明治丸・第一號明治丸の船歴
年 月 日:船歴
11.11.26:起工
12.04.16:進水、命名:明治丸
12.05.15:竣工
16.11.15:淺野船渠にて艤装工事開始
16.11.16:徴傭
16.12.01:入籍:内令第1570号:特設砲艦、横須賀鎮守府所管
16.12.01:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀警備戦隊
16.12.01:砲艦長:海軍豫備大尉 丸山 久吉
16.12.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第24号:警備部隊
16.12.10:官房機密第11623号の2:「第一號明治丸」と改名
16.12.10:艤装工事完了
〜12.11長浦
16.12.19:長浦〜12.20横須賀
16.12.24:横須賀〜12.25横須賀
16.12.28:横須賀〜01.11横須賀
17.01.11:横須賀海軍工廠にて汽角、新設電路及び舵頭故障修理
17.01.17:横須賀〜01.29横須賀
17.01.28:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第45号:警備部隊
17.02.07:横須賀〜02.18横須賀
17.03.02:横須賀〜
17.03.06:警備部隊機密第275番電:03.07 0800以降哨区N三
17.03.09:横警戦第一次機銃教練射撃
17.03.11:警備部隊機密第292番電:03.12 0600発動哨区N四、五
17.03.17:警備部隊機密第309番電:横須賀帰投
〜03.19横須賀
17.03.21:横須賀〜
17.04.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第72号:警備部隊
17.04.04:出渠
17.04.05:艤装工事、汽缶修理工事(04.30まで)
17.04.10:特設監視艇隊編制:内令第657号:第四監視艇隊
17.04.10:戦時編制:横須賀鎮守府部隊第四監視艇隊
17.04.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第74号:直卒部隊
17.04.18:横濱船渠岸壁にて対空戦闘:
17.04.27:横浜〜公試運転〜04.27横浜
17.05.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第78号:直卒部隊
17.05.01:横浜〜05.01横須賀
17.05.14:横須賀〜無線方位測定機誤差測定〜05.15長浦
17.05.20:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜05.23横須賀
17.06.01:機密横鎮命令第225号:三宅島及び八丈島への人員物件輸送任務
17.06.02:長浦〜06.02三宅島大船戸湾06.02〜06.03八丈島洞輪沢06.03〜06.04長浦
17.06.11:長浦〜第一、第三哨戒線哨戒〜06.16長浦
17.06.15:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第99号:直卒部隊
17.06.27:横鎮機密第1728号の2:外舷偽粧実施
17.06.29:長浦〜第一哨戒線付近を移動哨戒〜07.01女川
17.07.03:女川〜第一哨戒線哨戒〜
〜07.06 機械故障の特設監視艇「第二長周丸」の救難に向う〜
〜07.06 犬吠埼沖から特設監視艇「第二長周丸」を曳航開始〜
〜07.07長浦
17.07.11:長浦〜第一哨戒線哨戒〜07.16渡波
17.07.18:渡波〜第一哨戒線哨戒〜
〜07.19機関故障漂流中の漁船「第一明~丸」の救難に向う〜
〜07.21漁船「第一明~丸」と会合、曳航を開始〜
〜07.22 1745 塩釜港沖着、曳航作業終了〜
〜07.23塩釜港沖発〜
〜07.24長浦
17.08.03:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜08.05渡波
17.08.06:渡波〜哨区哨戒〜08.08長浦
17.08.09:石炭搭載
17.08.15:長浦〜哨区哨戒〜08.18渡波
17.08.20:渡波〜哨区哨戒〜08.22長浦
17.08.28:糧食搭載
17.09.08:横須賀〜
〜09.10 0800 第1回防空訓練〜
〜09.12 1930 第1回防空訓練第1回航空戦訓練終了〜
〜09.14長浦
17.09.22:長浦〜哨区哨戒〜09.28長浦
17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:直卒部隊
17.10.01:官房機密第12241号訓令工事(10.12まで)
17.10.13:横須賀〜哨区哨戒〜10.21横須賀
17.10.23:横須賀〜下田に向う〜
〜10.23電波探信儀実験〜
〜10.27実験終了〜
〜10.27下田
17.10.28:下田〜
〜10.29 0800 第2回防空訓練〜
〜10.30 0800 第2回防空訓練終了〜
〜10.31長浦
17.11.01:砲艦長:海軍豫備少佐 丸山 久吉
17.11.05:長浦〜11.05初声分遣隊による訓練測定11.13〜11.14長浦
17.11.24:長浦〜荒天により実験延期〜
〜11.26 電波探信儀実験〜
〜11.26 1800実験終了〜
〜11.26 1900館山沖仮泊の際、左舷錨鎖切断〜
〜11.26 2000館山沖仮泊
17.11.27:館山〜11.27長浦
17.12.06:長浦〜哨区哨戒、中継艇任務〜12.16長浦
17.12.30:長浦〜哨区哨戒、中継艇任務〜
〜01.02特設監視艇「第一振興丸」と仮称三号電波探信儀実験〜
〜01.04探信儀故障の為、11.05-11.06の実験を中止〜
〜01.07探信儀故障復旧せず実験中止〜
〜01.10長浦
18.01.20:長浦〜01.26長浦
18.02.08:横須賀〜02.15横須賀
18.02.23:横須賀〜03.06横須賀
18.04.05:横須賀〜04.07女川04.19〜
18.04.20:沈没
18.06.15:特設監視艇隊編制:内令第1207号:第四監視艇隊の項を削る
18.07.01:除籍:内令第1321号
18.07.01:解傭
喪失場所:N37.10-E141.25 塩屋崎東北東48km付近
喪失原因:米潜水艦Scorpion(SS-278)の雷撃
同型船
香取丸、三島丸、五星丸、竹川丸、梅川丸、民島丸。
兵装
八糎砲4門、13mm連装機銃0〜1基、7.7mm単装機銃1基、七十五糎探照灯1基
写真資料
雑誌「世界の艦船」海人社 2018年8月号「思い出の日本貨物船その264」
小樽市博物館所蔵(44-13)
前の艦へ ← 特設砲艦 → 次の艦へ
Homeへ戻る