見島の艦歴

 年 月 日:艦歴

M25.08.--:起工 M27.08.22:進水、命名:海防艦「Адмирал Сенявин」 M29.--.--:竣工、船主:ロシア海軍
M38.05.28:捕獲
捕獲場所:竹島の南西沖 捕獲原因:
M38.06.06:命名:達第73号:「見島」(ミシマ) M38.06.06:軍艦類別等級制定:達第76号:種別:軍艦、類別:戦艦、等級:三等 M38.06.06:信号符字點付:達第75号:GQSR M38.06.14:艦隊編制:内令第326号:第四艦隊第七戦隊 M38.06.14:艦長:海軍大佐 和田 賢助
M38.12.12:艦艇類別等級制定:達第182号:種別:軍艦、類別:海防艦、等級:二等 M38.12.12:艦長:海軍大佐 高橋 助一郎 M38.12.20:艦隊編制:内令第787号:第四艦隊廃止 M40.03.15:役務:内令第40号:第一豫備艦 M40.08.01:艦隊編制:内令第141号:第二艦隊 M40.09.28:艦長:海軍大佐 東郷 吉太郎 M41.04.20:艦隊編制:内令第82号:第二艦隊から除く M41.07.11:艦長:海軍大佐 山田 猶之助 M41.09.15:艦長:海軍大佐 上村 経吉 M41.12.10:艦長:欠員 M42.11.01:艦長:海軍大佐 森 義臣 M42.12.01:艦隊編制:内令第208号:第二艦隊 M43.04.09:艦長:海軍大佐 松岡 修藏 M43.12.01:艦隊編制:内令第203号:第二艦隊から除く M43.12.01:艦長:海軍大佐 榊原 忠三郎 M44.01.16:艦長:海軍大佐 水町 元 M44.04.01:艦長:海軍大佐 今井 兼胤 T元.08.28:艦艇類別等級制定:達第12号:種別:軍艦、類別:海防艦、等級:二等 T元.12.01:艦長:海軍大佐 本田 親民 T03.05.27:艦長:海軍大佐 三輪 修三 T03.09.13:0900 艦隊用運送船「朝鮮丸」の右舷に横付け、石炭搭載 T03.--.--:第二艦隊第二戦隊 T03.--.--:艦長:海軍大佐 有馬 純位 T04.10.01:艦長:海軍大佐 大島 正毅 T04.12.13:艦隊編制:内令第312号:第二艦隊第二戦隊から除く T04.12.13:艦長:海軍大佐 四元 賢助 T06.05.18:艦長:海軍大佐 島内 桓太 T06.12.01:艦長:海軍大佐 篠崎 眞介 T07.05.03:艦長:海軍大佐 安村 介一 T07.11.10:艦長:海軍大佐 福地 嘉太郎 T07.12.05:艦長:海軍大佐 横地 錠二 T08.02.21:艦長:海軍大佐 福地 嘉太郎 T09.01.30:艦長:海軍大佐 坂元 貞二 T09.06.03:艦長:海軍大佐 福地 嘉太郎 T09.12.01:艦長:海軍大佐 谷川 清治 T10.12.27:艦長:海軍大佐 有澤 四十九郎 T11.04.01:艦艇類別等級削除:達第48号 T11.04.01:除籍:達第47号
T11.04.01:特務艇類別等級制定:内令第110号:種別:特務艇、類別:潜水艦母艇 T11.04.01:内令第111号:本籍:佐世保鎮守府     :佐世保防備隊所属 T12.08.07:官房第3817号:入渠の件訓令 T13.12.24:官房第3868号:特設工事撤去の件訓令       大演習期間に特設したる母艦設備を総て撤去復旧せしむべし T15.03.31:特務艇類別等級制定:内令第62号:種別:特務艇、類別:潜水艦母艇 08.02.23:出渠 08.06.--:佐世保防備隊 08.06.--:特務艇長:海軍中佐 赤穴 敏一 08.06.01:外一番浮標繋留中 08.06.11:1540 第二、第三通船を揚収 08.06.12:1800 第三通船を揚収 08.06.17:0730 第三通船を卸す      1050 内火通船を揚ぐ 08.06.18:1010 水船左舷横付、清水搭載開始      1110 清水搭載終了、水船横付離す 08.06.19:佐世保〜      〜06.19 1044 投錨(兜島ノ南46度東1,400m)〜      〜06.20 0733 正錨〜      〜06.20佐世保(外一番浮標繋留) 08.06.21:1845 第三通船を揚ぐ 08.06.23:0620 石炭船横付      0710 石炭搭載開始      0755 水船横付、清水搭載開始      1130 清水搭載終了、水船横付離す      1140 石炭搭載終了、石炭船離す 08.06.25:1940 第三通船を揚ぐ 08.06.26:1825 第三通船を揚ぐ 08.06.29:0620 第三通船を卸す      1320 水船横付 08.07.18:0900 後部天幕を張る      1830 後部天幕を収む 08.07.20:1000 水船右舷横付、清水搭載開始      1200 清水搭載終了      1230 水船横付離す 08.07.25:1335 水船左舷横付、清水搭載開始      1450 清水搭載終了      1500 水船横付離す 08.07.26:佐世保〜      〜07.26 0845 防火教練開始〜      〜07.26 1030 第一回襲撃訓練開始〜      〜07.26 1330 第二回襲撃訓練開始〜      〜07.26 1557 投錨〜      〜07.26 1600 第三回襲撃訓練開始〜      〜07.27 0750 起錨〜      〜07.27 0830 第四回襲撃訓練開始〜      〜07.27 0930 教練終了〜      〜07.27佐世保(外一番浮標繋留) 08.08.01:1330 演習用燃料搭載      1400 糧食搭載 08.08.03:佐世保〜      〜08.03 1745 投錨〜      〜08.04 0750 起錨〜      〜08.04富岡湾(圓通寺山ノ北17度東2,750m) 08.08.05:0500 一号曳船横付、特防員上陸、第二回対抗演習開始 08.08.06:2220 第二回対抗演習終了 08.08.07:0730 敷設艇」、一曵横付、燃料補給      0900 燃料補給終了      0930 横付離す      ---- 一般拝観 08.08.08:0845 一般拝観 08.08.08:富岡湾〜08.10佐世保(外一番浮標繋留) 08.08.10:1300 第三回対抗演習開始 08.08.12:2145 第三回対抗演習終了 08.08.25:0930 水船横付      0945 塵芥船横付 08.08.31:1340 水船横付 08.09.02:1800 第一カッターを揚ぐ 08.09.13:0845 水船横付 08.09.21:0900 水船横付      1400 水船横付離す 08.09.28:0900 水船横付      1150 水船横付離す 08.10.04:0915 水船横付、清水搭載開始      1050 清水搭載終了、水船横付離す 08.10.10:1530 第二カッターを揚ぐ      1530 塵芥船横付 08.10.26:0925 水船横付 08.10.30:0840 水船横付      1315 清水搭載終了、水船横付離す 08.10.31:佐世保〜      〜10.31 1003 速力試験開始〜      〜10.31 1140 速力試験終了〜      〜10.31 1205 投錨(大埼ノ南7度西700m)〜      〜10.31 1315 起錨〜      〜10.31佐世保 08.11.01:1015 水船左舷横付、清水搭載開始      1315 清水搭載終了、水船横付離す 08.11.09:0915 水船右舷横付      0930 清水搭載開始      1145 清水搭載終了、水船横付離す 08.11.16:1130 水船右舷前部に横付      1140 清水搭載開始      1240 清水搭載終了、水船横付離す 08.11.24:1140 水船左舷前部に横付      1145 清水搭載開始      1225 清水搭載終了、水船横付離す 08.11.30:1145 水船横付      1200 清水搭載開始      1245 外舷総塗粧      1500 清水搭載終了、水船横付離す 08.12.02:0900 内舷白色塗粧 08.12.09:1035 水船左舷横付      1040 清水搭載開始      1145 清水搭載終了      1600 水船横付離す 08.12.12:佐世保〜      〜12.12 1205 投錨(恵美須島ノ北33度西920m)〜      〜12.12 1312 起錨〜      〜12.12佐世保(外一番浮標繋留) 08.12.15:0920 水船左舷横付      0930 清水搭載開始      1140 清水搭載終了      1155 水船横付離す 08.12.19:1030 水船左舷横付      1040 清水搭載開始      1130 清水搭載終了      1300 水船横付離す 08.12.27:1450 水船横付      1500 清水搭載開始      1540 清水搭載終了      1600 水船横付離す 09.01.12:0940 水船横付      0945 清水搭載開始      1100 清水搭載終了      1115 水船横付離す 09.01.19:1230 水船横付      1235 清水搭載開始      1400 清水搭載終了      1405 水船横付離す 09.01.26:1340 水船横付      1345 清水搭載開始      1420 清水搭載終了      1500 水船横付離す 09.02.02:1100 水船横付      1105 清水搭載開始      1200 清水搭載終了      1230 水船横付離す 09.02.09:1320 水船横付      1330 清水搭載開始      1420 清水搭載終了      1435 水船横付離す 09.02.15:第三船渠に入渠 09.03.01:出渠、外一番浮標繋留 09.03.05:0945 水船横付      0950 清水搭載開始      1030 清水搭載終了      1100 水船横付離す 09.03.15:佐世保〜      〜03.15 0952 速力試験開始〜      〜03.15 1107 速力試験終了〜      〜03.15 1100 自差修正開始〜      〜03.15 1255 自差修正終了〜      〜03.15佐世保(外一番浮標繋留) 09.03.16:1405 水船横付      1410 清水搭載開始      1500 清水搭載終了      1530 水船横付離す 09.03.21:1245 水船横付      1300 清水搭載開始      1350 清水搭載終了      1420 水船横付離す 09.03.22;佐世保〜      〜03.22 1255 設標を入れる〜      〜03.22 1300 設標を入れる〜   〜03.22 1325 第一、第二カッターを卸す〜      〜03.22 1340 掃海開始〜      〜03.22 1535 掃海終了〜      〜03.22 1550 第一、第二カッターを揚ぐ〜      〜03.22 1759 投錨(兜島ノ南55度西1,150m)〜      〜03.23 0735 起錨〜      〜03.23 0917 掃海開始〜      〜03.23 1212 掃海具揚収〜      〜03.23佐世保(外一番浮標繋留) 09.03.30:1130 水船横付      1145 清水搭載開始      1240 清水搭載終了      1250 水船横付離す 09.04.18:佐世保〜      〜04.18 1114 舵力試験開始〜      〜04.18 1151 舵力試験終了〜      〜04.18 1208 設標揚収〜      〜04.18 1225 機関科速力対吹込圧力試験開始〜      〜04.18佐世保(外一番浮標繋留) 09.04.24:1035 水船横付      1040 清水搭載開始      1130 清水搭載終了      1230 水船横付離す 09.04.25:佐世保〜      〜04.25 1436 投錨(浮瀬ノ北64度東850m)〜      〜04.25 1437 近錨〜      〜04.25 1703 投錨(大埼鼻ノ南59度西0.9浬)〜      〜04.26 1213 起錨〜      〜04.26佐世保(外一番浮標繋留) 09.05.01:佐世保〜      〜05.01 1728 投錨(橘湾:立埼ノ南27度東2,750m)〜      〜05.03 2200 起錨〜      〜05.04佐世保(外一番浮標繋留) 09.05.04:0900 外舷塗粧(05.05まで) 09.05.06:0730 内舷塗粧(05.07まで) 09.05.10:0945 水船横付      0950 清水搭載開始      1030 清水搭載終了      1140 水船横付離す 09.05.16:0835 水船横付      0840 清水搭載開始      1130 清水搭載終了      1135 水船横付離す 09.05.22:0845 石炭搭載開始 09.05.24:0900 水船横付      0910 清水搭載開始      1030 清水搭載終了      1100 水船横付離す      1130 五糎砲2門搭載 09.05.25:佐世保〜      〜05.26 0726 投錨(博多湾:西戸埼燈台ノ南13度東2,200m)〜      〜05.27 1800 起錨〜      〜05.28佐世保(外一番浮標繋留) 09.06.05:1140 水船横付      1150 清水搭載開始      1245 清水搭載終了      1315 水船横付離す 09.06.09:0930 水船横付      0940 清水搭載開始      1045 清水搭載終了      1100 水船横付離す 09.06.28:佐世保〜      〜06.29 0430 敷設艦常盤」に続行〜      〜06.29 0625 解列〜      〜06.29 0650 投錨(尾崎湾:馬肥島ノ南48度東650m)〜   〜06.29 1330 内火通船を卸す〜      〜06.30 0720 第二カッターを卸す〜      〜06.30 0815 第二カッターを揚ぐ〜      〜06.30 1237 内火通船を揚ぐ〜      〜06.30 1245 第二通船を卸す〜      〜06.30 1303 第二通船を揚ぐ〜   〜06.30 1320 正錨〜      〜06.30 1600 第二回対抗演習開始〜      〜07.01 0535 投錨(博多湾:沖ツ島北85度西1,800m)      〜07.01 0545 内火艇、内火通船、第一、第二カッターを卸す〜      〜07.01 0625 設営器材揚陸開始〜      〜07.01 1030 設営器材揚陸終了〜      〜07.01 1510 第一、第二カッターを揚ぐ〜      〜07.02 0850 起錨〜      〜07.02 0909 投錨(博多湾:沖ツ島ノ西0.6浬)〜       〜07.03 0650 器材搭載開始〜      〜07.03 1200 器材搭載終了〜      〜07.03 1704 起錨〜      〜07.03 1804 投錨(西戸埼ノ南32度西1.31浬)〜      〜07.05 1049 正錨〜      〜07.05 2331 投錨(鷹島ノ南38度西3,000m)〜      〜07.06 0504 起錨〜      〜07.06佐世保(外一番浮標繋留) 09.07.06:0630 特防器材揚陸開始   1030 特防器材揚陸終了 09.07.10:0930 水船横付      0940 清水搭載開始      1050 清水搭載終了      1120 水船横付離す 09.07.20:0940 水船横付      1125 水船横付離す 09.08.02:1025 水船横付 09.08.09:1230 第二通船を揚ぐ 09.08.14:1550 内火通船を揚ぐ 09.08.16:0940 水船横付      0955 清水搭載開始      1200 清水搭載終了      1225 水船横付離す 09.08.19:0730 内火通船を卸す 09.08.20:佐世保〜      〜08.20 2207 投錨〜      〜08.21 0145 近錨〜      〜08.21青島 09.08.21:1430 錨地変更 09.08.22:1300 第二カッター帆漕教練開始      1640 第二カッター帆漕教練終了 09.08.23:0845 器材搭載開始      1240 器材搭載終了 09.08.23:青島〜      〜08.23 2344 投錨〜      〜08.24 0500 内火通船を卸す〜      〜08.24 0518 起錨〜      〜08.24佐世保(外一番浮標繋留) 09.08.24:0730 器材卸方開始      1020 器材卸方終了 09.08.28:0920 水船横付      0955 清水搭載開始      1040 清水搭載終了 09.09.04:0810 第二通船を卸す 09.09.05:0720 第二通船を揚ぐ 09.09.06:0830 第二通船を揚ぐ 09.09.12:佐世保〜09.12宇久島 09.09.12:1230 器材卸方開始      1500 器材卸方終了 09.09.13:0540 第一、第二カッターを卸す      0750 第二通船を揚ぐ     1640 第一、第二カッターを揚ぐ 09.09.14:0550 第一、第二カッターを卸す     1830 第一、第二カッターを揚ぐ 09.09.15:0650 第一、第二カッターを卸す      0700 本艇防備隊作業員出艇      1910 本艇防備隊作業員帰艇     1915 第一、第二カッターを揚ぐ 09.09.17:1835 第一カッター、第二通船を揚ぐ 09.09.19:0645 第二カッターを卸す      1232 第二カッターを揚ぐ      1245 内火通船を揚ぐ 09.09.19:宇久島〜09.19佐世保(外一番浮標繋留) 09.09.26:1935 水船横付、清水搭載開始      2210 清水搭載終了      2230 水船横付離す 09.09.27:0700 石炭搭載開始 09.09.27:佐世保〜      〜09.27 2030 投錨〜      〜09.28 0230 起錨〜      〜09.28佐世保(外一番浮標繋留) 09.09.30:0900 航空基地用品搭載開始      1115 航空隊内火通船を揚ぐ      1645 第三通船、内火通船を揚ぐ 09.09.30:佐世保〜      〜09.30 1812 投錨〜      〜09.30 2325 起錨〜      〜10.01富江 09.10.01:0800 航空基地用品卸方開始 09.10.04:2130 航空基地用品搭載開始      2230 航空基地用品搭載終了 09.10.05:富江〜10.05佐世保(外一番浮標繋留) 09.10.06:0850 基地用品卸方開始      0955 基地用品卸方終了 09.10.07:1600 水船横付      1615 清水搭載開始      1750 清水搭載終了      1800 水船横付離す 09.10.08:佐世保〜10.08神之浦 09.10.09:0945 器材搭載開始      1145 器材搭載終了 09.10.10:神之浦〜10.10佐世保(外一番浮標繋留) 09.10.10:1300 器材卸方開始      1450 器材卸方終了 09.10.11:佐世保〜10.11佐世保(外一番浮標繋留) 09.10.15:佐世保〜10.11佐世保(外一番浮標繋留) 09.11.--:(外一番浮標繋留中特記なし)  09.12.--:特務艇長:海軍中佐 菊池 鶴治 09.12.01:外一番浮標繋留中 09.12.11:佐世保〜      〜12.11 0950 速力試験〜      〜12.11 1058 防水教練〜      〜12.11 1155 一番位置浮標投入〜      〜12.11 1219 二番位置浮標投入〜      〜12.11 1223 三番位置浮標投入〜      〜12.11 1255 惰力試験〜      〜12.11 1455 二番位置浮標を取る〜      〜12.11 1503 二番位置浮標揚収完了〜      〜12.11 1505 一番位置浮標を取る〜      〜12.11 1519 一番位置浮標揚収完了〜      〜12.11 1530 三番位置浮標を取る〜      〜12.11 1535 三番位置浮標揚収完了〜      〜12.11 1540 設標作業終了〜      〜12.11 1746 港務部汽艇が左舷艇尾を押す〜      〜12.11佐世保(外一番浮標繋留) 09.12.12:1600 内火艇を揚ぐ 09.12.13:外舷塗粧(12.15まで) 09.12.17:0800 内火艇を卸す      内舷塗粧(12.18まで) 10.01.17:0652 内火艇派遣      0655 第三通船を卸す      1050 内火艇を揚ぐ      1415 内火艇を卸す 10.01.18:佐世保〜      〜01.18 1047 自差測定開始〜      〜01.18 1250 自差測定終了〜      〜01.18 1610 舵力試験開始〜      〜01.18 1624 救助艇を卸す〜      〜01.18 1627 溺者救助〜      〜01.18 1632 救助艇を揚ぐ〜   〜01.18 1719 舵力試験終了〜      〜01.18 1829 投錨(兜島の南63度西1,200m)〜      〜01.19 0732 起錨〜      〜01.19佐世保(外一番浮標繋留) 10.02.07:0945 清水搭載 10.02.15:0950 清水搭載 10.02.25:1040 清水搭載 10.02.28:1130 第一、第二カッターを本隊に陸揚げ 10.03.05:1058 曳船横付け      1107 曳航開始      1135 曳航終了      1153 第六船渠に入渠 10.03.22:0925 曳航開始      0930 出渠      1038 E一番浮標繋留 10.03.24:0820 内火艇を揚ぐ 10.03.28:1300 探照燈2基搭載開始      1345 探照燈2基搭載終了 10.03.30:1330 清水搭載開始      1410 清水搭載終了 10.04.10:佐世保〜      〜04.10 1244 投錨(高帆山の北60度西2.3マイル)〜      〜04.10 1430 カッターを卸す〜      〜04.10 1435 短艇橈漕教練〜      〜04.10 1600 カッターを揚ぐ〜      〜04.10 1840 探照燈教練開始〜      〜04.10 1930 探照燈教練終了〜      〜04.11 0656 起錨〜      〜04.11 0750 速力試験〜      〜04.11 1110 惰力試験〜      〜04.11 1400 溺者救助教練〜      〜04.11 1402 救助艇を卸す〜      〜04.11 1410 救助艇を揚ぐ〜      〜04.11佐世保(E一番浮標繋留) 10.04.15:1010 清水搭載      1650 菊池中佐退艇   10.04.15:特務艇長:海軍少佐 三木 高秀 10.04.19:0845 清水搭載 10.04.22:外舷塗粧 10.04.23:内舷塗粧 10.05.04:1030 水船横付、清水搭載開始      1130 清水搭載終了      1300 水船横付離す 10.05.09:1000 清水搭載 10.05.14:0840 清水搭載 10.05.15:1030 コ七、八番浮標に繋留替え開始      1130 コ七、八番浮標に繋留替え終了 10.05.18:0800 水船横付、清水搭載開始      0850 清水搭載終了 10.05.21:佐鎮第21号ノ76:佐世保海軍港務部に還納認許 10.05.29:1445 清水搭載 10.05.31:1355 港務部曳船横付      1402 曳航開始      1415 曳船横付離す      1450 E一番浮標に繋留替え 10.06.--:特務艇長:海軍大尉 武田 恆心 10.06.07:1200 清水搭載開始      1350 清水搭載終了 10.06.12:1000 清水搭載開始      1130 清水搭載終了 10.06.21:1030 清水搭載開始      1100 清水搭載終了 10.06.27:0840 清水搭載開始      1030 清水搭載終了 10.07.08:1335 第二、第一曳船横付、石岩搭載      1600 曳船横付離す 10.07.15:佐世保海軍港務部に短艇還納 10.07.17:0930 第一曳船横付、石炭搭載      1125 曳船横付離す 10.07.19:1030 佐世保海軍港務部に正式引渡終了 10.07.20:還納:佐世保海軍港務部保管 10.08.21:佐鎮第21号ノ144:特務艇見島廃船の件上申 10.10.02:官房第4119号ノ2:廃船認許
10.10.10:特務艇類別等級削除:内令第394号 10.10.10:除籍:内令第393号
10.11.04:廃船 11.01.10:仮称(部内限り使用):官房第97号:廢艦第七號 11.04.23:1300 第四船渠にて入渠 11.04.28:1045 出渠、八番へ 11.05.03:佐世保〜 11.05.05:沈没
喪失場所:都井岬沖 喪失原因:爆撃練習の実艦的として撃沈処分

同型艦

 Адмирал УшаковГенерал-адмирал Апраксин

兵装

 九尹露砲2基4門、四十口径安式十二拇砲4門、四十口径安式八拇砲4門、四十七密山内軽速射砲2門、
 四十五拇水上発射管4門。

写真資料

 雑誌「世界の艦船」海人社 1976年7月号増刊「日本軍艦史1.明治編」(P.73)
 「帝國最新軍艦帖」畫報社支店 M44.11 「海軍」編輯局編(45)
 「大日本帝國軍艦寫眞帖」田中良三 T元.11 尚美堂
 「幕末以降 帝國軍艦寫眞と史実」 S10.11 財団法人海軍有終會(P.102)
 「写真日本海軍全艦艇史」 潟xストセラーズ H06.12 福井静夫 (1216,1217,3188)
 JACAR:C08021314300, P.5,7,9

前の艇へ ← 潜水艦母艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る