 18.04.08:サイパン~04.15横須賀04.16~04.16横浜 18.04.28:横浜~04.28横須賀 18.2Q :変更登録:所有者:三井船舶株式會社、船籍港:東京市 18.05.02:横須賀~05.06硫黄島 18.05.10:硫黄島~05.16トラック 18.05.22:トラック~05.25サイパン 18.05.--:サイパン~06.02トラック 18.06.22:内南洋部隊信電令作第4号:       横須賀鎮守府第二特別陸戦隊ナウル増強部隊の輸送要領左の通定む      1.輸送区分         第三次輸送         (同前、有明驅逐艦長、第三十二根據地隊行転勤者69名、第二十八號驅潜艇(無し)、          秋葉山丸50名       2.搭載物件         軍艦、驅逐艦は随身兵器及び弾薬糧食余積の許す限り、秋葉山丸右以外の物件      3.行動         第三次輸送 秋葉山丸搭載終了後指揮官所定 18.06.24:(ナウル第三次輸送)トラック~06.29ナウル 18.06.29:0500 荷役開始 18.06.30:(ナウル第三次輸送)ナウル~07.05トラック 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる 18.07.13:トラック~07.16サイパン07.30~08.06横須賀 18.08.08:横須賀~08.08横浜08.09~08.09横須賀08.16~08.16東京 18.08.17;株式會社東京石川島造船所にて修理 18.10.10:修理完了~10.11芝浦10.15~10.15横須賀 18.10.20:(第3020船団)横須賀~10.28サイパン 18.11.10:サイパン~11.14トラック 18.12.05:(第4205乙船団)トラック~      ~12.07 1400(N13.30-E155.20)特設運送船總洋丸」被雷、航行不能、             海防艦御藏」の護衛で先航~      ~12.10サイパン 18.12.12:(第4205乙船団)サイパン~12.20横浜 18.12.25:横浜~12.25横須賀 18.12.31:(第3231船団)横須賀~01.11トラック 19.01.11:トラック~01.16クエゼリン 19.01.--:揚荷
19.01.30:沈没 19.03.10:除籍:内令第427号 19.03.10:解傭
喪失場所:N09.24-E157.45 クェゼリン沖 喪失原因:米第58機動部隊艦載機による空爆

同型船

 赤城山丸

兵装

 要調査。

写真資料

 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1992年5月号「日本商船隊の懐古 No.154」山田早苗
 「知られざる戦没船の記録(下)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.60)
 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編
 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第二巻(P.68)
 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.270)
 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
 "WW II Wrecks of the Kwajalein and Truk Lagoons" North Valley Diver Publications, Dan E. Bailey
 "ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.232)
 "ONI 208-J (Revised) Japanese Merchant Ships Recognition Manual (1944)" (P.256)

図面資料

 "Lloyd's Register Foundation-Heritage & Education Centre", Unique reference code:-
   LRF-PUN-006831-006844-0018-P
   LRF-PUN-006831-006844-0019-P
   LRF-PUN-006831-006844-0020-P
   LRF-PUN-006831-006844-0021-P
   LRF-PUN-006831-006844-0022-P

前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る