年 月 日:船歴
11.06.--:起工 11.09.--:進水、命名:宜揚丸 11.10.--:竣工
11.11.--:新規登録:所有者:無限責任階上村漁業共同組合、船籍港:宮城縣本吉郡階上村、 登録純噸数:73 13.10.12:宮城縣本吉郡鹿折村にて中間検査
15.--.--:変更登録:改名:第十五振興丸、 所有者:東北振興水産株式會社、船籍港:宮城縣宮城郡塩竈町、 登録純噸数:90 16.--.--:変更登録:船籍港:八戸市 17.上期 :変更登録:登録純噸数:87 17.01.--:三崎~ ~01.18 驅逐艦「睦月」と接触破損した「第二振興丸」を警戒~
17.--.--:農林省徴傭、特殊漁船 17.05.27:横鎮機密第774番電: 特殊漁船九隻28日左の通哨区着の予定 旧配備船は同時に帰途に就かしむ A哨漁区 第十住吉丸、第二淸正丸、 B哨漁区 第十五振興丸、第三鹿島丸 C哨漁区 第十二事代丸、昭榮丸、第二振興丸、 D哨漁区 第十三號住吉丸、新山丸
19.10.06:徴傭 19.10.10:入籍:内令第1169号:特設監視艇、横須賀鎮守府所管 19.10.20:特設監視艇隊編制:内令第1202号:第六監視艇隊 19.10.20:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第六監視艇隊 19.10.20:軍隊区分:第七基地航空部隊第一哨戒部隊 19.10.21:横浜共栄工場にて一般修理、艤装工事 19.11.01:二十五粍単装機銃1基、十三粍機銃(1~2)基装備工事(11.30まで) 19.11.02:監視艇長:海軍兵曹長 中村 幸四郎 19.11.17:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第14号:第二哨戒部隊、鹿児島進出 19.12.01:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第16号:鹿児島進出延期、南哨区哨戒 19.11.30:工事完了 19.12.16:横浜~南哨区哨戒~ ~12.25 特設砲艦「神津丸」と会合~ ~12.27 特設砲艦「神津丸」と会合~ ~01.04横浜 19.12.18:軍隊区分:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第18号:第二哨戒隊 19.12.27:軍隊区分:第七基地航空部隊より除かれる 20.01.09:横浜重工業株式會社にて修理(01.16まで) 20.01.--:軍隊区分:第二哨戒隊第十小隊 20.01.18:横浜~南哨区哨戒~ ~01.29 0844(N28.58-E138.21)特設砲艦「長運丸」と会合~ ~01.30 0722(N31.08-E135.38)特設砲艦「長運丸」と会合~ ~02.05横浜 20.02.08:横浜~02.08横須賀 20.02.08:修理 20.02.20:特設監視艇隊編制:内令第159号:第六監視艇隊の項を削る 20.02.20:特設監視艇隊編制:内令第159号:第二監視艇隊 20.02.20:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第二監視艇隊 20.04.24:横浜~南哨区(N30-E135.30)~横浜 20.08.10:特設監視艇隊編制:内令第729号:特設監視艇隊編制を廃止
20.08.10:除籍:内令第730号 20.08.10:解傭 20.08.15:残存
なし。
二十五粍単装機銃1基、十三粍単装機銃(1~2)基、小銃。
「第2回工學工業年報」「工學と工業」発行所 S15.10 社團法人日本工學會 「漁船」第十號 漁船協会 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編
前の船へ ← 特殊漁船 → 次の船へ