宇賀丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 M42.--.--:進水、命名:Strathesk --.--.--:竣工
M42.09.15:新規登録:船舶番号:129430、信号符字:HPRW、           所有者:Strathesk Steamship Company, Limited、船籍港:Glasgow、           登録総噸数:4,336、登録純噸数:2,802、           登録長:375.5呎、登録幅:52.2呎、登録深:25.5呎           管理者:Burrell & Son T05.07.--:変更登録:所有者:Turner Davidson & Company, Limited、船籍港:London、           管理者:Robert John Turner
T05.08.--:変更登録:改名:Australbrook、           所有者:Commonwealth Government Line of Steamers、船籍港:Melbourne T12.10.--:変更登録:所有者:Australian Commonwealth Shipping Board、船籍港:Sydney T13.05.--:Torres Straitにて座礁 T13.05.28:離礁 T13.05.31:Divers Inspection T13.06.04:Torres trait〜Manila T13.08.22:私設無線電信施設許可:逓信省告示第1183号:      1.施設者名:松岡汽船株式會社      3.機器装置場所:汽船宇賀丸ウガマル      4.呼出符号:JYTA
T13.08.--:新規登録:事由:外国船購入           改名:宇賀丸、船舶番号:29722、           所有者:松岡汽船株式會社、船籍港:大阪府東成郡敷津村、           登録総噸数:4,427、登録純噸数:3,320、           登録長:375.3呎、登録幅:52.0呎、登録深:28.1呎 T13.08.--:玉にて第二次第一種定期検査 T13.08.--:登録検査、船級:TK N.S.、船級番号:85 T13.09.01:無線電信取扱所設置:逓信省告示第1224号:       名称:宇賀丸無線ウガマルムセン電信取扱所       位置:松岡汽船株式會社所属汽船宇賀丸       定繋港:横濱 T13.09.01:無線局名:逓信省告示第1225号(附):局名:宇賀丸、呼出符号:JYTA T13.09.20:信号符字點付:逓信省告示第1318号:SPGW T13.10.22:変更登録:登録総噸数:4,433、登録純噸数:3,326 T13.11.28:留多加〜小樽〜12.09横浜 T14.01.29:シドニー〜02.21横浜 T14.03.06:変更登録:船籍港:兵庫縣武庫郡西宮町 T14.04.01:市制施行により西宮町は西宮市に変更  T14.07.22:変更登録:船籍港:西宮市 T14.08.--:中間検査 T15.08.--:中間検査 T15.09.17:変更登録:船籍港:京都府與謝郡府中村 02.08.--:中間検査 03.05.--:玉にて第二次第二種定期検査 04.05.--:中間検査 05.06.--:中間検査 06.06.--:中間検査 07.04.--:玉にて第二次第三種定期検査 07.12.01:信号符字変更:逓信省告示第2295号(12.15附):JYTA 08.04.--:中間検査 09.05.--:中間検査 10.05.--:中間検査 11.05.19:玉にて第三次第一種定期検査 12.06.--:中間検査 13.11.13:中間検査 15.01.30:玉にて第三次第二種定期検査
16.02.23:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、須賀鎮守府所管、須賀鎮守府所属 16.04.04:解傭
--.--.--:徴傭:船舶運營會 17.05.16:中間検査 17.09.17:大阪〜09.20三池 17.09.22:三池〜09.25蕪湖 17.09.29:蕪湖〜10.07函館 17.10.08:函館〜10.09室蘭 17.10.14:室蘭〜10.17敷香 17.10.31:敷香〜11.05室蘭 17.11.14:室蘭〜11.18横浜 17.11.19:横浜〜11.20東京 17.11.23:東京〜11.26門司 17.11.27:門司〜12.02龍口 17.12.06:門司〜12.16釜石 17.12.18:釜石〜12.21室蘭 17.12.24:室蘭〜12.27川崎 17.12.29:川崎〜01.04釧路 18.01.08:釧路〜01.16名古屋 18.01.--:名古屋〜馬鞍山 18.02.03:馬鞍山〜02.09尼崎 18.02.16:尼崎〜02.17宇品 18.02.18:宇品〜02.20三池 18.02.21:三池〜02.25蕪湖 18.02.26:蕪湖〜02.27南京 18.02.28:東京〜03.04門司 18.03.05:門司〜03.05八幡 18.03.08:八幡〜03.09三池 18.03.10:三池〜03.14陳家 18.03.15:陳家〜03.16南京 18.03.17:南京〜03.22八幡 18.03.25:八幡〜04.05馬鞍山 18.03.27:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第36号:      1.陸軍船宇賀丸、冨生丸、門司発、美崎丸、唐津発28日1000相崎瀬戸通過上海に向う速力9節      2.は28日1000迄に相崎瀬戸附近に至り会合(会合出来ざる船は富江湾口にて会合)連絡(要すれば        富江仮泊差支なし)の上馬鞍群島附近まで之が直接護衛に任ずべし        航路富江沖、女島、花鳥山之字運動 18.04.06:馬鞍山〜04.09呉淞 18.04.14:上根機密第141002番電:      1.支第三船団(鉱石輸送船)         宇賀丸6650噸、陸兵726名、筥崎丸5000噸、乾安丸4400噸、馬來丸6500噸、豐浦丸3600噸、         第八御影丸5460噸、和山丸6851噸以上八幡行、17日1200六連着         美崎丸6950噸広畑行、18日1400着、利根川丸8110噸室蘭行、20日0700着      2.護衛艦 鷗        14日1400呉淞発、船団速力八節、航路大瀬崎直航16日1800富江沖着古志岐島附近にて解列の予定      3.正午位置        15日北緯31度18分東経124度40分        16日北緯32度15分東経128度00分 18.04.14:(支第三船団)呉淞〜      〜04.14 1900 ベルブイ発〜       〜04.15 1305(N31.24-E124.16)敷設艇」が敵潜水艦を探知捕捉、爆雷攻撃〜      〜04.18門司 18.04.18:門司〜04.19尼崎 18.04.26:尼崎〜04.27博多 18.04.28:第1次海軍指定船 18.04.28:博多〜伊万里湾 18.05.03:伊萬里湾集合地管理官機密第031907番電:      1.佐第十四船団8隻        3日0600伊萬里湾発、5日0600花鳥山着の予定、速力九節、相崎瀬戸通過後三〇一六、三〇〇八        同和丸(JGXR)貨車、呉淞行、日高丸(JYVR)南華丸(JHMA)安國丸(JGJR)以上空船        順陽丸(JKLB)軍属以上蕪湖行、玉鉾丸(JIWD)軍隊、雑貨、上海行、松江丸(JQYG)材木、八所行        宇賀丸(JYTA)空船、下三山      2.正午位置        3日北緯32度53分東経129度08分         4日北緯31度42分東経125度28分      3.松江丸、花鳥山にて分離、大陸接岸10日0300八所着予定        5日北緯29度51分東経122度42分         6日北緯26度11分東経120度18分        7日北緯23度08分東経117度18分         8日北緯21度36分東経114度06分        9日北緯20度18分東経110度40分      4.護衛艦         3日1100相崎瀬戸にて会合す 18.05.03:(佐第一四船団)伊万里湾〜05.06鳳翔 18.05.10:鳳翔〜05.12呉淞 18.05.13:上海根機密第131148番電:      1.支第一七船団(積荷、陸兵、行先)        日高丸5486瓲八幡、安國丸5494瓲八幡、宇賀丸4433瓲1417名大阪、南華丸4065瓲大阪、        とよさか丸軍需品2090瓲大阪、順陽丸5065瓲1589名広畑      2.護衛艦 燕 船団速力八節      3.13日1400呉淞発大瀬崎直航、15日1800富江沖着、古志岐島附近にて解列、        16日1100六連着の予定        正午位置        14日北緯31度30分東経124度30分        15日北緯32度20分東経128度00分 18.05.13:(支第一七船団)呉淞〜      〜05.15 1430 大瀬崎着、敷設艇」が護衛を終了〜      〜大阪 18.06.12:中間検査 18.06.18:(シ第八〇九船団)伊万里湾〜      〜06.19 0830(N32.30-E126.15)「常盤丸」被雷〜      〜06.19 1300 済州島兄弟島錨地に避難〜      〜06.21 ---- 兄弟錨地発〜      〜06.22 1050 ベルブイ着、敷設艇「燕」が護衛を終了〜      〜上海 18.07.18:伊萬里湾集合地管理官機密第181510番電:      1.シ第八〇八船団8隻(相ノ島沖合同の昭慶丸、興隆丸を含む)18日0600伊万里湾発、20日1300        鶏骨礁北5浬着解列の予定        速力八節、航路相崎瀬戸、黄島より余山に向う        日滿丸JQDE上海、大冶丸JOIB、金龍丸JNUA、日田丸JNPS、利山丸JAYR以上蕪湖        宇賀丸JYTA鳳翔      2.正午位置        19日北緯32度08分東経125度56分      3.護衛艦  海威昭慶丸JLHM揮発油、軍需品1300瓲、便乗者188名、高雄(三亞)、        興隆丸JQGO重油900瓲、清水100瓲、温州(上海)18日1300相ノ島南3浬にて合同す      4.~海丸JVDB92噸上海(陸軍船)船団に続行す 18.07.18:(シ第八〇八船団)伊万里湾〜      〜07.20 1400 シ第八〇八船団、花鳥山着〜      〜07.22下三山 18.07.28:下三山〜07.28南京 18.07.28:南京〜07.29呉淞 18.08.04:呉淞〜08.07門司 18.08.07:門司〜08.07八幡 18.08.14:八幡〜08.15崎戸 18.08.15:崎戸〜08.15御厨 18.08.17:御厨〜08.20下三山 18.08.26:下三山〜08.26南京 18.08.26:南京〜08.27呉淞 18.08.29:呉淞〜09.02門司 18.09.03:門司〜09.03八幡 18.09.08:八幡〜09.08若松 18.09.09:若松〜09.10伊萬里 18.09.13:伊萬里〜09.17蕪湖 18.09.23:蕪湖〜09.27門司 18.09.28:門司〜09.28八幡 18.10.02:八幡〜10.03崎戸 18.10.04:崎戸〜10.04御厨 18.10.07:御厨〜10.11蕪湖 18.10.15:蕪湖〜10.15南京 18.10.16:南京〜10.17呉淞 18.10.20:呉淞〜10.23門司 18.10.24:門司〜10.24八幡 18.10.28:八幡〜10.28門司 18.10.29:門司〜10.31御厨 18.11.01:御厨〜11.03呉淞 18.11.03:呉淞〜11.05馬鞍山 18.11.10:馬鞍山〜11.10南京 18.11.11:南京〜11.12呉淞 18.11.14:呉淞〜11.18竹子嶋 18.11.18:竹子嶋〜11.19神戸 18.11.20:神戸〜11.20広畑 18.11.24:広畑〜11.25門司 18.11.25:門司〜11.26崎戸 18.11.26:崎戸〜11.27御厨 18.11.29:御厨〜12.03馬鞍山 18.12.05:馬鞍山〜12.06呉淞 18.12.08:呉淞〜12.12門司 18.12.13:門司〜12.13八幡 18.12.16:八幡〜12.17玉 19.01.--:玉にて入渠庫、第三次第三種定期検査 19.01.11:玉〜01.13博多 19.01.14:博多〜01.14崎戸 19.01.15:崎戸〜01.15御厨 19.01.16:御厨〜01.21馬鞍山 19.01.24:馬鞍山〜01.25呉淞 19.02.01:(モ106船団)呉淞〜      〜02.01 2400 荒天視界不良のため「第十五號掃海艇」と分離〜      〜02.04 1040 珍島南岸にて「第十五號掃海艇」と合同〜      〜02.05 0210 「第十五號掃海艇」が護衛を終了〜      〜02.05門司 19.02.06:門司〜02.06八幡 19.02.09:八幡〜02.09門司 19.02.10:門司〜02.11崎戸 19.02.12:崎戸〜02.12御厨 19.02.14:御厨〜02.18呉淞 19.02.20:呉淞〜02.21蕪湖 19.02.24:蕪湖〜02.25呉淞 19.02.26:呉淞〜02.29博多 19.03.01:博多〜03.02八幡 19.03.06:八幡〜03.06門司 19.03.--:陸軍部隊乗船、所属貨物搭載 19.03.10:門司〜03.13呉淞 19.03.14:呉淞〜      〜03.15 ---- 敵潜らしきものを発見し先制攻撃〜      〜03.15蕪湖 19.03.--:鉱石搭載 19.03.18:蕪湖〜03.26大阪 19.03.31:大阪〜04.02広畑 19.04.07:広畑〜04.07門司 19.04.07:陸軍部隊乗船、軍馬搭載 19.04.07:門司〜04.14蕪湖 19.04.--:鉱石搭載 19.04.17:蕪湖〜04.24大阪 19.04.27:大阪〜04.27広畑 19.04.30:広畑〜05.01門司 19.05.--:陸軍部隊乗船、所属貨物搭載 19.05.01:門司〜05.07馬鞍山 19.05.--:鉱石搭載 19.05.09:馬鞍山〜05.11呉淞 19.05.--:陸軍部隊乗船 19.05.13:呉淞〜05.17八幡 19.05.21:八幡〜05.21門司 19.05.--:陸軍部隊乗船 19.05.22:門司〜05.27蕪湖 19.05.--:鉱石搭載 19.05.31:蕪湖〜06.01呉淞 19.06.03:呉淞〜06.08八幡 19.06.12:八幡〜06.12門司 19.06.16:門司〜06.17釜山 19.06.--:陸軍部隊乗船、軍馬、築城資材搭載 19.06.--:陸軍配當船として運航(最期まで) 19.06.20:釜山〜06.21門司 19.06.23:(ミ09船団)門司〜06.29高雄 19.06.30:(ミ09船団)高雄〜07.03マニラ 19.07.07:(ミ09船団)マニラ〜07.08パクナダン07.09〜07.12ミリ 19.07.14:ミリ〜07.19昭南 19.07.24:昭南〜07.24ビンタン 19.07.--:鉱石搭載 19.07.25:ビンタン〜07.25昭南 19.08.--:陸軍部隊乗船 19.08.10:(シミ08船団)昭南〜      〜08.14 0202(N03.51-E112.58)「瑞丸」被雷沈没〜      〜08.14ミリ 19.08.16:(ミ12船団)ミリ〜      〜08.18 1352(N08.39-E116.39)陸軍徴傭船南星丸」被雷沈没〜      〜08.20バルアン 19.08.21:(ミ12船団)パルアン〜      〜08.21 ----(N08.49-E117.02)敵潜から攻撃を受け始める〜
19.08.21:沈没 --.--.--:解傭
喪失場所:13.27-E120.17 ミンドロ島カラビテ岬北岸沖 喪失原因:米潜水艦Guitarro(SS-363)の雷撃

同型船

 Strathroy。

兵装

 狙撃砲。

写真資料

 小樽市博物館所蔵(123-11)
 "Maritime Museum of Tasmania", Object number: P_Sle_07_03 
 "Scottish Built Ships"

前の船へ ← 陸軍配當船 → 次の船へ

Homeへ戻る