めきしこ丸の船歴
年 月 日:船歴
M40.05.28:起工
M43.07.03:進水、命名:めき
こ丸
M43.10.12:竣工、登録総噸数:6,063、登録純噸数:3,759、
登録長:407.9尺、登録幅:49.7尺、登録深さ:29.8尺
T元.12.20:火災事故〜
〜01.12横浜
T04.--.--:登録総噸数:5,761、登録純噸数:3,559、
登録長:400.0呎、登録幅:51.0呎、登録深さ:32.4呎に変更
T06.--.--:登録純噸数:3,555に変更
T12.--.--:登録総噸数:5,767、登録純噸数:3,557に変更
T12.11.02:Buenos Aires〜Santos〜Rio de Janeiro〜新王倫〜Galveston〜桑港〜02.15横浜
T13.06.07:Buenos Aires〜Santos〜Rio de Janeiro〜新王倫〜Galveston〜Cristbal〜桑港〜09.13横浜
02.--.--:登録総噸数:5,774、登録純噸数:3,555に変更
03.--.--:登録総噸数:5,785、登録純噸数:3,560に変更
16.10.31:徴傭:陸軍
16.10.31:三池〜11.21黄埔11.30〜カムラン湾
16.12.--:輸送船隊区分:第六分隊(船番号:33)
16.12.13:(あ号E作戦第二次上陸部隊)カムラン湾〜
〜12.15 1420 F点にて分進〜
〜12.15 ---- 巡洋艦「川内」が合同〜
〜12.16コタバル
16.12.16:佗美支隊揚陸開始
16.12.19:夜半 揚陸完了
16.12.20:コタバル〜01.03宇品
17.01.04:宇品〜01.11大連
17.01.19:大連〜02.03シンゴラ02.05〜02.18高雄
17.02.19:高雄〜02.20黄埔
17.02.21:黄埔〜02.23海口02.24〜03.11西貢
17.03.14:西貢〜03.18昭南
17.03.19:昭南〜03.20ラブアン03.22〜03.26リンガエン04.09〜04.11セブ
17.04.26:セブ〜04.29バラング05.02〜05.05オロンガポ05.08〜05.11カガヤン05.11〜05.19マニラ
17.06.10:マニラ〜06.12高雄
17.06.26:高雄〜07.01大阪
17.12.12:門司〜12.16釜山
17.12.17:釜山〜12.31ラバウル
17.12.31:ラバウル〜ココボ〜02.03高雄
18.02.04:高雄〜02.06香港02.10〜02.13黄埔
18.02.16:黄埔〜02.20香港02.20〜02.21西営02.24〜03.01香港03.02〜03.04黄埔
18.03.04:黄埔〜03.06西営03.06〜03.11香港03.12〜ガラスマオ〜04.21パラオ
18.04.25:パラオ〜04.29マニラ
18.05.07:マニラ〜05.11高雄
18.05.14:高雄〜05.19門司
18.06.21:宇品〜佐伯
18.07.04:(オ404船団)佐伯〜07.13パラオ
18.07.--:パラオ〜07.24ラバウル07.25〜08.05パラオ
18.08.18:(フ806船団)パラオ〜08.28宇品
18.08.29:宇品〜09.11パラオ
18.09.22:パラオ〜10.10ラバウル
18.10.15:ラバウル〜パラオ
18.10.26:(フ607船団)パラオ〜
〜10.27 1140(N12.02-E134.28)一般徴傭船「南滿丸」被雷〜
〜11.04 ---- 深島にて「第三十一號哨戒艇」が護衛終了〜
〜11.04宇品
18.11.18:宇品〜佐伯
18.11.21:(オ107船団)佐伯〜12.01パラオ
18.12.--:パラオ〜12.24ラバウル
19.01.08:(オ805船団)ラバウル〜01.15パラオ
19.01.23:(第18次ウエワク輸送作戦)パラオ〜01.28ウエワク01.28〜01.28ホランジャ〜
〜ウエワク01.29〜02.04パラオ
19.02.18:(パタ02船団)パラオ〜
〜02.19 1200 「第三十一號哨戒艇」が護衛終了〜
〜02.26高雄
19.--.--:高雄〜03.20神戸
19.03.21:神戸〜04.20昭南
19.05.24:(ミシ02船団)ミリ〜
〜05.25 0653 「第十八號掃海艇」が脅威投射〜
〜05.26 1250 「第十八號掃海艇」が爆雷投射〜
〜05.29昭南
19.--.--:昭南〜06.09パレンバン06.14〜昭南
19.07.04:(シミ05船団)昭南〜
〜07.04 1430 「第十七號掃海艇」「第十八號海防艦」が船団に合同、護衛開始〜
〜07.08ミリ
19.07.10:(ミ08船団)ミリ〜
〜07.10 1945 前路の探信掃蕩を止め護衛艦が船団に合同、護衛開始〜
〜07.11 1345 海軍配當船「武津丸」と「第十八號海防艦」が船団から分離〜
〜07.11 1830 ギマニス湾に仮泊〜
〜07.12 1015 「第十八號海防艦」入港〜
〜07.12 1300 出港〜
〜07.16 0820 水雷艇「鵯」が船団に合同、護衛開始〜
〜07.16 1400 水雷艇「鵯」が護衛を止め分離、北上〜
〜07.16マニラ
19.08.15:(H33船団)マニラ〜08.17セブ08.18〜08.21ザンボアンガ08.21〜08.24ホロ08.27〜
〜08.29 0248頃 被雷〜
〜08.29 0251 総員退船発令〜
〜08.29 0445 沈没
19.08.29:沈没
19.08.29:解傭
喪失場所:N02.15-E122.29 セレベス島北岸スマラタ北方140km附近
喪失原因:米潜水艦Jack(SS-259)の雷撃
同型船
たこま丸、しあとる丸、しかご丸、ぱなま丸、かなだ丸。
兵装
野砲2門、機銃2基。
写真資料
雑誌「海と空」臨時増刊「日本船舶画報」S12.06 海と空社 (P.89)
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1983年6月号「日本商船隊の懐古 No.48」山田早苗
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本の客船(1)」(P.25)
「知られざる戦没船の記録(下)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.48)
「商船建造の歩み」 S34.08 三菱造船株式会社(P.45)
「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.108)
「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る