年 月 日:船歴
T11.11.14:起工 T12.03.07:進水、命名:豊光丸 T12.04.21:竣工
T12.06-12:新規登録:所有者:葛原 猪平、船籍港:東京府荏原郡品川町、 登録総噸数:1,504、登録純噸数:815 T12.04.--:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:54 T12.07.26:信号符字點付:逓信省告示第1261号:SMWD T13.03.--:中間検査 T13.12.20:変更登録:所有者:葛原冷蔵株式會社 T14.02.03:無線電信取扱所設置:逓信省告示第126号(02.03附): 名称:豊光丸無線電信取扱所 位置:葛原冷蔵株式會社所属汽船豊光丸 定繋港:品川 T14.02.03:無線局名:逓信省告示第127号(02.03附):局名:豊光丸、呼出符号:JNCA T14.04.29:無線電信取扱所閉鎖:逓信省告示第752号(05.13附) T14.04.--:中間検査 T14.11.01:託送発受所名追加:逓信省告示第1350号(09.10附): 発受所名:豊光丸託送(葛原猪平豊光丸)、呼出符号:JNCA T14.11.01:託送発受所名削除:逓信省告示第1632号(11.03附) T15.09.30:変更登録:所有者:横濱船渠株式會社 T15.10.19:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第2009号(10.21附): 新位置:横濱船渠株式會社所属汽船豊光丸 T15.11.18:変更登録:船籍港:橫濱市 T15.11.24:変更登録:所有者:日魯漁業株式會社 02.05.--:中間検査 02.05.18:託送発受所名追加:逓信省告示第1221号(05.20附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 03.04.--:函館にて第一次第一種定期検査 03.04.中:(第1航)樺太にて鰊積取り(05.中まで) 03.06.02:(第2航)函館~06.08露領で蟹漁操業06.19~ 03.07.15:(第3航)小樽~07.21露領で蟹漁操業07.31~ 03.08.中:(第4航)尼港買魚積取り 04.03.--:中間検査 05.03.--:中間検査 05.11.19:託送発受所名削除:逓信省告示第2725号(11.27附) 06.06.--:中間検査 06.06.15:託送発受所名追加:逓信省告示第1300号(06.24附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 06.12.05:託送発受所名削除:逓信省告示第2446号(12.10附) 07.06.14:託送発受所名追加:逓信省告示第1170号(06.22附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 07.07.--:函館にて第一次第二種定期検査 07.10.15:託送発受所名削除:逓信省告示第2129号(11.22附) 08.05.10:託送発受所名追加:逓信省告示第1070号(05.10附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 08.06.--:中間検査 08.11.15:託送発受所名削除:逓信省告示第2629号(11.25附) 09.05.--:中間検査 09.05.25:託送発受所名追加:逓信省告示第1335号(06.05附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 09.06.28:カムチャッカ西岸で推進器にワイヤが絡まり航行不能。驅逐艦「沼風」が救助 09.10.05:託送発受所名削除:逓信省告示第2622号(10.18附) 10.05.--:中間検査 10.05.16:無線電信取扱所(閉鎖中)設置船舶の定繋港を変更:逓信省告示第1457号(06.01附): 新定繋港:函館 10.05.25:託送発受所名追加:逓信省告示第1409号(05.29附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 10.10.13:託送発受所名削除:逓信省告示第2721号(10.21附) 11.06.10:託送発受所名追加:逓信省告示第1316号(06.09附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 11.06.17:函館にて第一次第三種定期検査 11.11.27:託送発受所名削除:逓信省告示第3291号(12.08附) 11.11.27:無線電信取扱所(閉鎖中)廃止:逓信省告示第3289号(12.08附) 12.05.--:中間検査 12.05.25:託送発受所名追加:逓信省告示第1566号(06.09附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 12.05.31:託送発受所名改正:逓信省告示第1684号(06.17附): 発受所名:豊光丸託送(太平洋漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 12.06.18:託送発受所名改正:逓信省告示第1835号(06.26附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 13.05.--:中間検査 13.05.27:託送発受所名改正:逓信省告示第1762号(06.03附): 発受所名:豊光丸託送(太平洋漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 13.07.02:託送発受所名改正:逓信省告示第2198号(07.08附): 発受所名:豊光丸託送(日魯漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 13.08.31:傭船成約:傭船者:大阪商船株式會社、受渡時期:9月末、期間:年内 14.04.05:中間検査 14.05.08:母船式鮭鱒漁業承認証交付 承認番号:太第九號 漁業者:太平洋漁業株式會社 承認期間:自昭和14年05月08日 至昭和14年08月31日 操業区域: (イ)北緯51度以北北緯58度に至る堪察加西海岸近海(公海) (ロ)北緯51度の線及東経160度と北緯51度との交叉点より ミドヌイ島南端ナワリン岬の正南百浬の点 ストリユウチヤ岬西南百浬の点を経てストリユウチヤ岬に至る線に依り囲まれたる 堪察加東海岸及東部西伯利亞沿海(公海) 14.05.19:託送発受所名改正:逓信省告示第1535号(05.27附): 発受所名:豊光丸託送(太平洋漁業株式會社豊光丸)、呼出符号:JNCA 14.06.19:託送発受所名削除:逓信省告示第1816号(06.20附) 14.06.20:無線電信取扱所設置:逓信省告示第1814号(06.20附): 名称:豊光丸無線電信取扱所 位置:太平洋漁業株式會社所属汽船丸 定繋港:函館 14.06.20:無線局名:逓信省告示第1815号(06.20附):局名:豊光丸、呼出符号:JNCA 14.06.30:母船式鮭鱒漁業承認証失効(母船の使用を廃止) 14.06.30:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第1971号(07.06附): 新位置:日魯漁業株式會社所属汽船豊光丸 14.08.12:傭船成約:傭船者:大阪商船株式會社、受渡時期:10月、期間:6箇月 14.08.23:変更登録:登録総噸数:1,513、登録純噸数:797
--.--.--:徴傭 15.03.20:船長:海軍嘱託 船山 貞治(部内限り奏任官待遇) 15.--.--:解傭
15.04.23:大阪にて第二次第一種定期検査 15.05.03:母船式鮭鱒漁業承認証交付 承認番号:太第八號 漁業者:太平洋漁業株式會社 承認期間:自昭和15年05月03日 至昭和15年08月10日 操業区域: (イ)北緯51度以北北緯58度に至る堪察加西海岸近海(公海) (ロ)北緯51度の線及東経160度と北緯51度との交叉点より ミドヌイ島南端ナワリン岬の正南百浬の点 ストリユウチヤ岬西南百浬の点を経てストリユウチヤ岬に至る線に依り囲まれたる 堪察加東海岸及東部西伯利亞沿海(公海) 15.05.11:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第1358号(05.22附): 新位置:太平洋漁業株式會社所属汽船豊光丸 15.06.25:母船式鮭鱒漁業承認証失効(母船の使用を廃止) 15.07.20:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第2050号(07.27附): 新位置:日魯漁業株式會社所属汽船豊光丸
15.09.18:徴傭:一般徴傭船(雑用船) 15.10.07:変更登録:登録総噸数:1,521、登録純噸数:796 16.04.20:船長:海軍嘱託 舟山 貞治(部内限り奏任官待遇) 16.05.--:中間検査 16.06.10:横須賀~ジャボール 16.07.05:特設砲艦「長田丸」に生糧品補給 16.--.--:ジャボール~11.17横須賀
16.10.15:入籍:内令第1256号:特設運送船(給糧船)、横須賀鎮守府所管 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊所属、特設運送船(乙) ~12.12横須賀 --.--.--:軍隊区分:印度支那進駐作戦補給部隊 17.01.01:軍隊区分:機密機動部隊命令作第17号:補給部隊第二補給隊 17.01.--:一空隊機密第909番電:糧食(1,300人分30日分)輸送 17.01.16:横須賀~南洋方面 17.03.19:軍隊区分:機密機動部隊命令作第31号:補給部隊第二補給隊 ~03.31横須賀 17.04.04:横鎮機密第233番電: 横須賀にて入渠修理不能のため笠戸船渠にて施行、月末までに横須賀に回航し得る予定 17.04.27:中間検査 17.05.20:軍隊区分:ミッドウェー攻略(MI)作戦機動部隊補給部隊第二補給隊(11) 17.05.22:横須賀~07.06幌筵方面 17.07.10:軍隊区分:北方部隊より除かれる 17.07.--:幌筵方面~07.23呉 17.08.14:軍隊区分:ガダルカナル島輸送支援部隊機動部隊第二補給隊 17.08.14:呉~09.19横須賀 17.09.--:糧食其の他搭載 17.09.27:横須賀~ 17.10.14:軍隊区分:第二艦隊の補給隊 ~11.06横須賀 17.11.16:横須賀~カビエン12.23~トラック~01.07横須賀 17.12.24:帝國水産統制株式會社設立に伴い現物出資 18.01.25:横須賀~トラック 18.02.17:特設水上機母艦「山陽丸」へ生糧品補給 18.02.24:特設運送船「北上丸」へ生糧品を補給 18.03.02:トラック~03.05サイパン~03.13横須賀 18.03.16:トラック~03.18カビエン 18.03.27:横須賀~トラック 18.2Q :変更登録:所有者:帝國水産統制株式會社 18.04.14:トラック~ ~04.16 驅逐艦「陽炎」、同「黑潮」が船団と分離~ ~04.18カビエン 18.04.--:カビエン~ラバウル 18.04.25:ラバウル~ ~05.04 特設運送船「さんくれめんて丸」乗員救助~ ~05.05パラオ 18.05.11:(第2501船団)パラオ~05.18バリックパパン~06.25横須賀 18.06.--:修理 18.07.--:中間検査 18.08.11:(第3811船団)横須賀~サイパン 18.08.22:(第3812船団)サイパン~08.26トラック 18.09.08:(第4908船団)トラック~09.19横須賀 18.10.14:横須賀~10.17父島10.19~ 18.11.08:(第4108船団)トラック~11.12サイパン11.12~11.20横須賀 18.12.17:横須賀~トラック 19.01.03:特設潜水母艦「平安丸」へ母艦用及び補給用生糧品補給 19.--.--:トラック~02.07横須賀 19.03.01:横須賀~横浜 19.03.01:横浜~03.04 父島(東松1号乙船団)03.07~03.14トラック
19.03.20:沈没 19.05.10:除籍:内令第654号 19.05.10:解傭
喪失場所:N10.09-E138.10 ヤップ島北方60km付近 喪失原因:米潜水艦Picuda(SS-382)の雷撃
滿光丸、榛名丸、秩父丸。
要調査。
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1988年3月号「日本商船隊の懐古 No. 104」山田早苗 「新造船写真史」 S56.07 三菱重工業株式会社横浜造船所
前の船へ ← 特設運送船(給糧船) → 次の船へ