第十七日之出丸の船歴
年 月 日:船歴
T--.--.--:起工
T08.12.--:進水、命名:第十七角輪丸
T09.--.--:竣工、船主:奥田龜藏外一人、船籍港:東京
T09.01.24:汽船トロール漁業許可
許可番号:第一七號
名義:奥田龜藏外一名 代表者奥田龜藏
操業区域:東海及黄海
漁獲物陸揚港:下関港、長崎港、博多港
許可期間:許可の日より十箇年
02.10.07:朝鮮東岸大謀網漁場と下関間で漁獲物運搬に従事(〜11.15まで)
03.08.21:下関、朝鮮城津付近間で漁獲物運搬に従事(〜09.31まで)
04.09.12:船籍港:神戸に変更
05.01.18:汽船トロール漁業許可
許可番号:第一七號
名義:奥田勇
操業区域:東海及黄海
漁獲物陸揚港:下関港、長崎港、博多港
許可期間:許可の日より十箇年
05.10.06:船主:奥田勇に変更
05.07.22:船籍港:神戸に変更
05.11.19:船籍港:下關に変更
06.01.24:汽船トロール漁業許可
許可番号:第一七號
名義:合資會社奥田トロール漁業部
操業区域:東海及黄海
漁獲物陸揚港:下関港、長崎港、博多港
許可期間:許可の日より十箇年
06.05.02:船主:合資會社奥田トロール漁業部に変更
06.07.02:「因幡丸」と改名
06.09.21:汽船トロール漁業許可証書換
漁獲物陸揚港:下関港、博多港、長崎港、大阪港に変更
06.10.30:汽船トロール漁業許可証書換
船名:因幡丸に変更
09.05.10:汽船トロール漁業許可証書換
名義:寳洋トロール合資會社に変更
09.06.21:船主:寳洋トロール合資會社に変更
10.06.06:船主:日之出漁業株式會社に変更
10.06.28:汽船トロール漁業許可証書換
名義:日之出漁業株式會社に変更
10.07.12:「第十七日之出丸」と改名
10.07.27:汽船トロール漁業許可証書換
船名:第十七日之出丸に変更
15.10.03:徴傭
15.10.04:朝鮮重工業株式會社にて艤装工事開始
15.10.05:入籍:内令第658号:特設掃海艇、佐世保鎮守府所管
15.10.30:艤装工事完了
16.01.15:特設掃海隊編制:内令第30号:第四掃海隊
16.01.15:内令第50号:舞鶴鎮守府所管に変更
16.01.15:掃海艇長:海軍豫備中尉 竹林 信夫
16.02.05:略称制定:第43号掃海艇
16.03.24:佐世保〜中支方面〜04.03橘湾
16.06.19:馬公〜南支方面〜08.03馬公
16.08.16:馬公〜南支方面〜
16.10.15:特設掃海隊編制:内令第1252号:第四掃海隊
16.11.20:特設掃海隊編制:内令第1492号:第四掃海隊より削る
16.11.20:特設掃海隊編制:内令第1492号:第四十九掃海隊
16.11.20:戦時編制:鎮海警備府部隊鎮海防備戦隊第四十九掃海隊
〜12.06佐世保
16.12.07:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第12号:鎮海海面防備部隊
16.12.--:〜12.12鎮海
16.12.12:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第20号:釜山海面防備部隊
16.12.14:鎮海〜釜山海面哨区〜釜山
16.12.19:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第22号:釜山海面防備部隊
16.12.31:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第28号:釜山海面防備部隊
17.01.--:釜山及び哨区哨戒
17.01.03:機密鎮海警備府命令第2号:爆雷4個(定数外)搭載
17.01.15:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第32号:釜山海面防備部隊
17.02.02:釜山〜02.06鎮海02.08〜02.08釜山
17.02.10:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第41号:釜山海面防備部隊
17.02.10:釜山〜02.14釜山
17.02.18:釜山〜02.21釜山
17.02.24:釜山〜02.27釜山
17.03.02:釜山〜03.05釜山
17.03.05:釜山〜03.06鎮海
17.03.10:鎮海〜03.10釜山03.11〜03.15釜山
17.03.20:釜山〜03.24釜山
17.03.25:釜山〜出動訓練〜03.25釜山
17.03.26:釜山〜03.28釜山
17.03.29:釜山〜03.31釜山
17.04.--:釜山及び哨区哨戒
17.05.--:釜山及び哨区哨戒
17.06.--:鎮海及び哨区哨戒
17.07.--:鎮海及び哨区哨戒
17.07.--:鎮海〜08.04鎮海
17.08.01:掃海艇長:海軍豫備大尉 竹林 信夫
17.08.08:鎮海〜08.15鎮海
17.08.21:鎮海〜08.28鎮海
17.08.25:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第66号:對馬海峡防備部隊
17.10.01:戦時編制:大海幕機密第574号の42:鎮海警備府部隊第四十九掃海隊
17.10.01:軍隊区分:鎮海警備府信電令作第57号:鎮海海面防備部隊
17.12.14:朝鮮重工業株式會社にて入渠
17.12.21:出渠
18.--.--:〜01.19鎮海
18.01.20:鎮海〜12.31釜山
18.03.31:船主:日本海洋漁業統制株式會社に変更
18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 竹林 信夫
19.01.--:軍隊区分:釜山海面防備部隊
19.01.08:軍隊区分:鎮警信電令作第115号:護衛部隊
19.01.21:鎮海〜
19.05.25:掃海艇長:海軍大尉 前原 出
19.06.01:海州〜06.04小青島06.04〜06.07海州
19.06.11:海州〜06.11大東湾06.16〜06.19鎮南浦06.23〜06.23小青島06.24〜
〜06.24大東湾06.27〜06.28小青島06.29〜06.29船津浦06.30〜07.03海州
19.07.06:海州〜07.06大東湾07.07〜07.10船津湾07.11〜07.15海州
19.07.20:海州〜07.20船津湾07.21〜07.25旅順
19.07.26:鎮海海軍工作部旅順分工場第一船渠にて入渠
19.08.03:出渠
19.08.05:旅順〜08.10海州
19.08.13:海州〜08.22海州
19.08.25:海州〜
20.01.30:掃海艇長:海軍大尉 櫻井 素明
20.03.--:軍隊区分:黄海方面部隊大青島海面防備部隊
20.04.01:哨区04.02〜04.02海州
20.04.03:海州〜04.03哨区〜
20.04.09:大青島部隊指揮官発機密第090157番電:「北泰丸」遭難現場に急行、対潜掃討実施のこと
20.04.09:第十七日之出丸艇長発機密第090605番電:1100現場(N37.25-E125.00)着予定
20.04.09:第十八日之出丸艇長発機密第091306番電:1300「第十八日之出丸」と合同
20.04.09:第十八日之出丸艇長発機密第091658番電:1600「陸前丸」と合同、対潜掃討中
20.04.11:第十七日之出丸艇長発機密第111325番電:「陸前丸」と共に対潜掃討中
20.04.11:2345敵潜の攻撃を受け沈没の虞あり、登山串の195度28浬
20.04.11:沈没
20.07.10:特設掃海隊編制:内令第621号:第四十九掃海隊より削る
20.07.10:除籍:内令第624号
20.07.10:解傭
喪失場所:N37.13-E125.11 朝鮮西岸巡威島南方60km付近
喪失原因:米潜水艦Spadefish(SS-411)の雷撃
同型船
第十八角輪丸(第十八日之出丸、ex-出雲丸)、田村丸
兵装
要調査
写真資料
「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編
備考
本船の最後についてはJACAR(Ref.A03032002800)で第四十九掃海隊戦時日誌が閲覧できますので正確を期される方はそちらをご覧ください。第x番電のxは日付と時刻をあらわしており、第090157番電の場合9日1時57分を意味します。
前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ
Homeへ戻る