第二關丸の船歴

 年 月 日:船歴

13.03.05:起工 13.09.12:進水、命名:第二關丸 13.12.22:竣工
13.12.--:新規登録:所有者:大洋捕鯨株式會社 --.--.--:(第三次南氷洋捕鯨:第二日新丸船団)      〜03.10 1130 「第六利丸」「第八利丸」「第十一玉丸」が流氷に閉ざされる〜      〜03.13 0940 「第六利丸」「第八利丸」「第十一玉丸」船体放棄〜      〜03.15 操業終了〜      〜フリーマントル04.01〜下関 14.10.31:(第四次南氷洋捕鯨:第二日新丸船団)横浜〜11.18フリーマントル〜      〜--.-- 船団から先航し漁場調査に向う〜      〜11.20(S60.10-E108.20)「第一昭南丸」が遭難船「第八利丸」を発見〜      〜11.21 母船より「第八利丸」を引取るよう指示があり現場へ急行〜      〜11.23 現場着〜      〜11.24 漁場着調査開始〜      〜11.26 「第八利丸」を曳航し「第二日新丸」に引渡し〜      〜03.08 操業終了〜      〜03.19シドニー 15.03.--:燃料補給 15.03.--:シドニー〜トラック〜サイパン〜04.10下関 15.10.10:(第五次南氷洋捕鯨:第二日新丸船団)横浜〜10.19バリクパパン〜      〜11.04 船団から先航し漁場着調査開始〜      〜02.17 操業終了〜      〜03.10タラカン〜03.25下関
16.08.29:徴傭 16.09.20:入籍:内令第1093号:特設驅潜艇、横須賀鎮守府所管 16.09.20:驅潜艇長:海軍豫備中尉 渡邊 正好 16.09.20:倉田造船にて艤装工事開始 16.10.15:艤装工事完了 16.10.15:特設驅潜隊編制:内令第1251号:第六十六驅潜隊 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊第七根據地隊第六十六驅潜隊 16.12.03:父島〜12.03母島12.04〜12.04父島 16.12.07:父島〜12.13父島 16.12.19:父島〜12.21父島 17.01.03:父島〜01.04父島 17.01.09:父島〜01.13父島 17.01.20:父島〜01.20父島 17.01.25:父島〜01.26父島 17.02.02:父島〜02.08父島 17.02.20:父島〜02.27父島 17.02.27:父島〜03.01父島 17.03.03:父島〜03.04父島 17.03.04:父島〜03.18父島 17.03.11:七根機密第655番電:南鳥島付近にて哨戒及び飛行機(横空中攻7機)警戒 17.03.16:驅潜艇長:海軍豫備大尉 渡邊 正好 17.03.25:父島〜03.25父島 17.03.26:父島〜南鳥島〜04.23父島 17.04.25:父島〜04.26父島 17.05.05:父島〜05.05父島 17.05.08:父島〜05.09父島 17.05.10:父島〜05.11父島 17.05.14:父島〜05.17浦賀 17.05.20:入渠 17.05.25:出渠 17.05.30:浦賀〜05.30横須賀 17.06.03:横須賀〜06.07父島 17.06.09:父島〜06.12父島 17.06.15:特設驅潜隊編制:内令第1048号:第六十六驅潜隊の項を削る 17.06.15:内令第1051号:父島方面特別根據地隊所属 17.06.15:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊父島方面特別根據地隊 17.06.15:父島〜06.25父島 17.07.16:横鎮電令作第552号:07.20頃横浜発父島向け回航の陸軍船「東海丸」護衛 17.07.20:父島〜08.05父島 17.08.25:父島〜09.08父島 17.09.25:戦時編制:横須賀鎮守府部隊父島方面特別根據地隊 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:小笠原部隊 17.09.25:父島〜09.31父島 17.10.07:父島〜10.08父島 17.10.16:父島〜10.18父島 17.10.25:父島〜10.30横須賀 17.11.04:横須賀〜11.11父島 17.11.13:父島〜11.26父島 17.11.30:父島〜12.12横須賀 17.12.20:横須賀〜12.22父島 17.12.24:父島〜12.26父島 18.01.03:父島〜01.08父島 18.01.15:父島〜02.03父島 18.02.06:父島〜02.08父島 18.02.14:父島〜02.16父島 18.02.20:父島〜02.25父島 18.02.28:父島〜03.17浦賀 18.03.28:出渠 18.03.31:水産統制令に基づき株式會社林兼商店の内地水産部門を分離、これに大洋捕鯨株式會社及      遠洋捕鯨株式會社を合併し西大洋漁業統制株式會社を設立 18.2Q :変更登録:所有者:西大洋漁業統制株式會社 18.04.23:横須賀〜04.26父島 18.04.29:父島〜04.30父島 18.05.02:父島〜05.16父島 18.05.20:父島〜05.25横須賀 18.05.29:横須賀〜06.05父島 18.06.11:父島〜06.13父島 18.06.18:父島〜06.22父島 18.07.01:驅潜艇長:海軍大尉 渡邊 正好 18.07.30:父島〜08.03父島 18.08.08:(第3803乙船団護衛)父島〜護衛終了〜08.17父島 18.08.19:父島〜08.22横須賀 18.08.29:横須賀〜09.01父島 18.09.05:父島〜09.09父島 18.09.11:父島〜09.13横須賀 18.09.19:横須賀〜館山沖 18.09.20:館山沖〜09.29南鳥島10.07〜10.20横須賀 18.10.22:横須賀〜10.26父島 18.11.11:父島〜11.15南鳥島11.19〜11.23父島 18.11.26:父島〜12.01南鳥島12.15〜12.20父島 18.12.26:父島〜12.28父島 19.01.02:父島〜01.04父島 19.01.12:父島〜01.13硫黄島01.21〜01.26横須賀 19.03.--:軍隊区分:父島方面防備部隊特設驅潜隊(4)(2) 19.03.01:横浜淺野造船株式會社船渠にて船体機関修理工事(05.27まで) 19.03.20:驅潜艇長:海軍大尉 阿土 拓司 19.04.--:軍隊区分:父島方面防備部隊小笠原部隊特設驅潜隊(2)(2) 19.04.15:軍隊区分:小笠原方面防備部隊電令作第3号:小笠原方面防備部隊 19.05.27:横浜〜05.27横須賀(長浦) 19.05.30:横須賀〜第3530甲船団に合同〜05.31船団から分離〜06.02父島 19.06.05:(第4605乙船団護衛)父島〜06.08横須賀(長浦) 19.06.10:横須賀(長浦)〜06.10横須賀(小海) 19.06.16:横須賀〜06.16木更津 19.06.18:木更津〜06.18横須賀 19.06.20:横須賀〜06.20横須賀(長浦) 19.06.20:装備工事及び船体機関の一部修理工事 19.06.30:横須賀(長浦)〜06.30横須賀(小海) 19.07.01:小笠原部隊電令作第133号:       第五十二號驅潜艇及び第二關丸は適宜南下、船団の護衛に協力しつつ帰投せよ 19.07.03:横須賀〜07.04八丈島 19.07.06:(第3706船団護衛)八丈島〜07.09父島 19.07.07:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第419号:小笠原部隊 19.07.09:小笠原部隊隊信電令作第92号:      1.野羊山の270度4000mより北面に向い敵潜水艦油紋湧出しつつあり      2.第五十二號驅潜艇及び第二關丸は直に出撃之が撃滅に任ずべし      3.航空部隊は右に協力すべし 19.07.09:父島〜      〜07.09 対潜掃蕩:爆雷10個投下〜 19.07.09:小笠原部隊隊信電令作第93号:   1.第四七一〇船団10日1200横須賀に向け出撃の予定      2.信電令作第92号に依る第五十二號驅潜艇、第二關丸及び航空部隊の任を解く        両艇は速に帰投補給の上、前項船団の護衛に協力すべし      3.航空部隊は右船団の前路並に上空警戒を特に厳にすべし      〜07.10父島 19.07.10:(第4711船団護衛)父島〜07.14横須賀 19.07.16:横鎮電令作第552号:07.20頃横浜発父島向け回航の陸軍船「東海丸」護衛 19.07.19:小笠原部隊電令作第140号:第3720船団護衛任務 19.07.22:(第3720船団護衛)横須賀〜07.26父島 19.07.27:小笠原部隊信電令作第104号:「第一南陽丸」「八祥丸」護衛任務 19.07.28:(船団護衛)父島〜07.29硫黄島07.31〜08.01父島 19.08.01:軍隊区分:小笠原部隊特設驅潜隊(2) 19.08.06:小笠原部隊信電令第15号:      1.第五十二號驅潜艇及第二關丸は準備出来次第出撃、聟島の200度乃至280度30浬圏内及び        父島の350度80浬圏内の沈没艦艇、乗員の捜索救難に任ずべし      2.小笠原部隊硫黄島航空部隊指揮官は陸攻適宜を以て成るべく広範囲を探索生存者の有無確認に努べし 19.08.06:父島〜      〜08.06 聟島の342度5浬附近にて第4804船団遭難船乗員捜索救助〜      〜08.07 聟島の340度30浬にて雷撃を受けるが被害なし〜      〜08.09父島 19.08.09:小笠原部隊信電令作第108号:      1.九州丸十日0800硫黄島に向け出撃の予定      2.第五十二號驅潜艇、第二關丸は父島、硫黄島間往返共之が護衛に任ず      3.航空部隊は之が前路並に上空警戒に任ずべし 19.08.10:(「九州丸」護衛)父島〜08.11硫黄島08.12〜08.13父島 19.08.13:小笠原部隊信電令作第109号:第4813船団護衛任務、任務終了後所要の修理 19.08.13:(第4813船団護衛)父島〜08.18館山 19.08.18:館山〜08.18横須賀 19.08.26:横須賀〜08.26東京 19.08.27:株式會社東京石川島造船所にて船体機関修理工事(09.30まで) 19.10.11:本船、第四十四號驅潜艇、第五十二號驅潜艇、第二西海丸、昭東丸を以て第3013船団を編成      東京湾父島間直接護衛 19.10.12:北航路部隊電令作第275号:第3013船団14日0500館山出撃 19.10.14:(第3013船団護衛)館山〜父島 19.12.02:(第4202船団護衛)父島〜 19.12.08:軍隊区分:横鎮電令作第827号:東京湾部隊 20.01.29:〜01.29下田〜01.31清水02.01〜横須賀 20.03.02:軍隊区分:横須賀鎮守府電令作第57号:東京湾部隊指揮官指揮下 20.03.12:北航路部隊信電令作第30号:第3314船団編成、「南光丸」護衛任務 20.03.14:横須賀〜03.14横浜 20.03.14:東京湾部隊機密第141758番電:「南光丸」故障により出港取止め 20.03.18:横浜〜03.18浦賀 20.03.20:北航路部隊信電令第39号:第3320船団護衛 20.03.20:(第3320船団護衛)浦賀〜03.21八丈島神湊03.23〜      〜「東光丸」機械故障〜03.23八丈島 20.03.24:(「東光丸」護衛)八丈島〜03.24下田 20.03.25:下田〜03.25浦賀 20.03.31:東京湾部隊機密第311358番電:4月1日出撃、父島泊地警戒、列島線で間接護衛  20.06.05:内令第508号:横須賀防備隊所属 20.06.05:戦時編制:横須賀鎮守府部隊須賀防備戦隊横須賀防備隊 20.07.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊第一特攻戦隊横須賀防備隊
20.08.01:除籍:内令第700号 20.08.06:軍務三機密第610号の29:復旧工事完了後解傭 20.08.15:父島
20.08.15:残存:SCAJAP No. S-169 20.08.25:解傭

同型船

 文丸

兵装

 短八糎砲1門、爆雷投下台2基。

写真資料

 "Australian War Memorial", ID No. 303918
 "State Library of New South Wales", Digital order No. a636775
 「残存帝国艦艇」図書出版社 S47.12 木俣慈郎

前の艇へ ← 特設驅潜艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る