年 月 日:船歴
11.03.17:起工、第二次船舶改善助成施設第39号 11.10.17:進水、命名:御室山丸 12.01.15:竣工
12.01.--:新規登録:所有者:三井物産株式會社、船籍港:神戸市 12.01.15:登録検査、船級:LR ✠100A1 Carrying Petroleum in bulk 12.01.16:船舶検査証書交付 --.--.--:ロサンゼルス~内地 14.02.23:中間検査 15.05.26:玉にて第一次第一種定期検査 16.10.04:中間検査
17.01.12:徴傭:一般徴傭船(給油船)、呉鎮守府所管 --.--.--:船長:海軍嘱託 吉澤 山五郎 17.04.01:呉~飛渡瀬~馬公~高雄~呉~袋ノ内~四日市~徳山~呉~袋ノ内~ ~四日市~馬公~袋ノ内~四日市~玉~鹿川~馬公~呉~袋ノ内~ ~四日市~馬公~高雄~呉~04.22鹿川 17.04.23:鹿川~05.01トラック05.02~05.05ショートランド 17.05.05:1500 特設運送船「東邦丸」に5,840t補填終了 17.05.06:ショートランド~ラバウルに向う~ 17.05.07:第四艦隊機密第369番電: 石廊、御室山丸、卯月はショートランドの南西100浬に進出待機せよ 17.05.07:第四艦隊機密第377番電: 石廊、御室山丸、卯月は便宜ショートランドに入泊、御室山丸の燃料を石廊に補給すべし 17.05.08:第六戦隊機密第146番電:(1510) 1.機動部隊との合同を止め北上、第六戦隊第一小隊1430の位置ケタヘ16針路0度速力12節 2.第十八戦隊、第六水雷戦隊は石廊又は寶洋丸より補給せよ、 石廊、寶洋丸はショートランドに向え 17.05.08:RY攻略部隊電令作第5号:第十九戦隊機密第453番電: 1.石廊は第六戦隊第一小隊に対する補給終了後ショートランドに於いて御室山丸より燃料を 移載し収容中の祥鳳人員は御室山丸より燃料を移載したる後5月12日0800補給開始点 南緯1度30分東経158度20分(カビエンの12度456浬)に到達する如く行動すべし 2.卯月は石廊艦長の区処を受け同艦の護衛に任ずべし ~05.08ショートランド 17.05.09:0225 巡洋艦「夕張」を右舷に横付け、補給 驅逐艦「追風」、同「朝凪」を左舷に横付け、補給 1400 運送艦「石廊」に重油を移載 17.05.10:ショートランド~05.11ラバウル 17.05.--:ラバウル~05.19呉 17.05.22:呉~鎮海~宿毛 17.05.28:巡洋艦「川内」に重油補給 17.05.29:第二十、第十一、第十九、第二十七、第二十四驅逐隊に重油補給 17.05.--:宿毛~鹿川~06.01呉 17.06.04:呉~06.09サイパン06.09~06.12父島06.21~06.23四日市06.24~ ~06.27佐世保 17.06.27:佐世保海軍工廠にて兵装工事開始 17.07.06:兵装工事完了 17.07.06:佐世保~07.14パレンバン07.16~07.19昭南07.26~07.31高雄07.31~ ~08.05麻里布08.08~08.08呉 17.08.08:船長:海軍嘱託 吉澤 由五郎(部内限り奏任官待遇) 17.08.09:呉~08.18パレンバン08.20~08.22昭南08.26~08.27パレンバン08.30~ ~09.01昭南09.08~09.30下津10.02~10.02玉 17.10.--:三井造船株式會社玉野造船所にてガソリン積載に対する特別施設設置 17.10.07:玉~10.08呉 17.10.10:呉~10.19ラバウル10.22~10.23ショートランド 17.10.23:驅逐艦「秋月」に缶用重油140t補給 巡洋艦「由良」に缶用重油90t補給 驅逐艦「秋風」に缶用重油85t補給 驅逐艦「時雨」に缶用重油24t補給 驅逐艦「敷波」に缶用重油26t補給 驅逐艦「初雪」に缶用重油32t補給 驅逐艦「綾波」に缶用重油27t補給 「第二號哨戒艇」に缶用重油255t補給 驅逐艦「白雪」に缶用重油48t補給 巡洋艦「衣笠」に缶用重油153t補給 巡洋艦「鳥海」に缶用重油240t補給 17.10.24:巡洋艦「由良」に缶用重油65t補給 驅逐艦「雷」に缶用重油49t補給 巡洋艦「龍田」に缶用重油116t補給 驅逐艦「暁」に缶用重油48t補給 驅逐艦「白露」に缶用重油62t補給 驅逐艦「時雨」に缶用重油38t補給 驅逐艦「綾波」に缶用重油14t補給 驅逐艦「春雨」に缶用重油22t補給 驅逐艦「夕立」に缶用重油18t補給 驅逐艦「有明」に缶用重油45t補給 驅逐艦「村雨」に缶用重油22t補給 驅逐艦「五月雨」に缶用重油21t補給 驅逐艦「朝雲」に缶用重油47t補給 驅逐艦「敷波」に缶用重油14t補給 驅逐艦「浦波」に缶用重油16t補給 驅逐艦「初雪」に缶用重油23t補給 驅逐艦「天霧」に缶用重油18t補給 驅逐艦「白雪」に缶用重油20t補給 驅逐艦「望月」に缶用重油17t補給 「第三十四號哨戒艇」に缶用重油65t補給 17.10.24:1410 水上機母艦「千代田」に重油搭載開始 1515 水上機母艦「千代田」に重油搭載終了220t 17.10.25:敷設艦「若鷹」に缶用重油40t補給 「第二十號掃海艇」に缶用重油17t補給 「第一號驅潜艇」に一号重油7t補給 17.10.26:驅逐艦「望月」に缶用重油59t補給 驅逐艦「天霧」に缶用重油83t補給 驅逐艦「白雪」に缶用重油74t補給 「第三十八號哨戒艇」に缶用重油60t補給 「第二號哨戒艇」に缶用重油43t補給 「第十五號掃海艇」に缶用重油19t補給 驅逐艦「暁」に缶用重油290t、一号重油20t補給 驅逐艦「白雪」に缶用重油290t補給 驅逐艦「雷」に缶用重油332t補給 驅逐艦「敷波」に缶用重油261t補給 驅逐艦「綾波」に缶用重油285t補給 驅逐艦「浦波」に缶用重油262t補給 巡洋艦「川内」に缶用重油560t補給 驅逐艦「初雪」に缶用重油240t補給 驅逐艦「朝雲」に缶用重油162t補給 驅逐艦「五月雨」に缶用重油265t補給 驅逐艦「夕立」に缶用重油242t補給 驅逐艦「春雨」に缶用重油262t補給 驅逐艦「村雨」に缶用重油255t補給 17.10.27:驅逐艦「時雨」に缶用重油165t、一号重油231t補給 驅逐艦「有明」に缶用重油160t補給 巡洋艦「龍田」に缶用重油52t補給 敷設艦「津軽」に缶用重油52t、一号重油243t補給 水上機母艦「千歳」に一号重油719t補給 17.10.27:ショートランド~11.04タラカン11.05~11.06バリックパパン 17.11.10:バリックパパン~11.14パラオ11.15~11.19トラック 17.11.--:巡洋艦「高雄」に缶用重油1,105t補給 戦艦「金剛」に缶用重油3,750t補給 戦艦「榛名」に缶用重油1,565t補給 17.11.21:トラック~12.01昭南12.04~12.15徳山 17.12.19:德山~12.20大阪12.22~12.31パレンバン 17.12.28:三井船舶株式會社設立 18.01.02:パレンバン~01.04昭南 18.01.06:昭南~01.17四日市01.21~01.22玉 18.01.--:主機開放、手入れ 18.01.26:吉澤船長海軍嘱託を解く 18.01.27:玉~02.05パレンバン02.07~02.09昭南02.10~02.21尼崎02.24~02.24玉 18.02.--:主機開放、手入れ 18.03.01:玉~03.10昭南 18.03.15:昭南~03.25川崎 18.03.30:川崎~04.08パレンバン04.10~04.12昭南 18.04.15:昭南~04.24下津04.30~04.30玉 18.--.--:錨鎖取替 18.2Q :変更登録:所有者:三井船舶株式會社、船籍港:東京市 18.05.04:玉~05.05門司 18.05.05:門司~05.14パレンバン05.16~05.18昭南 18.05.22:昭南~05.31徳山 18.06.03:德山~06.05佐世保 18.06.07:佐世保~06.10馬公 18.06.13:馬公~07.01ミリ 18.07.03:ミリ~07.06聖雀 18.07.08:聖雀~07.11馬公 18.07.13:馬公~07.16門司 18.07.18:門司~07.18下松 18.07.21:下松~07.20六連 18.07.19:六連集合地管理官機密第191618番電: 1.ヒ三船団6隻(内一隻佐世保より合同) 護衛艦 刈萱2000発、原速力一四節 2.陸 南海丸JKME便乗者900名、軍需品5500立方米(昭南)、陸 御室山丸JGRL空船(パレンバレン)、 陸 西阿丸JGCM五〇三工作機械5000立方米(昭南)、日南丸JFPR空船(昭南)、 陸 阿波丸JRNR軍隊2149名、軍需品6415瓲(昭南)、 陸 淺間丸JFXC便乗者2600名軍需品5000瓲佐世保より昭南以上高雄に寄港す 3.壱岐島東水道、相崎瀬戸 北緯30度00分東経129度00分 北緯27度00分東経127度00分 北緯26度07分東経123度06分 我鸞鼻灯台の130度5.5浬250度11浬 4.22日北緯31度00分東経129度00分 23日北緯26度56分東経126度43分 24日北緯24度17分東経122度10分 5.25日0500高雄着 淺間丸は22日0800黄島の90度5浬にて合同の予定 18.07.21:(ヒ03船団)六連~ ~07.22 0900 南海丸機密第220900番電(航路変更)~ ~07.23 0031(N30.54-E125.15)特設運送船「西阿丸」被雷、対潜戦闘~ ~07.24高雄 18.07.26:(ヒ03船団)高雄~08.01昭南 18.08.05:昭南~08.10マニラ08.11~08.16六連08.17~08.18下津08.20~08.20玉 18.08.--:機関修理 18.08.24:玉~08.24門司 18.08.25:(ヒ07船団)門司~08.30高雄08.30~09.06昭南
18.09.01:入籍:内令第1820号:特設運送船(給油船)、呉鎮守府所管 18.09.01:戦時編制:海軍省配属、特設運送船(乙) 18.09.11:昭南~09.22尼崎09.24~09.27玉 18.09.--:入渠、中間検査 18.10.21:玉~10.21広10.23~10.23徳山10.27~10.27門司10.28~ ~10.28六連10.28~11.01高雄11.02~11.04マニラ11.05~ ~11.10昭南11.15~11.23高雄11.24~11.29尼崎12.02~12.02神戸12.02~ ~12.03門司12.05~12.10高雄12.12~12.17昭南 18.12.21:(サ20船団)昭南~12.27高雄港外12.28~01.01門司 19.01.05:門司~01.05徳山01.08~01.08門司 19.01.11:(ヒ31船団)門司~01.20昭南 19.01.25:(ヒ32船団)昭南~02.04六連 19.02.04:六連~02.04下松02.07~02.07徳山02.14~02.14門司 19.02.17:(ヒ45船団)門司~02.21高雄02.21~02.27昭南セレター 19.02.28:昭南セレター~02.28昭南ケッペル 19.03.11:(ヒ48船団)昭南~03.14バンフォン湾03.15~03.19高雄03.20~03.25六連03.25~03.25門司 19.04.01:(ヒ57船団)門司~荒天により反転~門司 19.04.03:(ヒ57船団)門司~04.07高雄04.07~04.08車城湾04.08~04.12カムラン湾04.13~04.16昭南セレター 19.04.21:昭南セレター~04.21車城湾04.29~05.02長崎~鯛浦~佐世保~六連 19.05.29:(ヒ65船団)六連~06.02高雄06.04~06.12昭南 19.06.17:(ヒ66船団)昭南~06.27彦島06.29~07.01門司 19.07.13:(ヒ69船団)門司~07.20マニラ07.25~07.31昭南(自動車、軍需品輸送) 19.08.04:(ヒ70船団)昭南~08.15門司(航空ガソリン輸送) 19.08.25:門司~08.25六連沖 19.08.25:(ヒ73船団)六連沖~ ~08.25 2005 寺島水道仮泊 ~08.26 0435 仮泊地発~ ~08.26 1300 五島列島沖にて陸軍配當船「音羽山丸」が敵潜探知爆雷攻撃~ ~08.28 1140(N26.33-E122.20)九七艦攻、海防艦「千振」「第二十七號海防艦」が 敵潜攻撃~ ~08.28 1713 九七艦攻一機不時着、「第二十一號海防艦」が搭乗員を救助~ ~08.29 1600 高雄(左営沖)に仮泊~ ~08.29 2030 高雄発~ ~08.31 1435(N17.56-E115.21)九三中練が敵潜発見、目標弾一発、発煙弾二発投下、 海防艦「千振」「第二十一號海防艦」を誘導し爆撃~ ~08.31 1530 九七艦攻二機が爆撃~ ~08.31 1540 海防艦「千振」「第二十一號海防艦」が爆雷攻撃~ ~08.31 2000 陸軍配當船「音羽山丸」が敵潜探知爆雷攻撃~ ~09.01 0849 第二十一掃海隊(「第三十八號掃海艇」「第三十九號掃海艇」)、 海防艦「屋代」、水雷艇「鳩」、同「隼」が護衛に就く~ ~09.01 0900(N15.00-E116.00)マニラ行船団(「護國丸」「香久丸」「吉備津丸」「伊良湖」) が第二十一掃海隊、海防艦「屋代」、水雷艇「鳩」、同「隼」の護衛で分離~ ~09.01 1600(N14.18-E114.39)「第十九號海防艦」が敵潜探知爆雷攻撃~ ~09.02 0130(N30.14-E113.08)陸軍配當船「音羽山丸」が敵潜探知発砲、爆雷攻撃~ ~09.02 1720 九七艦攻一機着艦時に墜落、海防艦「千振」が搭乗員を救助~ ~09.03 2023 海軍配當船「東亞丸」触雷~ ~09.06 0900 解列~ ~09.06昭南 19.09.11:(ヒ74船団)昭南~ ~09.12 1245(N05.18-E105.06)直衛機が油紋発見、 飛行機、「第十三號海防艦」「第二十七號海防艦」が共同攻撃~ ~09.17 0034 特設運送船「あづさ丸」被雷、大火災~ ~09.17 0035 航空母艦「雲鷹」が被雷~ ~09.17 0050 特設運送船「あづさ丸」沈没~ ~09.17 0755(N19.08-E116.33)航空母艦「雲鷹」沈没~ ~09.18高雄 19.09.19:(ヒ74船団)高雄~09.23門司 19.10.01:(ヒ77船団)門司~10.01有川湾10.02~10.12昭南 19.10.10:戦時編制:聯合艦隊所属、特設運送船(甲) 19.10.10:軍隊区分:第一機動部隊配属、第一南遣艦隊指揮下 19.10.20:昭南~10.23ブルネイ 19.10.--:特設運送船「萬榮丸」より重油補給 19.10.28:ブルネイ(捷一号作戦の第一遊撃部隊帰投時の補給10.28-29) 19.10.30:0050 「第三十四號掃海艇」を横付け、重油補給 19.10.30:ブルネイ~11.01マニラ11.03~11.06ラブアン 19.11.06:重油補給 19.11.06:ラブアン~11.09昭南 19.11.13:昭南~11.15ブルネイ11.17~11.17ミリ11.18~11.20昭南 19.11.21:昭南~11.21武勲島11.22~11.22ボンボ島11.23~11.23昭南 19.11.24:昭南~11.24昭南 19.12.08:武勲島~12.08昭南 19.12.--:重油輸送 19.12.12:(ヒ82船団)昭南~12.14パパンチャン12.15~12.17カムラン湾12.19~12.19バンフォン湾11.21~ 19.12.22:0630 門司向け航行中、船尾機関室前部に被雷
19.12.22:沈没 20.02.10:除籍:内令第122号 20.02.10:解傭
喪失場所:N15.02-E109.08 仏印バタンガン岬南東80km付近 喪失原因:米潜水艦Flasher(SS-249)の雷撃
音羽山丸。
八糎砲。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和11年11月号、昭和12年2月号 雑誌「海と空」増刊「特殊船舶画報」S14.07 海と空社(P.49-50) 雑誌「世界の艦船」海人社 1998年7月号「思い出の日本貨物船その23」 雑誌「世界の艦船」海人社 2011年7月号 (P.50) 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1980年12月号「日本商船隊の懐古 No.18」山田早苗 「海軍第十一巻 小艦艇 特務艦艇 雑役船 特設艦船」誠文図書㈱ S56.09 「海軍」編集委員会(P.231) 「知られざる戦没船の記録(上)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.110) 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第二巻(P.85) 「商船が語る太平洋戦争」H14.05 野間恒(P.465) 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.283) "ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.267) "ONI 208-J (Revised) Japanese Merchant Ships Recognition Manual (1944)" (P.280) Collection of Mr. Ron Wolford
"Lloyd's Register Foundation-Heritage & Education Centre", Unique reference code:- LRF-PUN-006903-006911-0081-P LRF-PUN-006903-006911-0082-P LRF-PUN-006903-006911-0083-P LRF-PUN-006903-006911-0093-P LRF-PUN-006903-006911-0094-P LRF-PUN-006903-006911-0095-P
前の船へ ← 特設運送船(給油船) → 次の船へ