沖島の船歴(作成中)
年 月 日:船歴
M27.10.24:起工--Wiki
M29.05.12:進水、命名:海防艦「Генерал-адмирал Апраксин」--Wiki
M32.--.--:竣工--Wiki
捕獲場所:
捕獲原因
M38.06.06:命名:達第73号:「沖島」(オキノシマ)
M38.06.06:軍艦類別等級制定:達第76号:種別:軍艦、類別:戦艦、等級:三等
M38.06.06:信号符字點付:達第75号:GQSP
M38.06.14:艦隊編制:内令第326号:第四艦隊第七戦隊
M38.06.14:艦長:海軍大佐 釜屋 忠道
M38.12.12:艦艇類別等級制定:達第182号:種別:軍艦、類別:海防艦、等級:二等
M38.12.12:艦長:海軍大佐 石井 義太郎
M38.12.20:艦隊編制:内令第787号:第二艦隊
M40.05.30:解役:内令第108号:第二豫備艦
M40.08.08:本籍変更:内令第144号:佐世保鎮守府
M40.10.15:艦長:海軍大佐 秀島 七三郎
M41.02.20:艦長:海軍大佐 牛田 從三郎
M41.04.07:艦長:欠員
M41.09.25:艦長:海軍大佐 大澤 喜七郎
M41.11.20:艦長:欠員
M42.07.09:艦長:海軍大佐 森 越太郎
M42.12.01:艦隊編制:内令第208号:第二艦隊
M43.12.01:艦隊編制:内令第203号:第二艦隊から除く
M43.12.01:艦長:海軍大佐 松岡 修藏
M44.02.14:艦長:欠員
M44.04.01:艦長:海軍大佐 森 越太郎
M45.02.01:艦長:海軍大佐 上村 經吉
T元.08.28:艦艇類別等級制定:達第12号:種別:軍艦、類別:海防艦、等級:二等
T02.05.24:艦長:海軍大佐 堀 輝房
T02.05.29:艦長:海軍中佐 鍵和田 専太郎
T03.--.--:第二艦隊第二戦隊
T03.12.01:艦長:海軍大佐 堀 輝房
T04.06.30:艦長:海軍大佐 野村 房次郎
T04.12.13:艦隊編制:内令第312号:第二艦隊第二戦隊から除く
T05.12.01:艦長:海軍大佐 古川 弘
T07.07.17:艦長:海軍大佐 新納 司
T08.02.12:艦長:海軍大佐 平岩 元雄
T08.08.05:艦長:海軍大佐 大見 丙子郎
T09.11.20:艦長:海軍中佐 太田 千尋
T09.12.01:艦長:海軍大佐 太田 千尋
T10.08.06:艦長:海軍大佐 井手 元治
T10.11.20:艦長:海軍大佐 有澤 四十九郎
T10.12.01:艦長:海軍中佐 鈴木 八百藏
T11.04.01:艦艇類別等級削除:達第48号
T11.04.01:除籍:達第47号
T11.04.01:官房第1175号:
命名:雑役船「沖島」
船種:練習船
所属:佐世保海兵團
記事:旧軍艦「沖島」
T11.04.06:佐世保海兵團が受領
--.--.--:官房第xxxx号ノ2:廃船認許
--.--.--:払下:福岡縣宗像郡津屋崎町長
同型船
Адмирал Ушаков 、Адмирал Сенявин。
兵装
要調査。
写真資料
「帝國最新軍艦帖」畫報社支店 M44.11 「海軍」編輯局編(44)
「大日本帝國軍艦寫眞帖」田中良三 T元.11 尚美堂
「幕末以降 帝國軍艦寫眞と史実」 S10.11 財団法人海軍有終會(P.103)
「写真日本海軍全艦艇史」 ㈱ベストセラーズ H06.12 福井静夫(1218-1220)
前の船へ ← 練習船(艇) → 次の船へ
Homeへ戻る