綾戸山丸の船歴

 年 月 日:船歴

13.06.13:起工 14.09.28:進水、命名:綾戸山丸 16.02.24:竣工
16.--.--:新規登録 16.02.24:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:1001 16.02.24:船舶検査証書交付 16.04.--:浙東作戦(第五師団を鎮海、石浦、海門、半浦等に揚陸)
16.08.18:徴傭:陸軍 16.08.18:大阪~08.21漢口08.27~09.06白螺磯09.09~09.11漢口09.12~09.25岳陽09.25~      ~09.27壺蘆島09.27~09.29広東09.30~10.02汕頭10.03~10.12西貢10.15~10.21宇品 16.11.21:宇品~11.21虎門11.21~11.22海口11.22~11.22三亞 16.11.28:輸送船隊区分:第四分隊(船番号:19) 16.12.02:三亞~出動、航行及び泊地進入訓練~12.03三亞 16.12.04:(あ号E作戦第一次)三亞~      ~12.04 0800 「第七號驅潜艇」が機関不良の為、三亞に引返す~      ~12.05 0200 驅逐艦「浦波」が諾汽船"Salldor"を臨検~      ~12.05 1500 「第一號掃海艇」「第五號掃海艇」「第六號掃海艇」が合同~      ~12.06 0700 「第二號掃海艇」「第三號掃海艇」「第四號掃海艇」「第九號驅潜艇」             陸軍徴傭船淺香山丸」、關西丸」が合同~      ~12.06 1930 第十九驅逐隊(磯波、浦波、綾波、敷波)が合同~      ~12.07 1030 G点着、各隊毎に上陸点に分進~      ~12.07 1630 驅逐艦「浦波」が諾汽船"Hafthor"を臨検、自沈手段を講じ乗員を退出させる~      ~12.07コタバル 16.12.08:0215 佗美支隊上陸開始 0330-0430 対空戦闘      0500-0530 対空戦闘      0525 陸軍輸送船淡路山丸」に爆弾命中、火災発生、「第九號驅潜艇」が救助に当たる~      0600-0630 対空戦闘      ---- 爆弾3発命中、デリック7本破損、前部水深上2米に径1米の破孔 16.12.08:0630 驅逐艦「浦波」、同「敷波」嚮導の下にパタニに向う      1200頃 パタニ冲着      1247 敵機来襲      1800 コタバルに向かう 16.12.09:0130 コタバル着      0200頃 パタニ方向へ30浬避退      0720 再度泊地進入      0740 揚陸開始      0900 馬來部隊第一兵力部署(乙)に転換発令           0948 第一回揚陸完了 16.12.09:コタバル~シンゴラ~12.12西貢12.12~12.13カムラン12.14~12.30宇品 16.12.31:宇品~01.13高雄 17.01.21:中間検査 17.01.27:機密蘭印部隊第三護衛隊命令第1号:第十六軍第四次輸送 17.02.06:(第四次回航船団)高雄~      ~02.09 駆逐艦「旗風」が護衛に就く~      ~02.10カムラン湾 17.02.01:軍隊区分:機密蘭印部隊第三護衛隊命令第2号:第三嚮導隊第三船隊第二分隊(船番号:11) 17.02.18:(西部ジャワ攻略作戦:第三船隊第二分隊)カムラン湾~      ~02.20 1800 驅逐艦「文月」、同「春風」、同「松風」、同「旗風」が燃料補給の為分離~      ~02.21 0800 巡洋艦「由良」、第十一驅逐隊、第十二驅逐隊、第一掃海隊が合同~      ~02.21 1000 驅逐艦「皐月」、同「長月」、同「朝風」が燃料補給の為分離~      ~02.21 1700 水雷艇千鳥」が合同~      ~02.21 2100 運送艦鶴見」が合同~      ~02.21 1800 驅逐艦「文月」、同「春風」、同「松風」、同「旗風」が合同~      ~02.22 1200 ス作戦、ヤ作戦の上陸開始期日を1日延期~      ~02.22 1400 第三護衛隊はアナンバス南東海面にて1日行程反転~      ~02.23 1400 再度反転、南下開始~      ~02.25 0920 驅逐艦「吹雪」、同「春風」が列に入る~      ~02.26 1900 驅逐艦「水無月」、「第五號掃海艇」が列を解き第三嚮導隊に合同~      ~02.27 0500 第三嚮導隊が分離~      ~02.27 1030(S04.25-E106.40)輸送船隊反転~      ~02.27 1048 巡洋艦「名取」、同「由良」、第十一、第十二驅逐隊は敵方に進出攻撃に向かう~      ~02.27 1515 上陸日を更に1日繰り下げられる~      ~02.28 0120 驅逐艦「松風」が分離~      ~02.28 0415 巡洋艦「名取」、同「由良」、第十一、第十二驅逐隊が合同~      ~02.28 2020 第二嚮導隊が分離~      ~02.28 2100 泊地進入~      ~02.28 2300 驅逐艦「春風」が蘭監視艇を発見、驅逐艦「初雪」と協力、砲撃破壊、擱坐させる~      ~02.28 2315 バンタム湾入泊 17.03.01:0030 上陸成功 17.03.03:バンタム湾~03.03メラク泊地 17.03.07:メラク泊地~03.08パトロール03.09~03.14バタビア03.14~03.15ムントク03.16~03.19昭南 17.03.19:昭南~03.20昭南 17.04.02:昭南~04.08蘭貢04.13~04.18昭南 17.04.18:昭和~04.19西貢04.19~04.22宇品 17.05.25:宇品~06.01ダバオ06.21~06.22パラオ 17.06.23:パラオ~07.02ダバオ 17.07.02:ダバオ~07.04パラオ 17.07.03:パラオ~07.04ラバウル07.05~07.21バサブア 
17.07.22:座礁 17.07.21:解傭
喪失場所:S08.50-E148.50 ブナ海岸 喪失原因:米陸軍航空隊(B-17, B-25及びB-26)による空爆

同型船

 淡路山丸

兵装

 要調査。

写真資料

 雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和14年11月号、昭和16年4月号
 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1984年10月号「日本商船隊の懐古 No.63」山田早苗
 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.289)
 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
 "ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.52)
 "Australian War Memorial", ID Nos. 014868-014871
 "State Library of New South Wales", Reference Code: 74382

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る