第三十六南進丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 12.12.--:進水、命名:第三十六南進丸 --.--.--:竣工
12.12.--:新規登録:船種:帆船(機関を有する噸数帆船)、           船舶番号:44175、           所有者:株式會社林兼商店、船籍港:下關市 13.01.14:変更登録:船種:汽船
15.05.07:徴傭、一般徴傭船 16.02.25:変更登録:事由:内地より転入           船舶番号:439、           所有者:株式會社林兼商店、船籍港:基隆市 16.12.01:軍隊区分:機密南支部隊命令第18号:広東方面部隊附属 16.12.26:軍隊区分:香港方面部隊附属 17.02.15:軍隊区分:機密南支部隊命令第5号:香港方面部隊附属 17.02.25:軍隊区分:南支部隊より除く
17.02.25:入籍:内令第352号:特設監視艇、横須賀鎮守府所管 17.02.25:特設監視艇隊編制:内令第353号:第三監視艇隊 17.02.25:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊附属第三監視艇隊 17.03.05:(N26.49-E121.13)海軍徴傭機「竹號」搭乗者12名救助~03.05基隆 17.03.--:基隆~03.18横須賀 17.03.22:横須賀海軍工廠にて上架、修理及び清掃塗粧 17.04.--:第一分隊A:第四小隊(340) 17.04.01:下架、修理完了 17.04.10:特設監視艇隊編制:内令第657号:第三監視艇隊 17.04.12:横須賀~哨区哨戒~04.28釧路 17.05.--:第二聯隊第四小隊 17.05.06:釧路~ヨ哨戒線ト配備点哨戒~05.24横須賀 17.05.22:官房機密第657番電:兵器供給:九二式七粍七単装機銃A型(三脚架附)、      仮称40瓩発煙筺5個以内、発煙浮筺用筺嚢3個以内、      九五式爆雷(九五式爆雷改二)完備4個以内、落下傘一型爆雷と同数、      仮装投下台を装備 17.05.--:軍隊区分:第三哨戒隊第四小隊二番艇(342) 17.06.02:横須賀~06.02横浜 17.06.02:三神造船所にて入渠、船体機関修理工事 17.07.04:出渠 17.07.05:修理完了 17.07.24:軍隊区分:第三哨戒隊第五小隊五番艇 17.07.25:横須賀~タ哨戒線ホ配備点哨戒~08.17横須賀 17.08.24:軍隊区分:第三哨戒隊第二小隊二番艇 17.08.25:横須賀~レ哨戒線ヘ配備点哨戒~09.08横須賀 17.09.17:軍隊区分:第三哨戒隊第一小隊二番艇 17.09.18:横須賀~レ一哨戒線ロ配備点哨戒~      ~09.26 1415 特設砲艦第一雲洋丸」と会合~      ~10.04横須賀 17.10.05:荒天による破損箇所修理(10.12まで) 17.10.10:軍隊区分:第三哨戒隊第三小隊四番艇 17.10.13:横須賀~ア哨戒線ヒ配備点哨戒~      ~10.24 0630 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~10.31横須賀 17.11.07:軍隊区分:第三哨戒隊第六小隊二番艇 17.11.09:横須賀~エ哨戒線チ配備点哨戒~11.29横須賀 17.11.25:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 17.12.08:入渠、船体修理及び清掃塗粧 18.01.09:監視艇長:海軍兵曹長 柿崎 勇次郎 18.01.26:柿崎兵曹長公務死亡 18.01.31:出渠、修理完了 18.02.25:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第4号:第三哨戒隊第二小隊四番艇 18.02.27:横須賀~ア哨戒線マ配備点哨戒~03.18横須賀 18.03.23:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第5号:第三哨戒隊第一小隊四番艇 18.03.24:横須賀~ヌ哨戒線二配備点哨戒~      ~03.27 1740 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~03.30 0955 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~04.07 1700 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~04.10 1540 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~04.14横須賀 18.04.23:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第6号:第三哨戒隊第三小隊二番艇 18.04.24:監視艇長:海軍兵曹長 八木 謙 18.04.25:横須賀~ヌ哨戒線ハ配備点哨戒~      ~04.30 0740 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~05.05 1535 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~05.12横須賀 18.05.19:横須賀~05.27幌筵 18.06.01:幌筵~哨戒~06.30幌筵 18.06.05:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第7号:第三哨戒隊第四小隊三番艇(342) 18.07.09:機密第三監視艇隊命令第9号の2:釧路経由横須賀回航、修理に従事 18.07.10:幌筵~釧路~07.19横須賀 18.07.26:船体修理及び清掃塗粧 18.08.05:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第五艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 18.11.01:入渠 18.11.05:出渠 18.11.08:修理完了 18.12.02:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第18号:二小隊四番艇 18.12.03:横浜~      ~12.04 風浪の為、旗艦橋の一部、炊事場上の手摺及び偽銃流失~      ~12.15 ヘ、リ哨区哨戒~      ~12.16 1047 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~横浜 19.01.07:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第1号:第一小隊 19.01.02:十三粍単装機銃搭載工事(01.10まで) 19.01.10:横浜~ヘ、ヌ哨区哨戒~      ~01.19 1406 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~01.26 0600(N34.00-E148.50)右舷水線下破損浸水、航行不能~      ~01.27 0925 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~01.31横浜 19.02.15:三保造船所にて船体内外部修理 19.02.21:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 19.04.13:上架 19.04.29:清水三保造船所にて下架 19.05.06:修理完了 19.05.26:横浜~哨区哨戒~06.18横浜 19.06.20:上空識別灯取付(06.30まで) 19.06.30:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第6号:第七小隊 19.07.02:横浜~チ、ト、ヌ哨区哨戒~07.23横浜 19.08.01:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 19.08.03:軍隊区分:機密第三哨戒隊命令作第7号:第三小隊 19.08.06:横浜~リ、チ、リ哨区哨戒~      ~08.12 1245 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~08.16 1659 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~08.26横浜 19.08.29:九六式二十五粍単装機銃1基、十三粍単装機銃1基装備工事(09.07まで) 19.09.--:軍隊区分:第四小隊 19.09.11:横浜~ニ、ロ、ハ哨区哨戒~      ~09.24 0827 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~10.02横浜 19.10.15:川崎支廠にて修理 19.11.01:監視艇長:海軍少尉 八木 謙 19.11.11:上架 19.11.17:下架 19.11.--:軍隊区分:第七小隊 19.12.27:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第11号:第八小隊 19.12.28:修理完了 19.12.30:横浜~C、B哨区哨戒~01.15横浜 20.01.26:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第1号:第一〇小隊 20.01.29:横浜~D、C哨区哨戒~      ~02.07 1751 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~02.16 1000 対空戦闘:敵小型機十数機と交戦、炎上~
20.02.18:沈没 20.04.10:特設監視艇隊編制:内令第315号:第三監視艇隊より削る 20.04.10:除籍:内令第317号 --.--.--:解傭
喪失場所:N.-E. 神子元島南西55km附近 喪失原因:敵機による空爆

同型船

 第三十七南進丸

兵装

(17.12現在)
 九二式七粍七単装機銃1基、小銃5挺、拳銃2丁、粒弾発射筒2基、
 爆雷投下台、九五式爆雷4個。

(19.01.10)
 九三式十三粍単装機銃1基、九二式七粍七単装機銃1基、小銃5挺、拳銃2丁、
 爆雷投下台、九五式爆雷改二4個。

(19.09.07)
 九六式二十五粍単装機銃1基、九三式十三粍単装機銃2基、九二式七粍七単装機銃1基、
 小銃5挺、拳銃2丁、
 爆雷投下台、九五式爆雷改二4個。

写真資料

 要調査

前の艇へ ← 特設監視艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る