喜多方丸の船歴

 年 月 日:船歴

18.12.10:起工 19.04.08:進水、命名:喜多方丸  19.05.30:竣工
19.--.--:新規登録 19.05.30:登録検査、船級:TK N.S.* f、船級番号:1641 19.--.--:第53次海軍指定船
19.07.03:徴傭:陸軍 19.07.03:宇品~07.07釜山07.12~07.14宇品 19.07.22:宇品~07.26釜山07.31~08.01博多 19.08.07:博多~08.07釜山08.12~08.19大阪 19.09.04:六連~09.05釜山09.12~09.15門司 19.09.18:門司~09.20釜山09.26~09.30大阪 19.10.23:大阪~10.26釜山11.05~11.08神戸 19.11.18:解傭
--.--.--:徴傭:船舶運營會 20.01.04:解傭
20.01.04:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、舞鶴鎮守府所管、海軍省配属 20.01.30:横浜~02.05呉02.06~02.11長崎02.13~02.13佐世保 20.02.21:佐防機密第211547番電:      1.喜多方丸(2218噸)22日0730佐世保発、1400生月瀬戸、2100博多湾仮泊、23日0200同発、        0830門司着、速力七節      2.萩川丸(2995噸)22日0830佐世保発、1230黒母瀬、1730呼子、2130筑前大島、23日0100若松着、        速力八節      3.第百七十三號驅潜特務艇は黒母瀬至生月瀬戸、第二百三十三號驅潜特務艇は二神島至烏帽子島、        第二百一號驅潜特務艇は烏帽子島至筑前大島の前路警戒に任ずべし      4.発動時刻は22日0500 20.02.22:佐世保~02.23門司 20.02.28:門司~02.28六連 20.03.01:(モタ40船団)六連~      ~03.06 1650 五番船が船団に合同~      ~03.07 1525 「第十九號驅潜艇」が合同~      ~03.07 1555 六番船分離~      ~03.07 1720 五番船分離~      ~03.07 1900 二番船合同~      ~03.08 1830 大古順山沖仮泊~      ~03.09 0647 三番船機関故障、三番艦が護衛の為分離~   ~03.09 0730 三番船機関復旧~      ~03.09 0915 三番船、三番艦合同~      ~03.11 0730 二番船分離~      ~03.11基隆 20.03.--:砂糖搭載 20.03.16:(タモ49船団)基隆~03.28油谷湾04.01~04.01下関 20.04.02:下関~04.02六連 20.04.03:六連~04.03伊万里04.04~04.04長崎 20.04.08:長崎~04.08高島04.10~04.11大島04.12~04.12六連04.13~04.16大阪04.19~04.21門司 20.04.23:門司~04.23六連04.24~04.24唐津04.25~04.25蛎ノ浦04.26~04.26佐世保 20.06.30:解傭通知:軍務三機密第610号ノ14:       船主及び船主代行者:船舶運營會、授受地:適宜、授受指定:舞鶴鎮守府 20.06.30:解傭
20.08.15:残存:SCAJAP No.K-057

同型船

2D型戦時標準船

兵装

 機銃2基。

写真資料

 要調査

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る