第十八號住吉丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 10.03.--:進水、命名:南陽丸 --.--.--:竣工
10.07.--:新規登録:所有者:嶋崎 良之助、船籍港:三重縣南牟婁郡泊村 16.--.--:変更登録:所有者:四宮 秀雄、船籍港:德島縣見能林
19.10.06:徴傭 19.10.10:入籍:内令第1169号:特設監視艇「第十八號住吉丸」、横須賀鎮守府所管 19.10.20:特設監視艇隊編制:内令第1202号:第六監視艇隊 19.10.20:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第六監視艇隊 19.10.20:軍隊区分:第七基地航空部隊第一哨戒部隊 19.10.25:下田ドックにて一般修理、艤装工事 19.11.01:二十五粍単装機銃1基、十三粍機銃(1~2)基装備工事(11.30まで) 19.11.02:監視艇長 海軍兵曹長 大木 馨 19.11.17:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第14号:第二哨戒部隊、鹿児島進出 19.12.01:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第16号:鹿児島進出延期、南哨区哨戒 19.12.04:下田~12.04横須賀(海軍工廠) 19.12.22:横須賀~12.32三崎 19.12.31:三崎造船所にて工事完了 19.12.18:軍隊区分:機密第七基地航空部隊哨戒部隊命令作第18号:第三哨戒隊 19.12.27:軍隊区分:第七基地航空部隊より除かれる 20.01.10:三崎~01.10横浜 20.01.26:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第1号:第二小隊 20.01.29:横浜~C哨区哨戒~      ~02.03 1047 特設砲艦第一雲洋丸」と会合~      ~B哨区哨戒~      ~02.12 1436 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~02.19 1600 対空戦闘:B-29と交戦~      (二十五粍機銃120発、十三粍機銃240発、七粍七機銃140発発射)      ~02.21横浜 20.02.20:特設監視艇隊編制:内令第159号:第六監視艇隊の項を削る 20.02.20:特設監視艇隊編制:内令第159号:第三監視艇隊 20.02.20:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 20.02.20:監視艇長:海軍兵曹長 高橋 佐重馬 20.02.20:三崎造船所にて修理開始 20.08.10:特設監視艇隊編制:内令第729号:特設監視艇隊編制を廃止
20.08.10:除籍:内令第730号 20.08.10:解傭 20.08.15:残存

同型船

 要調査。

兵装

 二十五粍単装機銃1基、十三粍単装機銃(1~2)基、小銃。

写真資料

 要調査

備考

 JACARと国立国会図書館で公開されている2つの徴傭船舶名簿の手書き部分により本船を船舶番号:40634の「南陽丸」としていますが、「南陽丸」が登簿上「第十八號住吉丸」と改名された形跡はなく、本船が本当に「南陽丸」を前身とする船であるかは疑問が残ります。なお、船舶番号:44065、松尾繁雄所有、218総噸が「第十八號住吉丸」という船名の他、船舶番号:40977、森口幸夫、51総噸、船舶番号:46145、安田文吉所有、49総噸が「第十八住吉丸」、船舶番号:44405、穴倉かな所有、55総噸が「十八住吉丸」という船名です。


前の艇へ ← 特設監視艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る