宇治の艦歴

 年 月 日:艦歴

15.01.20:起工、仮称艦名:第14號艦 15.08.01:命名:達第153号:「宇治」(ウヂ) 15.08.01:類別等級制定:内令第491号:種別:軍艦、類別:砲艦、艦型:橋立型 15.08.01:本籍仮定:内令第492号:横須賀鎮守府 15.--.--:信号符字點付:JQRA 15.09.26:進水 15.11.15:艤装員長:海軍中佐 鈴木 正明 16.04.30:竣工、艤装員事務所を撤去 16.04.30:本籍:内令第456号:横須賀鎮守府
16.04.30:艦長:海軍中佐 鈴木 正明 16.04.30:大阪〜04.30呉 16.05.01:戦時編制:支那方面艦隊第一遣支艦隊第十一戦隊 16.05.08:呉〜05.09上海 16.05.12:上海〜05.12江陰05.13〜05.13荻港05.14〜05.14九江 16.05.15:九江〜05.15漢口 16.05.21:漢口〜05.21老官廟05.22〜05.22岳州05.23〜05.23簰洲05.23〜05.24漢口 16.06.05:漢口〜06.05湖口06.06〜06.06大通06.07〜06.07安慶06.08〜06.08九江 16.06.09:九江〜06.09巴河鎮06.10〜06.10漢口 16.06.23:漢口〜06.23老官廟06.24〜06.24魚磯 16.06.24:陸戦隊揚陸 16.06.25:魚磯〜06.25簰洲06.26〜06.26漢口 16.07.01:漢口〜07.03九江 16.07.04:九江〜07.04安慶07.05〜07.05九江 16.07.06:九江〜07.06漢口 16.08.04:漢口〜08.04老官廟06.05〜06.05岳州08.06〜08.06漢口 16.08.17:漢口〜08.17石灰窰08.18〜08.18九江 16.08.19:九江〜08.19湖口08.20〜08.20安慶08.21〜08.21蕪湖 16.08.22:蕪湖〜08.22太子磯08.23〜08.23彭澤08.24〜08.24九江 16.08.25:九江〜08.25武穴08.26〜08.26廣州08.27〜08.28漢口 16.09.01:戦時編制:支那方面艦隊第一遣支艦隊 16.09.02:漢口〜09.03龍口09.04〜09.04簰洲09.06〜09.06漢口 16.09.14:漢口〜09.14老官廟09.15〜09.15城陵磯09.17〜09.18四水湾 16.09.20:陸戦隊揚陸 16.09.21:四水湾〜09.21泥灘09.24〜09.24沈沙港 16.09.24:陸戦隊揚陸 16.09.25:沈沙港〜09.25蚊子港 16.10.02:陸戦隊揚陸 16.10.05:蚊子港〜10.05鹿角 16.10.05:陸戦隊揚陸 16.10.06:鹿角〜龍口10.07〜10.07漢口 16.10.13:漢口〜10.13鄂城10.14〜10.14湖廣洲10.15〜10.15漢口 16.10.21:漢口〜10.21九江 16.10.22:九江〜10.22安慶10.23〜10.23大通10.24〜10.24東流10.25〜10.25九江 16.10.26:九江〜10.26黄州10.27〜10.27漢口 16.10.28:漢口〜10.28彭澤10.29〜10.29江心洲10.30〜10.30江陰10.31〜10.31上海 16.11.01:入渠 16.11.--:軍隊区分:第二遣支艦隊司令長官指揮下 16.11.03:軍隊区分:南支部隊広東方面部隊附属 16.11.10:出渠 16.11.16:上海〜11.16呉淞 16.11.17:呉淞〜11.20広東 16.11.22:軍隊区分:南支部隊第一警備部隊 16.11.22:広東〜11.22虎門 16.11.23:虎門〜11.23大産島 16.11.26:大産島〜11.26萬山路島 16.11.27:飛行機捜索 16.11.28:萬山〜11.28大産島11.28〜11.28三板洲11.28〜11.28虎門 16.11.29:移動哨戒 16.11.30:虎門〜11.30三板洲 16.12.01:軍隊区分:機密南支部隊命令第18号:広東方面部隊進撃部隊主隊 16.12.01:信号符字改正:達第369号:JWCA 16.12.01:三板洲〜12.01大産島 16.12.03:大産島〜12.03三板洲12.03〜12.03黄埔 16.12.06:黄埔〜伶仃島方面〜12.06虎門 16.12.07:川鼻角方面に行動 16.12.11:虎門〜12.11銅鼓港 16.12.12:上下磨刀島に陸戦隊を揚陸、掃蕩 16.12.12:銅鼓港〜12.12急水門西口 16.12.14:急水門西口〜12.14銅鼓港 16.12.17:銅鼓港〜12.17急水門西方 16.12.22:急水門西方〜12.22銅鼓港 16.12.24:急水門西方に行動 16.12.26:軍隊区分:機密南支部隊命令第--号:香港方面部隊 16.12.26:銅鼓港〜12.26ストンカッター島 16.12.27:深水湾に於て艦艇5隻(座礁驅逐艦1)を拿捕 16.12.28:ストンカッター島〜12.28香港 16.12.29:香港〜12.29青洲島北方 16.12.30:南了東水道方面に行動 16.12.31:青洲島北方〜12.31香港 17.01.01:香港〜特設運送船東園丸」救助作業〜01.01青洲島 17.01.03:青洲島〜01.03香港 17.01.05:香港〜01.05青洲島01.05〜01.05マガジン島〜01.05鹿洲湾 17.01.08:鹿洲湾〜01.08香港 17.01.10:軍隊区分:南了島方面警戒隊 17.01.10:香港〜01.10鹿洲湾 17.01.13:鹿洲湾〜南大澳北方部落の海賊を掃蕩〜01.13北石差島 17.01.14:北石差島〜01.14青洲島01.14〜01.14鹿洲湾 17.01.15:鹿洲湾〜01.15香港 17.01.15:軍隊区分:第二遣支艦隊主隊 17.02.04:大嶼山島に陸戦隊を揚陸、同島一帯を掃蕩 17.02.09:軍隊区分:香港方面部隊附属 17.02.12:香港〜02.12銅鼓港 17.02.13:大嶼山島に陸戦隊を揚陸、同島一帯を掃蕩 17.02.13:銅鼓港〜02.13赤瀝島 17.02.14:赤瀝島〜02.14香港 17.02.15:軍隊区分:機密南支部隊命令第5号:香港方面部隊 17.02.15:香港〜02.15黄埔02.15〜02.15広東 17.02.18:広東〜02.18香港 17.02.19:軍隊区分:南支部隊香港方面部隊南了方面警戒隊 17.02.20:香港〜02.20鹿洲湾02.21〜02.21旅洲湾 17.02.25:旅洲湾〜02.25香港 17.03.11:香港〜03.11深水湾 17.03.13:深水湾〜03.13大澳 17.03.15:大澳〜03.15香港 17.03.16:香港〜03.16磨刀島 17.03.18:軍隊区分:揚子江部隊主隊 17.03.18:磨刀島〜03.18大澳 17.03.19:大澳〜03.19香港 17.03.19:香港〜03.20厦門03.21〜03.23上海 17.03.26:上海〜03.26鎮江03.27〜03.27南京 17.03.29:南京〜03.29貴池西方03.30〜03.30武穴下流03.31〜03.31漢口 17.04.10:漢口〜04.10煤炭洲04.12〜04.12龍口04.15〜04.15簰洲04.18〜04.18漢口 17.04.20:漢口〜04.20九江 17.04.21:九江〜04.21湖口04.21〜04.21星子04.21〜04.21呉城04.23〜04.23九江 17.04.24:九江〜04.24鄂城04.25〜04.25漢口 17.05.04:漢口〜05.04嘉魚05.05〜05.05岳州05.06〜05.06漢口 17.05.14:漢口〜05.14老官廟05.15〜05.15岳州 17.05.18:九馬嘴方面に行動 17.05.19:岳洲〜05.19漢口 17.05.25:軍隊区分:せ号作戦部隊主隊 17.05.25:漢口〜05.25九江 17.05.27:九江〜05.27湖口05.29〜05.29星子 17.06.01:艦長:海軍中佐 渡邊 謙次郎 17.06.01:星子〜06.01B地点(大鶏山)06.02〜06.02都昌 17.06.04:都昌〜06.04象山06.05〜06.05黄磯崖 17.06.07:黄磯崖〜06.07南瓢山(鉄門坎島)06.08〜06.08康山 17.06.--:陸戦隊を揚陸、同島一帯を掃蕩 17.06.10:康山〜06.10南瓢山06.14〜06.14都昌06.15〜06.15康山 17.06.24:康山〜06.24團轉 17.07.03:團轉〜07.03康山沖 17.07.--:対空戦闘 17.07.06:康山沖〜07.06呉城07.06〜07.06大鶏山07.07〜07.07九江 17.07.08:九江〜07.08黄州07.09〜07.09漢口 17.07.16:対空戦闘 17.07.19:漢口〜07.19赤壁下流07.20〜07.20新堤07.20〜07.20城陵磯07.20〜07.20岳州07.21〜07.21漢口 17.07.26:漢口〜07.26九江 17.07.27:九江〜07.27安慶07.28〜07.28湖口07.29〜07.29大鶏山07.30〜07.30康山 17.08.11:康山〜08.11九江 17.08.12:九江〜08.12黄州08.13〜08.13漢口 17.08.21:漢口〜08.21九江 17.08.22:九江〜08.23大鶏山 17.08.24:大鶏山〜08.24星子08.25〜08.25九江 17.08.27:軍隊区分:支那方面艦隊機密第396号ノ2:揚子江部隊主隊 17.08.28:九江〜08.28石灰窰08.29〜08.29漢口 17.09.01:漢口〜09.01馬當鎮09.02〜09.02開源碼頭09.03〜09.03南京09.04〜09.04江陰上流09.05〜      〜09.05上海 17.09.07:上海〜09.07江南 17.09.07:入渠 17.09.07:修理整備作業(10.01まで)、左舷側七十五糎探照燈撤去 17.09.15:出渠 17.10.02:江南〜10.02上海 17.10.05:上海〜10.05天申橋10.06〜10.06南京 17.10.07:南京〜10.07大通10.08〜10.08彭澤10.09〜10.09黄石港10.10〜10.10漢口 17.10.14:漢口〜10.14復興洲10.15〜10.15岳州10.16〜10.16老官廟10.17〜10.17漢金関10.18〜10.18漢口 17.10.25:漢口〜10.25石灰窰10.26〜10.26九江10.27〜10.27安慶 17.10.28:安慶〜10.28大通10.29〜10.29東流10.30〜10.30湖口10.31〜10.31鄂城11.01〜11.01漢口 17.11.02:対空戦闘:二十五粍機銃35発発射 17.11.09:漢口〜11.09花口11.10〜11.10老官廟11.11〜11.11城陵磯11.11〜11.11岳州11.12〜11.12漢口 17.11.24:漢口〜11.24九江11.25〜11.25安慶11.26〜11.26富池口11.27〜11.27漢口 17.12.15:漢口〜各種訓練〜12.17漢口 18.01.08:漢口〜各種訓練〜01.10漢口 18.02.08:漢口〜各種訓練〜02.10漢口 18.03.03:漢口〜03.03石灰窰03.04〜03.04武穴03.05〜03.05黄州03.06〜03.06羅湖洲03.07〜03.07漢口 18.03.17:漢口〜03.17龍口03.18〜03.18岳州03.19〜03.19簰洲03.20〜03.20漢口 18.03.25:漢口〜03.25花口03.26〜03.26岳州03.27〜03.27龍口03.28〜03.28漢口 18.03.30:漢口〜03.30石灰窰03.31〜03.31九江 18.04.01:九江〜04.01安慶 18.04.02:安慶〜04.02九江04.03〜04.03黄州04.04〜04.04漢口 18.04.05:軍隊区分:G作戦部隊主隊 18.04.12:漢口〜04.12龍口04.13〜04.13城陵磯 18.04.15:G作戦開始 18.04.18:城陵磯〜04.18黄公04.19〜04.19鉄舗 18.04.21:鉄舗〜04.21下車湾04.22〜04.22大馬洲04.23〜04.23監利上流煙舗子 18.04.27:煙舗子〜04.27窰折腦04.28〜04.28小河口 18.04.30:小河口〜04.30沙套水道 18.05.02:沙套水道〜05.02劉発洲05.03〜05.03小河口05.04〜05.04監利05.05〜05.05白螺磯05.06〜      〜05.06岳州05.07〜05.07監利05.08〜05.08石首05.09〜05.09監利05.10〜      〜05.10岳州05.11〜05.11監利 18.05.13:監利〜05.13小河口 18.05.15:小河口〜05.15石首 18.05.19:石首〜05.19新口下流 18.05.21:新河口下流〜05.21郝穴 18.05.21:対空戦闘 18.05.22:郝穴〜05.22馬家賽05.23〜05.23南星洲05.24〜05.24超家台05.25〜05.25沙市05.26〜      〜05.26監利 18.05.26:軍隊区分:揚子江部隊主隊 18.05.27:監利〜05.27沌口05.28〜05.28漢口 18.06.03:漢口〜06.03九江06.04〜06.04湖口06.05〜06.05載家州06.06〜06.06漢口 18.06.11:漢口〜移動哨戒〜06.11漢口 18.06.25:漢口〜06.25湖口06.26〜06.26小孤山06.27〜06.27湖口06.28〜06.28安慶06.29〜06.29蕪湖 18.06.30:蕪湖〜06.30銅陵07.01〜07.01東流07.02〜07.02九江 18.07.03:九江〜07.03黄洲07.04〜07.04漢口 18.07.07:漢口〜武昌〜07.07漢口 18.07.08:漢口〜武昌〜07.08漢口 18.07.09:漢口〜武昌〜07.09漢口 18.07.10:漢口〜武昌〜07.10漢口 18.07.11:漢口〜07.11陳家湾07.12〜07.12城陵磯07.12〜07.12龍口07.13〜07.13漢口 18.07.16:漢口〜07.16秀家州07.17〜07.17九江07.17〜07.17湖口07.18〜07.18富地口07.19〜      〜07.19羅湖洲07.20〜07.20漢口 18.07.26:漢口〜07.26九江07.27〜07.27彭澤07.28〜07.28荻港07.29〜07.29大通07.29〜      〜07.29欄江磯07.30〜07.30湖口07.31〜07.31蘄春07.31〜07.31載家州08.01〜08.01漢口 18.08.02:漢口〜08.02石灰窰08.03〜08.03新開溝08.04〜08.04南京08.05〜08.05劉海沙08.06〜08.06上海 18.08.07:江南にて改装工事(08.27まで) 18.08.20:戦時編制:支那方面艦隊揚子江方面特別根據地隊 18.08.20:軍隊区分:漢口方面警戒隊 18.08.28:上海〜08.28通州水道下流08.29〜08.29三江営08.30〜08.30南京08.31〜08.31成徳洲上端09.01〜      〜09.02漢口 18.09.10:漢口〜沌口方面〜対空戦闘〜09.10漢口 18.09.30:漢口〜09.30簰洲09.30〜09.30漢口 18.10.13:漢口〜哨区(武昌)〜10.13漢口 18.10.15:漢口〜哨区(武昌)〜10.15漢口 18.11.13:漢口〜11.13新洲下端11.14〜11.14安慶 18.11.17:安慶〜11.17新開溝11.18〜11.19蕪湖上流11.19〜11.19荻港11.19〜11.19銅陵11.20〜      〜11.20大通11.20〜11.20安慶 18.11.25:安慶〜11.25馬営鎮水道11.26〜11.26富池口11.27〜11.27柱家洲11.28〜11.28漢口 18.12.03:漢口〜九江〜安慶〜湖口〜12.06漢口 18.12.07:漢口〜移動哨戒〜12.07漢口 19.01.04:漢口〜哨区〜01.04南京 19.01.05:戦時編制:支那方面艦隊上海方面根據地隊 19.01.05:軍隊区分:上海方面部隊 19.01.07:南京〜哨区〜01.08上海 19.01.10:上海〜舟山島方面〜01.13上海 19.01.16:上海〜01.16江南 19.01.--:入渠 19.--.--:第一工作部で対潜艦に改装       九三式水中聴音機、八一式投射機2基、爆雷投下軌条2基装備       十三粍単装機銃5基装備、七粍七単装機銃1基撤去  19.01.30:江南〜01.30上海 19.02.02:古谷野中佐着任、渡邊中佐退任 19.02.03:艦長:海軍中佐 古谷野 均 19.02.05:上海〜02.05呉淞02.06〜哨区〜      〜03.02 石浦方面船団護衛〜      〜03.03定海 19.03.06:定海〜03.07石浦03.11〜03.14上海 19.03.19:上海〜      〜03.20 中支方面船団護衛〜      〜03.27定海 19.03.29:定海〜船団護衛〜03.30牛鼻山 19.04.02:牛鼻山〜04.04臺州列島04.06〜04.07牛鼻山04.08〜04.09定海 19.04.11:定海〜04.12石浦〜臺州列島〜南岐山04.14〜      〜04.15 対潜掃蕩〜04.18泗礁山 19.04.21:泗礁山〜      〜04.22 0745 驅逐艦」が竹・モタ17船団に合同、砲艦安宅」が解列し上海に帰投〜      〜04.23 1230 特設掃海艇第七玉丸」、驅逐艦「栗」、「帝香丸」他1隻が解列し基隆に向かう〜      〜04.24 1208 「第百一號掃海艇」が船団に合同〜      〜04.24 1220 驅逐艦朝顔」が爆雷投射〜      〜04.24 1349 護衛を止め解列、高雄に向かう〜      〜04.25高雄 19.04.29:(船団護衛)高雄〜04.30基隆 19.05.01:(タモ18船団護衛)基隆〜      〜05.06 0330(N32.12-E127.02)「豐浦丸」被雷沈没、運送艦間宮」被雷小破、敵潜制圧〜      〜05.06 ---- 哨区〜      〜05.08上海 19.05.10:(タ007船団護衛)上海〜05.14基隆 19.05.15:(臨時船団護衛)基隆〜05.20上海 19.05.23:上海〜哨区〜      〜05.29 敵潜掃蕩〜      〜06.04上海 19.06.06:(タ605船団護衛)上海〜06.10高雄 19.06.15:(臨時01船団護衛)高雄〜06.19上海 19.06.23:上海〜哨区〜      〜06.24 対空見張り〜      〜06.27 哨区〜      〜07.05上海 19.07.07:上海〜呉淞機雷掃海協力〜      〜07.11 タ206船団護衛〜      〜07.15高雄 19.07.19:(タキ2船団護衛)高雄〜07.21基隆 19.07.22:(シ206船団護衛)基隆〜      〜07.25 哨区〜      〜07.26上海 19.07.26:修理補給 19.08.21:(ナモ103船団護衛)那覇〜      〜08.22 吐噶喇列島悪石島沖で米潜水艦"Bowfin"(SS-287)の雷撃で「對馬丸」被雷沈没〜      〜鹿児島 19.09.21:軍隊区分:支那方面艦隊電令作第850号:節号EB作戦部隊 19.09.--:軍隊区分:節号E演習部隊第一護衛隊 19.09.30:(船団護衛)基隆〜10.02泗礁山10.03〜10.03上海 19.10.01:除籍:内令第1134号
19.10.01:命名:達第331号:「宇治」 19.10.01:類別等級改正:内令第1130号:種別:砲艦、艦型:なし 19.10.01:本籍:内令第1135号:横須賀鎮守府 19.10.01:砲艦長:海軍中佐 古谷野 均 19.10.06:泗礁山〜      〜10.07 1000 節B船団護衛に就く〜      〜10.08 1122 「第二十一號掃海艇」が反響音を探知し船団から一時分離〜      〜10.08 1925 「第二十一號掃海艇」が威嚇投射2個〜      〜10.09厦門 19.10.17:江南造船所で各種工事、修理(12.08まで)       九三式水中探信儀装備 20.03.11:江南〜      〜03.20 対空戦闘〜      〜03.23上海 20.04.10:(「壽丸」護衛)上海〜      〜04.10 1545 サウスイーストノール浮標の300度1,500mにて「第二十一號掃海艇」触雷〜      〜04.11 1612 驅逐艦「蓮」と合同〜      〜04.11 呉淞突提端灯台の18度1,800mにて「壽丸」触雷〜      〜04.11呉淞  20.04.16:1002 「壽丸」修理完成 20.04.16:(「壽丸」護衛)呉淞〜青島 20.05.10:(「壽丸」護衛)青島〜鎮海 20.05.--:鎮海〜05.13佐世保(港外仮泊) 20.05.14:岸壁繋留 20.05.15:佐世保海軍工廠第五船渠にて入渠       ビルジキール50m延長取付け、舷窓を1個おきに閉塞       十三粍単装機銃5基を二十五粍単装機銃5基に換装       逆探、 三式一号電波探信儀三型1基装備 20.05.27:出渠 20.05.29:新設兵器試験(05.30まで) 20.05.31:佐世保〜06.01鎮海 20.06.03:(「海鵬丸」護衛)鎮海〜06.04木浦港外06.04〜      〜06.05 1600 仁川沖にて海防艦隠岐」と会合〜      〜06.07 船団と分離〜      〜06.07 2200 膠州湾仮泊 20.06.08:青島大港第四桟橋接岸 20.06.10:青島〜06.10膠州湾 20.06.11:(セシ船団護衛)膠州湾〜06.13上海(第五桟橋) 20.06.17:(シセ603船団護衛)上海〜      〜06.18 対空戦闘〜      〜06.19青島(第四桟橋) 20.06.24:1300 颱風接近のため港外へ避泊 20.06.25:(セシ船団護衛)青島〜      〜06.26 1330 PB4Yの空襲を受け一般徴傭船備後丸」被弾炎上〜      〜06.26 1600 一般徴傭船「備後丸」を護衛し船団と分離〜      〜06.26 1800 一般徴傭船「備後丸」復旧〜      〜06.26 1830 出港〜      〜06.27 ---- 余山沖仮泊〜      〜06.28 0800 出港〜      〜06.28上海(第五桟橋) 20.07.03:上海〜07.03定海 20.07.03:物資陸揚げ 20.07.04:定海〜07.04泗礁山 20.07.04:物資陸揚げ 20.07.05:泗礁山〜07.05余山沖07.06〜07.06上海(軍需部桟橋) 20.07.06:上海〜07.08青島(第四桟橋) 20.07.12:(「北斗丸」他護衛)青島〜07.14上海(一、二番浮標) 20.07.17:1300 対空戦闘 20.07.18:1200 空襲 20.07.21:(シセ船団護衛)上海〜      〜07.21 呉淞冲で輸送船2隻触雷、航行不能〜      〜07.21 海防艦「隠岐」と「第百四十四號輸送艦」を護衛に残し出港〜      〜07.21 青島行を中止し反転〜      〜07.21上海(一、二番浮標) 20.07.23:0500 英米租界岸壁に繋留替え 20.07.24:1130 空襲、至近弾の破片と機銃弾により軽油庫附近に破孔 20.07.25:上海〜07.25定海07.25〜07.26上海(英米租界岸壁) 20.07.26:1130 空襲 20.07.28:0800 東亞汽船桟橋へ繋留替え 20.07.29:上海〜07.29呉淞沖07.29〜07.31青島(第四桟橋) 20.08.05:青島〜上海に向かう〜      〜08.05 2100 青島に向う〜      〜08.06青島港外 20.08.06:1500 青島第四桟橋接岸 20.08.09:青島〜      〜08.11 呉淞沖で陸軍の砲台から砲撃を受ける〜      〜08.11 1930 呉淞沖仮泊 20.08.12:0900 上海郵船桟橋接岸 20.08.13:上海〜08.13定海 20.08.13:(大型艀を曳航)定海〜08.14上海(一、二番浮標)
20.08.15:残存:上海 20.09.13:軍艦旗を卸す 20.10.25:除籍:第250028番電 21.04.01:類別等級削除:軍令第1号(自然消滅)

同型艦

 橋立

兵装

(新造時)
 四十五口径十年式十二糎高角砲1門、同二聯装高角砲1基、九五式二十五粍二聯装機銃2基、
 九二式七粍七単装機銃3基、九六式軽機銃6挺、七十五糎探照燈2基。

(19.--.--)
 四十五口径十年式十二糎高角砲1門、同二聯装高角砲1基、九五式二十五粍二聯装機銃2基、
 九三式十三粍単装機銃5基、九二式七粍七単装機銃2基、九六式軽機銃6挺、七十五糎探照燈1基、
 九三式水中聴音機1基、八一式投射機2基、爆雷投下軌条2基。

(20.05.30)
 四十五口径十年式十二糎高角砲1門、同二聯装高角砲1基、九五式二十五粍二聯装機銃2基、
 九六式二十五粍単装機銃5基、九二式七粍七単装機銃2基、九六式軽機銃6挺、七十五糎探照燈1基、
 九三式水中聴音機1基、八一式投射機2基、爆雷投下軌条2基。
 九三式水中探信儀1基、三式一号電波探信儀三型1基、逆探1基。

写真資料

 雑誌「丸スペシャル」潮書房 No.45「日本の砲艦」 (P.24-25)
 雑誌「丸Graphic Quarterly」潮書房 No.20 「写真集 日本の小艦艇(続)」(P.98)
 雑誌「世界の艦船」海人社 1996年4月号、5月号「未発表写真で綴る戦中・戦後の砲艦「宇治」」田村俊夫
 「歴史群像」学習研究社 太平洋戦史シリーズ51 真実の艦艇史(2)(P.39-43)
 「写真日本海軍全艦艇史」 潟xストセラーズ H06.12 福井静夫 (1070-1071)
 「日本海軍艦艇写真集 航空母艦・水上機母艦」ダイヤモンド社 H17.06 呉市海事歴史科学館(P.180)
 "ONI 41-42 Japanese Naval Vssels"(P.268)

前の艦へ ← 砲艦 → 次の艦へ

Homeへ戻る