三興丸の船歴
年 月 日:船歴
11.11.28:起工
12.05.29:進水、命名:三興丸
12.08.16:竣工
12.08.--:新規登録:所有者:佐藤汽船株式會社、船籍港:神戸市、
登録総噸数:4,958、登録純噸数:3,006
12.08.16:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:599
12.08.16:船舶検査証書交付
12.08.12:無線電信取扱所設置:逓信省告示第2385号(08.16附):
名称:三興丸無線電信取扱所
位置:三井物産株式會社所属汽船三興丸
定繋港:神戸
12.10.20:訂正登録:登録総噸数:4,960、登録純噸数:3,009
13.11.04:中間検査
14.11.--:中間検査
15.02.24:変更登録:所有者:三興汽船株式會社に商号変更
15.09.14:変更登録:船籍港:東京市
16.03.01:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第745号(03.20附):
新位置:日本郵船株式會社所属汽船三興丸
16.03.10:株式會社玉造船所にて第一次第一種定期検査
16.10.14:徴傭:陸軍
16.11.30:海軍第二急襲隊・陸軍菅野支隊間協定:輸送船区分(船番号:5)
16.12.03:高雄~馬公
16.12.07:(ビガン上陸作戦)馬公~
~12.10 0130 ビガン泊地進入~
~12.10 0145 ビガン泊地投錨
16.12.10:0530 陸軍菅野支隊奇襲上陸成功
16.12.10:0814 陸軍輸送船「高雄丸」空爆を受け任意擱坐決行
16.12.10:1033 陸軍輸送船「大井川丸」が空襲を受け前檣下に火災を生じるが間もなく鎮火、任意擱坐決行
16.12.12:---- 陸軍輸送船「はわい丸」後部高射砲に被爆、損害軽微
16.12.12:2130 荷揚げ完了
16.12.12:ビガン~12.17高雄
16.12.26:高雄~12.30リンガエン01.22~01.24高雄
17.01.26:高雄~01.28門司
17.02.17:門司~03.26蘭貢03.27~04.01昭南
17.04.21:昭南~05.01大連05.02~05.06神戸
17.05.17:門司~06.12パラオ
17.07.01:パラオ~07.05ダバオ07.06~07.10マニラ
17.07.11:マニラ~07.14マンブラオ~マスバテ~07.22マニラ
17.07.23:マニラ~07.27プエルトプリンセサ~08.06マニラ
17.08.07:マニラ~08.12テブンコ~08.31ラバウル
17.09.01:ラバウル~09.03ショートランド09.11~09.17ラバウル
17.09.20:ラバウル~10.08西貢
17.10.21:西貢~11.22ラバウル
17.12.13:ラバウル~12.19パラオ
17.12.20:パラオ~01.02マニラ
18.01.06:マニラ~01.09サンタクルーズ01.10~01.17大阪
18.02.--:中間検査
18.03.13:小樽~
~03.14 ---- 驅逐艦「沼風」が恵山岬附近より落石沖まで護衛~
~03.19幌筵(柏原)
18.03.20:幌筵~03.22阿頼度
18.03.22:幌筵海峡~輸送中止~03.29幌筵海峡
~04.09幌筵
18.04.16:幌筵(柏原)~04.21小樽
18.04.24:小樽~04.28天寧05.10~05.11小樽
18.05.16:大湊工作部にて水中聴音機及び電動測深儀装備工事完了
18.05.27:小樽~05.30幌筵
18.06.13:幌筵~06.15松輪島06.18~06.20得撫島06.22~06.26小樽
18.06.29:小樽~07.01天寧07.09~07.11小樽
18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる
18.07.12:小樽~天寧07.14~07.23小樽
18.07.26:小樽~07.28得撫07.30~08.01小樽
18.08.05:小樽~08.07得撫08.09~08.11小樽
18.08.16:小樽~08.18得撫08.22~08.24小樽
18.08.26:小樽~09.27岩見山10.10~10.13小樽
18.10.14:小樽~10.16得撫11.12~11.14小樽
18.11.15:小樽~11.17天寧11.17~11.27小樽
18.12.01:小樽~12.08天寧
18.12.09:天寧~
~12.09 0800 荒天の為走錨し単冠湾天寧海岸に船体後半部が擱坐~
~12.10 1015 状況:機関室浸水、自力回航不能、人員救助手配中~
~12.10 ---- 人員約25,000名上陸開始~
~12.11 ---- 人員上陸終了
18.12.09:擱坐
18.12.09:解傭
喪失場所:ウエンシリ岬北方
喪失原因:海難
同型船
天龍丸、神龍丸、伏見丸、神風丸、第六眞盛丸。
兵装
野砲、高射砲、機銃2基。
写真資料
"ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.102)
小樽市博物館所蔵(24-6)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る