年 月 日:船歴
14.11.24:起工 15.06.06:進水、命名:日帝丸 16.01.21:竣工
16.01.--:新規登録:船籍港:東京市 16.01.21:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:996
16.07.25:徴傭:一般徴傭船 16.07.29:船長:海軍嘱託 西村 喜八郎(部内限り奏任官待遇) 16.08.05:佐世保~ 16.08.07:馬祖島にて特設砲艦「木曽丸」に真水供給 16.08.09:馬祖島にて特設砲艦「南浦丸」、同「阿蘇丸」に真水供給 ~08.12馬公 16.08.16:高雄~南支方面~09.12八幡 16.09.22:佐世保~中支方面~10.13佐世保
16.10.15:入籍:内令第1256号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管 16.10.15:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船(乙) 16.11.05:馬公~南支方面~12.04門司 16.12.06:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第14号:直卒部隊補給部隊 16.12.11:佐世保~12.14馬公12.19~12.22佐世保 16.12.25:佐世保~12.26呉12.29~平都島沖12.30~01.06ダバオ 17.01.14:ダバオ~01.17タラカン 17.01.21:軍隊区分:機密蘭印部隊第一護衛隊命令作第3号(01.18附):輸送船隊 輸送船隊区分:第一分隊(6) 17.01.21:(バリックパパン攻略作戦:第一分隊)タラカン~ ~01.22 1800 別動隊(海風、江風、はばな丸、漢口丸)が分離先行~ ~01.23 1615 特設運送船「南阿丸」が至近弾を受け損傷~ ~01.23 1625 特設運送船「辰神丸」の後部船倉に小形爆弾一命中、損害軽微~ ~01.23 1746 特設運送船「南阿丸」が被弾~ ~01.23 1855 特設運送船「南阿丸」総員退船~ ~01.23 2034 第二驅逐隊(村雨、五月雨)、第十一掃海隊が泊地掃海開始~ ~01.23 2214 泊地掃海終了~ ~01.23バリックパパン 17.01.24:第二設営班揚陸 1910 敵艦隊出現により湾外遊弋 17.01.25:0740 泊地帰投 17.01.25:バリックパパン~02.10ダバオ 17.01.28:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第45号:直卒部隊補給部隊 17.02.15:ダバオ~02.18パラオ02.20~02.20ガラスマオ02.23~03.02父島03.02~ ~03.04八丈島03.04~03.05横浜03.06~03.07大島北側03.08~03.09田ノ浦03.10~ ~03.10彦島 17.03.24:中間検査 17.03.25:彦島~03.25門司03.25~03.28鎮南浦03.30~04.01崎戸04.02 ~04.02佐世保 17.04.06:佐世保~04.06西戸崎04.10~04.11大島泊地04.12~04.12四日市04.15~ ~04.15大島泊地04.16~04.17都崎04.17~04.17門司04.18~04.19大阪04.24~ ~04.25部崎04.25~04.25門司04.26~04.28鎮南浦04.30~05.05高雄05.11~ ~05.12基隆05.13~05.16西方沖05.17~05.19神戸和田岬05.19~05.20大島錨地05.20~ ~05.20四日市05.23~05.24東京 17.05.28:東京~05.31大湊06.02~06.02函館06.04~06.05小樽06.05~ ~06.06大泊06.13~06.15室蘭06.17~06.19横浜06.19~06.19川崎06.21~ ~06.21東京 17.06.25:東京~06.27大湊06.28~06.28函館06.30~07.11天寧07.12~ ~07.13釧路07.14~07.17珍内07.19~07.23東京 17.07.26:東京~07.29小樽07.30~07.31珍内08.03~08.08名古屋 17.07.27:船長:海軍嘱託 西村 喜八郎(部内限り奏任官待遇)
17.08.10:移籍:内令第1485号:特設運送船(給炭船)、横須賀鎮守府所管 17.08.10:戦時編制:第五艦隊所属、特設運送船(乙) 17.08.10:名古屋~08.23名古屋 17.08.25:名古屋~08.26横須賀 17.08.28:官房機密第28185982南電:横須賀海軍工廠をして防寒施設及び適宜の位置に 十三粍二聯装機銃1基を仮装備すると共に之に関する工事施行の件訓令 17.09.--:航空燃料2,000本、航空鉱油60本搭載 17.09.09:横須賀~09.12室蘭~09.15大湊 17.09.--:航空燃料2000ドラム搭載 17.09.23:大湊~片岡湾~10.03鳴神島 17.10.--:揚陸 17.10.11:鳴神島~柏原~10.15占守10.15~10.20大湊 17.10.24:大湊~10.25室蘭10.26~10.26函館10.29~10.30大湊 17.11.29:機銃装備の件訓令 17.12.15:大湊~12.15函館12.17~12.17大湊 17.12.20:大湊~12.25幌筵~01.06鳴神島~01.22大湊 18.02.上:第九船団、海軍用資材輸送:幌筵~鳴神島 18.02.23:大湊~02.24函館02.27~大湊 18.03.02:大湊~03.02室蘭03.07~03.10芝浦03.13~03.17小樽 18.03.20:小樽~03.21函館03.23~03.25芝浦03.27~03.30室蘭 18.04.02:室蘭~04.03八戸04.03~04.05東京 18.04.11:東京~04.11横須賀 18.04.14:横須賀~04.14横浜 18.05.14:横須賀~ 18.06.01:官房艦機密第2780号:シーメンシュケルト式七十五糎探照燈1基、ビ式受金五型1基装備の件訓令 18.06.09:シーメンシュケルト式七十五糎探照燈1基、ビ式受金五型1基装備工事 ~06.16釧路 18.06.21:釧路~06.24幌筵 18.06.30:特設砲艦「第一雲洋丸」を横付け石炭補給 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる 18.07.05:幌筵~07.09小樽07.10~07.11大湊07.15 18.07.15:大湊~07.15青森07.15~07.20片岡湾 18.07.23:0630 特設砲艦「第一雲洋丸」を横付け、石炭補給 1200 横付け離す 18.07.--:片岡湾~07.31小樽07.31~08.01青森 18.08.06:青森~幌筵08.17~08.18松輪08.18~08.19天寧08.19~08.21小樽 18.08.22:小樽~08.23函館08.26~08.26大湊08.31~09.07片岡湾 18.09.12:敵機の銃撃により艤装の一部損傷 18.09.16:片岡湾~09.16武蔵湾~09.26小樽09.29~09.30青森 18.10.06:大湊~10.07小樽 18.10.09:小樽~10.13幌筵10.25~10.30小樽 18.11.01:軍隊区分:機密北方部隊命令作第25号:附属 18.11.02:小樽~11.03大湊11.16~小樽 18.11.19:小樽~11.23武蔵湾~片岡湾12.27~01.01小樽 19.01.05:小樽~01.06大湊 19.01.07:大湊警備府信令第57号: 大湊防備隊司令は左に依り徴傭船舶船員訓練を実施すべし 1.日時及場所 1月8日より14日迄0900より約三時間 防備隊 2.参加船舶 日帝丸、龍神丸 3.其の他 指揮官所定 19.01.29:大湊~徳山 19.02.05:徳山~02.06大阪 19.02.08:大阪~02.09徳山 19.02.12:徳山~02.13佐世保 19.02.15:佐世保~02.19大湊 19.02.21:大湊~02.21室蘭02.26~02.26大湊 19.03.06:大湊~03.11松輪03.30~04.04釧路 19.04.07:釧路~04.08大湊 19.04.14:大湊~04.15釧路04.16~04.21片岡湾 19.04.25:片岡湾~04.25擂鉢04.26~武藏 19.04.28:武蔵湾~05.03釧路 19.05.03:釧路~ ~05.04 1045(N41.47-E142.15)驅逐艦「薄雲」が浮流機雷1個銃撃処分~ ~05.04大湊 19.05.04:入渠 19.05.14:出渠 19.05.28:大湊~05.29小樽 19.06.06:(キ603船団)小樽~06.11片岡 19.06.18:軍隊区分:北東方面部隊電令作第105号:千島防備部隊 19.07.01:軍隊区分:北方部隊電令作第34号:北方部隊附属部隊 19.07.08:(キ803船団)小樽~07.09稚内07.11~07.15片岡 19.08.01:軍隊区分:北東方面部隊附属 19.08.06:大湊~北千島(第百四十四防空隊輸送) 19.10.15:(キ403船団)大泊~ ~10.15 0857 野寒岬にて「第二十四號掃海艇」に合同、護衛協力開始~ ~10.16 1430(N46.00-E147.00)「第二十四號掃海艇」の護衛終了~ ~10.18片岡湾 19.10.25:0515 武蔵湾にてB-25の空襲により爆弾1発命中、二番艙浸水 19.11.05:戦時編制:大湊警備府配属、特設運送船(乙) 19.11.06:武蔵にて揚搭中 19.11.07:武蔵~11.08片岡11.30~12.04小樽12.09~12.10大湊 19.12.--:船体修理 19.12.30:大湊~12.31室蘭 20.01.04:室蘭~ ~01.06 姫島礁で座礁、船橋より前部切断、後部全部乗上げ~ ~01.08 「能州丸」と特設驅潜艇「第五十三播州丸」による乗員救助作業
20.01.10:沈没 20.03.10:除籍:内令第232号 20.03.10:解傭
喪失場所:N37.30-E137.22 姫島礁 喪失原因:座礁
(C型標準船)
要調査。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和16年2月号 「海軍雑誌 海と空」 昭和16年05月号 海と空社 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1994年2月号「日本商船隊の懐古 No. 175」山田早苗
前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ
前の船へ ← 特設運送船(給炭船) → 次の船へ