秋田丸の船歴
年 月 日:船歴
T04.06.10:起工
T05.03.20:進水、命名:秋田丸
T05.05.12:竣工、登録総噸数:3,791、登録純噸数:2,346
T05.08.16:神戸〜ニュージーランド線
T06.12.28:横浜〜南洋線
T07.04.28:神戸〜ハノイ〜甲谷陀線
T07.06.29:甲谷陀〜紐育線
T07.--.--:登録総噸数:3,800、登録純噸数:2,324に変更
T09.--.--:登録総噸数:3,817、登録純噸数:2,310に変更
T11.--.--:登録純噸数:2,315に変更
T12.12.10:甲谷陀〜蘭貢〜新嘉坡〜01.16横浜
T13.03.08:甲谷陀〜新嘉坡〜香港〜04.12横浜
T13.09.24:甲谷陀〜新嘉坡〜上海〜門司〜神戸〜大阪〜11.05横浜
T14.01.04:甲谷陀〜新嘉坡〜香港〜上海〜門司〜神戸〜02.09横浜
03.05.26:徴傭:陸軍
03.08.03:解傭
16.07.07:徴傭:陸軍
16.10.31:横浜〜11.02西貢11.02〜11.02聖雀11.18〜ハイフォン11.22〜11.30宇品
16.12.25:横浜〜01.06西貢
17.01.09:西貢〜シンゴラ向け航行〜
〜01.10 1721(N07.52-E102.53)被雷大破
17.01.10:沈没
17.01.10:解傭
喪失場所:N07.35-E102.50 シンゴラ東東北245km附近
喪失原因:蘭潜水艦O-19の雷撃
同型船
山形丸、長野丸、臺海丸、富浦丸、まどらす丸。
兵装
要調査
写真資料
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1984年9月号「日本商船隊の懐古 No.62」山田早苗
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本郵船船舶100年史」(P.168)
「知られざる戦没船の記録(上)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.24)
「日本郵船株式會社五十年史」 S10.12 日本郵船株式會社(P.261)
「商船建造の歩み」 S34.08 三菱造船株式会社(P.51)
「日本郵船戦時戦史上巻」S46.05 日本郵船株式会社(P.23)
"ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.133)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る