辰鳩丸の船歴
年 月 日:船歴
18.03.15:起工
18.08.20:進水、命名:辰鳩丸
18.09.29:竣工
18.--.--:徴傭:船舶運營會
18.09.29:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:1334
18.--.--:横浜~
~10.03 1100(N40.20-E141.45)白糠南方12浬にて坐礁~
~10.25 1300 離礁、一般徴傭船「那須丸」が曳航~
~10.25 ---- 特設監視艇「大鷗丸」、同「雄島丸」が護衛に向う~
~10.26 ---- 荒天のため回航延期~
~10.27 ---- 敷設艇「白神」が護衛~
~10.27函館
18.11.13:第25次海軍指定船
19.05.--:陸軍配當船として運航(最期まで)
19.07.04:(シミ05船団)昭南~
~07.04 1430 「第十七號掃海艇」「第十八號海防艦」が船団に合同、護衛開始~
~07.08ミリ
19.07.10:(ミ08船団)ミリ~
~07.10 1945 前路の探信掃蕩を止め護衛艦が船団に合同、護衛開始~
~07.11 1345 海軍配當船「武津丸」と「第十八號海防艦」が船団から分離~
~07.11 1830 ギマニス湾に仮泊~
~07.12 1015 「第十八號海防艦」入港~
~07.12 1300 出港~
~07.16 0820 水雷艇「鵯」が船団に合同、護衛開始~
~07.16 1400 水雷艇「鵯」が護衛を止め分離、北上~
~07.16マニラ
19.07.24:(ミ08船団)マニラ~
~07.24 ---- 「第十七號掃海艇」が前路の探信掃蕩を止め船団に合同、護衛開始~
~07.26 1700 驅逐艦「呉竹」が船団に合同、護衛開始~
~07.27 0920 「第七十四號驅潜特務艇」、特設驅潜艇「旺洋丸」が船団に加入~
~07.27高雄
19.07.30:(ミ08船団)高雄~
~07.30 1900 「第十七號掃海艇」が前路の探信掃蕩を止め船団に合同、護衛開始~
~07.31 2210 「第一號海防艦」が船団に合同、護衛開始~
~08.01基隆
19.08.04:(ミ08船団)基隆~
~08.07 ---- 「第十八號海防艦」が機関故障~
~08.09 0407頃(N27.56-E128.47)「澎湖丸」、陸軍徴傭船「八義丸」が被雷沈没~
~08.09古仁屋
19.08.11:(ミ08船団)古仁屋~
~08.11 0600 「第十八號海防艦」が船団に合同~
~08.13 0904 船団後方3,000m附近に佐世保海軍航空隊飛行機が急降下爆撃2個~
~08.13門司
19.09.23:(ミ21船団)門司~09.29高雄
19.09.30:(ミ19船団)高雄~10.06マニラ
19.10.08:(ミ19船団)マニラ~
~10.09 1945(N12.48-E118.05)海軍配當船「德和丸」、同「さんるいす丸」被雷~
~10.10バクダナン10.11~10.12ダラワン港10.03~
~10.14 0209(N06.02-E115.59)海軍配當船「日鐵丸」、同「永享丸」、陸軍配當船「大善丸」被雷~
~10.14キマニス10.14~10.15ラブアン10.16~10.16ビクトリアパッチ10.17~
~10.17ミリ
20.01.09:(ヒ86船団)聖雀~
~01.12 1540 後部甲板に直撃弾を受け船尾が座礁、総員退船
20.01.12:座礁
--.--.--:解傭
喪失場所:N14.25-E109.07 佛印アンヨ岬南東700m附近
喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆
同型船
(1K型戦時標準船)
兵装
十二糎砲、爆雷4個。
写真資料
米軍撮影写真
前の船へ ← 陸軍配當船 → 次の船へ
Homeへ戻る