はばな丸の船歴
年 月 日:船歴
--.--.--:起工
T09.03.07:進水、命名:はばな丸
T09.04.10:竣工、登録総噸数:5,823、登録純噸数:3,589
T12.--.--:登録総噸数:5,651、登録純噸数:3,450に変更
T13.02.22:紐育〜巴奈馬〜桑港〜04.14横浜
T13.05.19:上海〜基隆〜大沽〜門司〜神戸〜四日市〜06.09横浜
T13.08.27:紐育〜巴奈馬〜桑港〜10.19横浜
T13.11.25:香港〜上海〜大沽〜大連〜神戸〜四日市〜清水〜12.20横浜
16.09.12:徴傭:陸軍
16.09.12:大連〜10.03海口10.15〜10.16宇品
16.11.18:宇品〜11.26パラオ
16.12.--:軍隊区分:南方部隊菲島部隊南菲支援隊第五急襲隊
16.12.15:軍隊区分:機密第五急襲隊命令第1号:第三梯団(船番号:2)
16.12.16:(ダバオ攻略作戦:第三梯団)パラオ〜
〜12.16 1828 西水道入口の312度4,200mに於て「第三十七號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.17 1205 「第三十七號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.18 1350 巡洋艦「~通」が合同〜
〜12.18 2015 「第三十六號哨戒艇」が敵潜らしきものを探知、解列〜
〜12.18 2300 「第三十六號哨戒艇」が合同〜
〜12.19 0234 「第三十七號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.19 0327 「第三十七號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.19 0500 巡洋艦「那智」が解列〜
〜12.19 0615 巡洋艦「~通」が解列〜
〜12.19 1530 「第三十六號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.20 0234 「第三十七號哨戒艇」が爆雷攻撃〜
〜12.20ダバオ(0320 タロモ湾第二漂泊点)
16.12.20:0455 上陸開始
0515 上陸成功
17.01.04:軍隊区分:機密蘭印部隊第一護衛隊命令作第1号:輸送船隊第二分隊(船番号:1)
17.01.05:マララグ錨地(ダバオ)集合
17.01.07:(タラカン攻略作戦:第二分隊)マララグ湾〜
〜01.07 1100 ダリアオ発〜
〜01.07 1130 巡洋艦「那珂」が合同〜
〜01.07 1830 A点にて第三警戒航行隊形に占位〜
〜01.10 0000 第十一掃海隊、第三十掃海隊、第三十一驅潜隊が解列、タラカン泊地に先行〜
〜01.10 0700 驅逐艦「朝雲」、同「夏雲」、同「峯雲」が解列、タラカン泊地に先行〜
〜01.10 1830 泊地進入〜
〜01.10 1900 タラカン(第一泊地)
17.01.10:2130 坂口支隊上陸開始
2215 第二泊地に向け転錨
0000 上陸成功
0100 第二泊地に投錨
17.01.18:軍隊区分:機密蘭印部隊第一護衛隊命令作第3号:輸送船隊第二分隊(船番号:1)
17.01.21:(バリクパパン攻略作戦)タラカン〜
〜01.22 1800 別動隊として本隊から分離先行〜
〜01.23 0005 驅逐艦「海風」が雷撃を受けるが被害なし〜
〜01.23 0040 驅逐艦「海風」が爆雷攻撃6個〜
〜01.23 1602 驅逐艦「江風」が爆雷攻撃4個〜
〜01.23 2045 バリクパパン入泊(第二泊地)
17.01.24:1910 湾外へ移動
17.01.25:0740 泊地帰投
17.02.02:バリクパパン〜02.03アダン湾〜02.05バリクパパン
17.02.07:バリクパパン〜02.10パラオ
17.02.21:パラオ〜02.17宇品
17.03.12:神戸〜03.17大連03.22〜03.25名古屋
17.04.08:大阪〜04.12大連04.16〜04.18大阪
17.05.23:宇品〜05.29大連06.07〜06.11門司
17.06.21:神戸〜06.23釜山06.24〜06.25宇品
17.06.29:宇品〜06.30釜山07.02〜07.03宇品
17.07.08:宇品〜07.11釜山07.14〜07.16神戸
17.07.19:神戸〜07.21釜山07.22〜07.23宇品
17.08.01:大阪〜08.03釜山08.08〜08.10大連08.19〜08.23神戸
17.09.25:定期検査完了
17.09.30:宇品〜佐伯
17.10.02:呉防備戦隊電令作第78号:
1.第五船団(はばな丸、東陽丸)3日0800佐伯発の予定、速力9節、護衛艦:第一號掃海艇
2.桃葉丸 3日1130頃佐伯発予定、 護衛艦:第三號掃海艇
3.驅潜隊は深島附近より1900迄第五船団の護衛に協力すべし
17.10.03:(沖輸送第五船団)佐伯〜10.15ラバウル
17.11.03:ラバウル〜11.05エレベンタ
17.11.18:0645 至近弾により機関室に浸水、火災発生
0930 陸軍徴傭船「大光丸」に曳航され擱坐
17.11.18:放棄
17.11.18:解傭
喪失場所:ブーゲンビル島エレベンタ錨地北東1km附近
喪失原因:米陸軍第5航空隊のB-17による空爆
同型船
(蓬莱山丸型)
蓬莱山丸、大雄丸、海丸、海永丸、大鵬丸、大武丸、寶永山丸、へいぐ丸、はあぶる丸、
ほのるる丸。
兵装
要調査。
写真資料
「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編
「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.125)
「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る