豐丸の船歴
年 月 日:船歴
17.05.22:起工
18.05.05:進水、命名:豐丸
18.06.15:竣工
18.--.--:第13次海軍指定船
18.07.19:上海根據地隊機密第192207番電:
1.モ九一〇船団大洲丸、若松丸、豐丸、大星丸八幡行、順豐丸門司行、正元丸尼崎行、宗像丸大阪行
以上礦石船、同和丸大阪行、B船福榮丸、南進丸
2.護衛艦 第三十八號哨戒艇、鷹島、速力八節
3.19日2000呉淞発大瀬崎直航
22日0200黄島着相崎瀬戸を通過後解列
23日0600六連着の予定
同和丸22日1800博多着の予定
18.07.19:(モ第九一〇船団)呉淞~八幡
18.07.31:伊萬里湾在勤海軍武官機密第311200番電:
1.シ第一一三船団13隻、31日1200伊万里湾発、2日2200花鳥山着の予定、速力八節、
航路相崎瀬戸、三一三四
浦戸丸JJWR、延壽丸JDNP、衡山丸JGXN、若松丸JOTB、豐丸JCLR、北壽丸JFFM以上蕪湖、
南華丸JHMA、日鏡丸JKLO以上馬鞍山、大洲丸JBCC鳳翔、昭泰丸JKSR杭木、阿波丸JBBS雑貨、
光安丸JKPL(884噸)重油以上上海、日安丸JMAM泗礁山(楡林)
2.正午位置
1日北緯31度35分東経127度30分
2日北緯31度10分東経124度10分
3.護衛艦 燕及鷹島31日1800相崎瀬戸南口にて合同
18.07.31:(シ第一一三船団)伊万里湾~花鳥山
18.10.10:指定解除
18.10.10:徴傭:陸軍
18.10.27:宇品~高雄
18.11.07:(第776船団)高雄~
~11.08 1300 陸軍徴傭船「利山丸」、同「まどらす丸」、同「神國丸」が備砲試射~
~11.10 1100 「第二號哨戒艇」が解列し先航~
~11.10マニラ
18.--.--:マニラ~12.04ハルマヘラ12.06~01.24門司
19.01.28:宇品~03.05マノクワリ03.24~04.05ハルマヘラ05.08~05.17マニラ
19.06.02:マニラ~06.12昭南
19.06.22:昭南~07.02マニラ
19.07.16:ビートン~07.19ナムレア
19.07.20:(H31船団)ナムレア~07.20アンボン
19.08.14:マニラ~09.05アンボン
19.10.11:アンボン~10.15昭南
19.11.01:(シマ04船団)昭南~
~11.14 1044(N12.42-E120.41)米第38機動部隊艦載機の空爆を受け損傷~
19.11.14:解傭
19.11.15:沈没
喪失場所:N12.25-E120.55 ミンドロ沖
喪失原因:米潜水艦Guavina(SS-362)の雷撃
同型船
(C型標準船)
兵装
八糎砲。
写真資料
「米軍カラ―フィルムが捉えた日本軍の艦船・航空機・軍事施設」イカロス出版 2024.12 織田祐介(P.038)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る