第百五號驅潜特務艇の艦歴

 年 月 日:艦歴

--.--.--:起工、和蘭國監視艇(Bewakings- en onderzoekings- dienst vaartuigen)「B2」~「B12」の内の1隻
17.03.--:スラバヤにて未成船を捕獲 17.07.08:整備訓令
17.12.05:命名:達第329号:第百五號驅潜特務艇 17.12.05:類別等級制定:内令第2241号:種別:特務艇、類別:驅潜特務艇、艇型:なし 17.12.05:本籍仮定:内令第2260号:横須賀鎮守府 18.01.11:進水 18.06.15:本籍:内令第1206号:横須賀鎮守府、第二十一特別根據地隊所属 18.06.15:戦時編制:聯合艦隊南西方面艦隊第二南遣艦隊第二十一特別根拠地隊 18.07.15:艦隊区分:部隊番号:17 18.09.01:内令第1833号:第二十一特別根據地隊所属 19.01.25:竣工
19.01.25:軍隊区分:南西部隊東印部隊直卒部隊 19.01.25:スラバヤ 19.02.01:スラバヤ~護衛任務~02.06スラバヤ 19.03.06:スラバヤ~護衛任務~03.10ジャカルタ 19.03.26:ジャカルタ~護衛任務~03.28スラバヤ 19.04.01:スラバヤ~護衛任務~04.05スラバヤ 19.04.07:スラバヤ~哨区哨戒~04.08護衛任務~04.17スラバヤ 19.05.18:スラバヤ~護衛任務~05.23スラバヤ 19.05.24:スラバヤ~護衛任務~05.30スラバヤ 19.06.11:スラバヤ~護衛任務~06.14スラバヤ 19.06.13:第一掃蕩隊を編成、ジャワ島東北岸及びバリ島北岸方面索敵 19.06.15:スラバヤ~対潜掃蕩~07.01スラバヤ 19.06.30:第一掃蕩隊編成を解く 19.07.--:スラバヤ 19.08.06:スラバヤ~護衛任務~08.21スラバヤ 19.08.23:スラバヤ~昭南 19.09.01:軍隊区分:西部方面部隊指揮官作戦指揮 19.09.05:軍隊区分:西方部隊電令作第146号:昭南根據地部隊 19.09.05:修理、整備(09.22まで) 19.09.22:(シミ11船団護衛)昭南~09.26ミリ 19.10.--:ミリ~昭南 19.11.01:修理(11.20まで) 19.11.20:昭南~対潜掃蕩~11.22昭南 19.11.27:昭南~11.29テランパ11.30~12.02昭南 19.12.09:昭南~12.18ジャカルタ 19.12.18:軍隊区分:第二十一特別根據地隊に復帰 19.12.22:軍隊区分:南西部隊東印部隊直卒部隊 19.12.25:ジャカルタ~対潜掃蕩~ 20.02.05:戦時編制:聯合艦隊第十方面艦隊第二南遣艦隊第二十一特別根拠地隊 20.02.--:スラバヤ 20.02.29:軍隊区分:西部方面部隊東印部隊 20.03.--:スラバヤ 20.04.--:スラバヤ
20.06.16:沈没 21.04.01:類別等級削除:軍令第1号(自然消滅) 22.05.03:除籍:復二第327号
喪失場所:N.-E. スラバヤ沖 喪失原因:英潜水艦Taciturn(P.334)の雷撃

同型艇

 第百三號第百六號第百七號第百八號第百十四號第百十五號

兵装

 要調査

写真資料

 雑誌「世界の艦船」海人社 1996年2月号増刊「日本海軍護衛艦艇史」(P.129)
 雑誌「世界の艦船」海人社 2017年12月号増刊「日本海軍護衛艦艇史」(P.128)
 「写真日本海軍全艦艇史」 ㈱ベストセラーズ H06.12 福井静夫 (2818)

前の艇へ ← 驅潜特務艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る