日振の艦歴
年 月 日:艦歴
19.01.03:起工、仮称艦名:第331號艦
19.01.25:命名:達第17号:「日振」(ヒブリ)
19.01.25:本籍仮定:内令第204号:佐世保鎮守府
19.01.25:類別等級制定:内令第200号:種別:海防艦、類別:海防艦、艦型:占守型
19.04.10:進水
19.05.--:艤装員事務所を設置し事務を開始
19.05.04:艤装員長:海軍大尉 石川 浩
19.06.05:類別等級変更:内令第738号:種別:海防艦、類別:海防艦、艦型:御藏型
19.06.27:竣工、艤装員事務所を撤去
19.06.27:本籍:内令第794号:佐世保鎮守府、役務:警備海防艦
19.06.27:海防艦長:海軍大尉 石川 浩
19.06.27:戦時編制:呉鎮守府部隊呉防備戦隊
19.08.01:門司~08.02佐世保
19.08.02:佐世保海軍工廠にて主機械反転装置故障修理(08.05まで)
19.08.04:戦時編制:海上護衛総司令部第一海上護衛隊
19.08.04:艦船番号:(40)
19.08.04:(モタ22船団護衛)門司~
~08.06 0430(N30.52-E129.40)陸軍配當船「昭南丸」被雷沈没~
~08.09 1310(N26.10-E124.15)一般徴傭船「興新丸」沈没~
~08.10基隆
19.08.11:(モタ22船団護衛)基隆~08.12左営沖
19.08.13:軍隊区分:第二掃蕩小隊
19.08.16:軍隊区分:第三掃蕩小隊
19.08.17:(ヒ71船団掃蕩隊)左営沖~
~08.18 0524(N20.28-E121.04)「永洋丸」被雷小破、驅逐艦「夕凪」が護衛し分離~
~08.18 2225(N18.12-E120.22)航空母艦「大鷹」被雷沈没~
~08.18 2310(N18.09-E119.56)「帝亞丸」被雷沈没~
~08.19 0032(N18.10-E119.55)特設運送船「能代丸」被雷中破~
~08.19 0033(N18.03-E120.00)「阿波丸」被雷小破~
~08.19 0320(N17.40-E119.30)運送艦「速吸」被雷沈没~
~08.19 0400(N18.00-E120.00)陸軍徴傭船「玉津丸」被雷沈没~
~08.19 0510(N17.50-E119.30)特設運送船「帝洋丸」被雷沈没~
~08.22 被雷
19.08.22:沈没
19.08.22:海防艦長:海軍少佐 石川 浩(戦死)
19.10.10:類別等級削除:内令第1159号
19.10.10:除籍:内令第1165号
喪失場所:N14.15-E120.05 マニラの西南西50マイル
喪失原因:米潜水艦Harder(SS-257)の雷撃
同型艦
大東、昭南、久米、生名、四阪、崎戸、目斗、波太、大津、友知。
兵装
(計画時)
四十五口径十二糎聯装高角砲A型改三1門、四十五口径十二糎高角砲B型改二1門、
二十五粍三聯装機銃2基、九六式軽機銃2挺、一四式拳銃25丁、九九式小銃50挺、
九六式三米測距儀1基、九六式六十六糎測距儀1基、
九三式水中聴音機1基、九三式探信儀一型1基、須式七十五糎探照燈四型改一1基、
九四式投射機2基又は仮称三式投射機16基、爆雷装填台三型2基又は地下軌道、
九五式爆雷120個、
単艦式大掃海具1組又はなし、水中処分具一型2基。
写真資料
「日立造船百年史」 S60.03 日立造船株式会社(P.218)
前の艦へ ← 海防艦 → 次の艦へ
Homeへ戻る