年 月 日:船歴
12.04.22:起工 12.08.20:進水、命名:興運丸 12.10.11:竣工
12.10.--:新規登録:船名:五星丸、船籍港:東京市、登録純噸数:1,390 12.10.11:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:627 13.01.14:訂正登録:登録純噸数:1,357 13.02.07:変更登録:船籍港:神戸市 13.09.--:中間検査 14.10.--:中間検査 15.10.--:中間検査 16.10.29:大阪にて第一次第一種定期検査 17.12.24:中間検査 18.06.21:東京~ ~06.21 2355(N34.20-E137.09)大王埼北東13浬にて対潜戦闘:爆雷投下1個~ ~大阪 18.09.25:徴傭発令: 授受地:大阪 授受月日:9月30日 記事:横須賀鎮守府より大阪警備府に徴傭委託
18.09.30:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 18.10.11:大阪~10.12呉10.19~10.20佐伯 18.10.23:佐伯~10.30サイパン11.01~11.05トラック 18.11.12:トラック~ ~11.16? 1150(S02.10-E149.15)対空戦闘~ ~11.16? 1930(S02.47-E150.00)対空戦闘~ ~11.16? 2000(S02.50-E150.38)対空戦闘~ ~11.16? 2225(S02.51-E150.58)対空戦闘:4回計十三粍機銃220発発射~ ~11.17ラバウル 18.11.--:廃材150t搭載 18.11.25:ラバウル~トラック向け航行~ ~11.26 2115(N00.41-E148.25)特設運送艦「尾上丸」被雷、遭難者救助~ ~ラバウル 18.12.02:ラバウル~12.06トラック 18.12.15:(第4215船団)トラック~12.28横須賀 19.01.09:横須賀~01.12父島01.14~01.24トラック 19.01.30:(第1303船団)トラック~02.03カビエン02.04~02.04ラバウル 19.02.08:(第2083船団)ラバウル~02.12トラック
19.02.17:沈没 19.04.30:解傭
喪失場所:N07.18-E151.53 トラック冬島の北 喪失原因:米第58機動部隊艦載機による空爆
明治丸、香取丸、竹川丸、梅川丸、民島丸、三島丸。
十三粍二聯装機銃2基。
雑誌「世界の艦船」海人社 2008年11月号「思い出の日本貨物船その147」 「トラック大空襲」光人社 S62.03 吉村朝之(口絵、P.191-192) 「山洋会誌特別号 殉職者追悼録」 S35.06 山下汽船株式会社山洋会(P.76) 「社史 合併より十五年」 S55.06 山下新日本汽船株式会社(P.460)
武装商船警戒隊の戦闘詳報では呉発は18年10月15日、対空戦闘があったのは11月12日となっておりますが、大東亞戦争徴傭船舶行動概見表を正とした場合、対空戦闘があったのは11月16日ではないかと思われます。
前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ
前の船へ ← 標準的な長尺物運搬船 → 次の船へ