明元丸の船歴
年 月 日:船歴
T09.02.19:起工
T09.06.06:進水、命名:明元丸
T09.07.24:竣工、船主:大正海運株式會社、船籍港:大連、船舶番号:關東州146、信号符字:QBNR、
登録総噸数:5,467、登録純噸数:3,409、
傭船主:明治海運株式會社
T12.--.--:船主:明治海運株式會社、船籍港:兵庫縣垂水、船舶番号:27897、信号符字:SFNR、
登録総噸数:5,434、登録純噸数:3,382にて定期検査
T13.02.17:坡土蘭〜03.19横浜
T13.04.12:大連〜清水〜04.23横浜
T13.07.06:菱苫〜07.11横浜
08.01.01:信号符字:JNHDに変更
15.--.--:登録総噸数:5,440、登録純噸数:3,891に変更
16.--.--:登録総噸数:5,448、登録純噸数:3,393に変更
16.10.26:徴傭:陸軍
16.10.26:神戸〜10.31南京11.01〜11.02黄埔
16.11.03:黄埔〜11.11カムラン
16.12.--:輸送船隊区分:第五分隊(船番号:24)
16.12.13:(あ号E作戦第二次上陸部隊)カムラン湾〜
〜12.15 1420 F点にて分進〜
〜12.16パタニ
16.12.16:安藤支隊揚陸開始
16.12.18:揚陸完了
16.12.19:パタニ〜コタバル
16.12.21:2200 揚陸完了
16.12.22:シンゴラ〜12.29広東12.31〜01.01黄埔
17.01.04:黄埔〜01.11九龍01.14〜01.20カムラン
17.02.01:輸送船隊区分:第四分隊(船番号:16)
17.02.11:(あ号L作戦主力)カムラン〜
〜02.15 1125 反転、一時北方避退〜
〜02.15 1700 ジャン角の39度10.2浬にて反転南下〜
〜02.16 1800 ムーシ河口
17.02.16:1845 ムーシ河口入泊
17.02.--:ムーシ河口〜02.16パレンバン
17.02.--:第三十八師団主力揚陸
17.03.01:パレンバン〜ムントク
17.03.02:ムントク〜
〜03.03 1700 驅逐艦「天霧」が護衛を終了〜
〜03.03昭南
17.03.19:昭南〜03.26蘭貢03.29〜04.04昭南
17.04.13:昭南〜04.19蘭貢04.22〜04.28昭南
17.05.05:昭南〜05.07メダン05.09〜05.16西貢
17.05.17:西貢〜05.20ミリ〜05.30ダバオ06.02〜06.09西貢
17.06.09:西貢〜06.10西貢
17.06.12:西貢〜06.16昭南
17.06.20:昭南〜06.22パレンバン06.23〜06.29昭南
17.07.12:昭南〜07.14メダン07.16〜07.18昭南
17.07.19:昭南〜コーシチャン〜08.10西貢
17.08.10:西貢〜08.22マニラ〜09.18昭南
17.09.28:昭南〜10.09高雄
17.11.20:高雄〜11.23宇品
18.01.04:門司〜01.18黄埔
18.01.18:黄埔〜01.23西貢
18.01.24:西貢〜02.16昭南
18.02.28:昭南〜03.04ジャカルタ03.06〜03.10スラバヤ
18.03.22:スラバヤ〜アンボン向け航行
18.03.22:沈没
18.03.22:解傭
喪失場所:S06.23-E112.43 ジャワ島バンカー岬北北東60km附近
喪失原因:米潜水艦Gudgeon(SS-211)の雷撃
同型船
(淺野造船所B型標準船)
第一吉田丸、彌生丸、櫨山丸、武洋丸、呉羽丸、朝洋丸、まるた丸、加洲丸、ぼすとん丸、
甲春丸、ウラル山丸、えりい丸、くらいど丸、はあぶる丸、みらん丸、美洋丸、明洋丸、コ洋丸、
wm丸、麗洋丸、旺洋丸、巴洋丸、壽洋丸、香洋丸。
兵装
野砲。
写真資料
小樽市博物館所蔵(85-10)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る