第八驅逐艦・第八號驅逐艦・早蕨の艦歴

 年 月 日:艦歴

T10.10.12:命名:達第190号:「第八號驅逐艦」 T11.01.24:信号符字點付:達第14号:GQXT T11.11.20:起工 T11.08.24:類別等級制定:達第154号:種別:驅逐艦、類別:驅逐艦、等級:二等 T11.08.24:本籍仮定:内令第283号:呉鎮守府 T12.09.01:進水 T12.08.13:艤装員長:海軍少佐 柳原 信男 T12.08.18:艤装員事務所を浦賀船渠株式會社内に設置し事務を開始 T13.04.24:類別等級改正:改名:達第49号:「第八號驅逐艦」 T13.07.24:竣工、艤装員事務所を撤去 T13.07.24:本籍:内令第185号:呉鎮守府、役務:第一豫備驅逐艦
T13.07.24:驅逐艦長:海軍少佐 柳原 信男 T13.08.05:驅逐隊編制:内令第196号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 T13.08.05:艦隊編制:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊 T13.12.01:驅逐隊編制:内令第296号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 T13.12.01:艦隊編制:内令第294号:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊 T13.12.01:艦隊編制:内令第295号:第一艦隊及第二艦隊を以て聯合艦隊を編成 T14.12.01:驅逐隊編制:内令第319号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 T14.12.01:艦隊編制:内令第318号:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊 T14.12.01:驅逐艦長:海軍少佐 須賀 彦次郎
T15.11.29:類別等級制定:内令第238号:種別:驅逐艦、類別:驅逐艦、等級:二等、艦型:第二號型 T15.12.01:驅逐隊編制:内令第265号:第十三驅逐隊、所属:- T15.12.01:役務:内令第268号:第三豫備驅逐艦 02.01.20:驅逐艦長:海軍少佐 藤田 類太郎 02.06.01:役務:内令第189号:第二豫備驅逐艦 02.06.20:驅逐艦長:海軍少佐 勝野 實 02.08.01:役務:内令第258号:第一豫備驅逐艦 02.08.10:驅逐艦長:海軍少佐 千束 五郎 02.12.01:驅逐隊編制:内令第385号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 02.12.01:艦隊編制:内令第384号:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊
03.08.01:改名:達第80号(06.20附):驅逐艦「早蕨」(サワラビ) 03.08.01:類別等級改正:内令第160号(06.20附):種別:驅逐艦、類別:驅逐艦、等級:二等、艦型:若竹型 03.08.01:驅逐隊編制:内令第201号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 03.11.01:内令第307号:大礼特別観艦式参列艦 03.12.10:驅逐隊編制:内令第350号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 03.12.10:艦隊編制:内令第349号:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊 04.11.01:驅逐艦長:海軍少佐 秋山 輝男 04.11.30:驅逐隊編制:内令第276号:第十三驅逐隊、所属:第一艦隊 04.11.30:艦隊編制:内令第375号:聯合艦隊第一艦隊第一水雷戦隊第十三驅逐隊 05.11.20:驅逐艦長:海軍少佐 橘 正雄 05.12.01:驅逐隊編制:内令第229号:第十三驅逐隊、所属:- 05.12.01:役務:内令第232号:第二豫備驅逐艦 06.10.01:役務:内令第175号:第一豫備驅逐艦 06.10.05:驅逐艦長:海軍大尉 門田 健吾 06.11.13:驅逐隊編制:内令第200号:第十三驅逐隊、所属:第二遣外艦隊 06.11.13:艦隊編制:内令第199号:第二遣外艦隊附属第十三驅逐隊 06.12.01:驅逐隊編制:内令第215号:第十三驅逐隊、所属:第二遣外艦隊 06.12.01:艦隊編制:内令第214号:第二遣外艦隊附属第十三驅逐隊 06.12.01:驅逐艦長:海軍少佐 門田 健吾 07.03.13:艦隊編制:内令第87号:第二遣外艦隊から除く 07.03.13:艦隊編制:内令第88号:第三艦隊附属第十三驅逐隊 07.05.01:役務:内令第158号:警備兼練習驅逐艦 07.05.11:艦隊編制:内令第157号:第三艦隊から除く 07.12.01:驅逐隊編制:内令第373号:第十三驅逐隊、所属:馬公要港部 07.12.01:役務:内令第375号:警備驅逐艦
07.12.05:沈没 08.02.01:驅逐隊編制:内令第25号:第十三驅逐隊から除く 08.02.01:解役:内令第26号、役務:第四豫備驅逐艦 08.04.01:類別等級削除:内令第116号 08.04.01:除籍:内令第119号
喪失場所:N.-E. 基隆北方120浬 喪失原因:海難

同型艦

 若竹呉竹早苗朝顔夕顔芙蓉刈萱

兵装

(新造時)
 四十五口径三年式十二糎砲3門、三年式機銃2基、六年式二聯装発射管2基。

写真資料

 雑誌「丸スペシャル」潮書房 No.53「日本の小艦艇」(P.15)
 雑誌「丸Graphic Quarterly」潮書房 No.15 「写真集 日本の駆逐艦(続)」(P.143,148)
 雑誌「世界の艦船」海人社 1992年7月号増刊「日本駆逐艦史」(P.65)
 雑誌「世界の艦船」海人社 2013年1月号増刊「日本駆逐艦史」(P.70)
 「海軍第九巻 駆逐艦 海防艦 水雷艇 哨戒艇」誠文図書㈱ S56.09 「海軍」編集委員会 (P.114)
 「写真日本海軍全艦艇史」 ㈱ベストセラーズ H06.12 福井静夫 (145-1453)
 「浦賀・追浜百年の航跡」 H09.06 住友機械工業株式会社横須賀造船所(P.17)

前の艦へ ← 二等驅逐艦 → 次の艦へ

Homeへ戻る