第二海洋の船歴

 年 月 日:船歴

14.07.01:起工 14.10.04:進水 14.12.23:竣工
15.01.16:本州南方の海洋観測(03.21まで) 15.01.20:官房第305号:昭和十四年度新造雑役船       命名:雑役船「第二海洋」       船種:海洋觀測船(二百瓲)       所属:水路部、定数別:臨時附属 15.01.23:信号符字點付:達第15号:JQSD 15.02.21:水五機密第1803号ノ2:海象観測実施 15.02.21:(現在)船長:城至 成一 15.03.01:(予定)勝浦~03.05勝浦 15.03.08:(予定)勝浦~03.15下田03.18~03.23勝浦 15.03.26:(予定)勝浦~03.29勝浦 15.04.01:本州南方及東方の海洋観測(07.20まで) 15.05.16:(予定)下田~05.16三崎05.16~05.16館山 15.05.17:(予定)館山~05.23女川05.24~06.02横浜 15.06.05:(予定)横浜~06.05下田 15.06.06:(予定)下田~06.13下田 15.06.17:(予定)下田~06.21館山 15.06.24:(予定)館山~06.29下田07.03~07.03館山 15.07.04:(予定)館山~07.08館山 15.07.12:(予定)館山~07.12下田 15.07.15:(予定)下田~07.15神津07.16~07.21勝浦 15.07.25:(予定)勝浦~08.09勝浦 15.08.14:(予定)勝浦~08.18下田08.22~08.26勝浦 15.08.12:本州南方の海洋観測(03.29まで) 15.08.28:(予定)勝浦~08.29大阪08.30~08.31下関 15.09.01:(予定)三菱重工業株式會社彦島造船所入渠修理中 15.09.05:入渠 15.09.15:(予定)下関~09.15徳山09.15~09.22下田 15.09.25:(予定)下田~09.29館山 15.10.03:(予定)館山~10.14館山 15.10.19:(予定)館山~10.23下田 15.10.26:(予定)下田~10.30下田 16.02.05:(予定)東京~02.05横須賀02.06~02.12サイパン02.16~02.24東京 16.03.03:(予定)東京~03.08紀伊勝浦03.11~03.15横須賀 16.03.18:(予定)横須賀~03.23下田03.25~03.29鳥羽04.02~04.09横浜 16.04.15:(予定)横浜~04.20下田04.23~04.27館山~05.01東京 16.05.02:(予定)東京~05.02館山 16.05.05:(予定)館山~05.05勝浦05.05~05.06小名浜05.07~05.08館山 16.05.22:(予定)館山~05.22東京05.23~05.23横須賀 16.06.02:(予定)横須賀~06.05紀伊勝浦06.07~06.11下田06.15~06.30横浜 16.07.07:(予定)横浜~07.11紀伊勝浦07.14~07.18下田07.21~07.24館山 16.07.28:(予定)館山~07.28東京07.29~07.29横須賀 16.08.04:(予定)横須賀海軍工廠三號船渠にて入渠 16.08.18:(予定)横須賀~08.18東京 16.08.20:(予定)東京~08.22紀伊勝浦08.24~08.27下田08.29~09.01館山 16.09.01:(予定)横須賀~09.01東京 16.09.04:(予定)東京~09.07紀伊勝浦09.10~09.14下田09.17~09.21館山 16.09.25:(予定)館山~09.29紀伊勝浦~10.02館山 16.10.06:(予定)館山~10.10紀伊勝浦10.14~10.17下田10.20~10.20東京 16.10.21:(予定)東京~10.21館山 16.10.--:(予定)中旬乃至下旬横須賀回航音響測深儀(修理中)取付けの予定      ~11.30三亞 16.12.01:信号符字改正:達第369号:JLVQ 16.12.01:三亞~12.14西貢 17.01.13:西貢~01.30西貢 17.02.04:西貢~02.05西貢 17.03.04:西貢~06.27東京 17.07.03:官房機密第8210号:無線兵器換装の件訓令 17.08.12:横須賀~08.15清水08.17~08.30高雄09.07~09.19下田09.30~      ~10.08下田10.14~10.17勝浦10.19~10.23東京 17.10.30:横須賀~10.31下田11.02~11.03勝浦11.05~11.11下田11.18~      ~11.22勝浦11.26~11.30下田12.06~12.10勝浦12.14~12.18横須賀 18.01.13:横須賀~01.21古仁屋01.23~01.24那覇01.28~01.31新潟02.04~      ~02.11勝浦02.14~02.15下田02.21~02.21東京 18.02.25:横須賀~02.26下田03.01~03.04浜島03.07~03.07勝浦03.09~      ~03.13下田03.24~03.29下田04.14~04.17勝浦04.20~04.23下田 18.06.04:官房軍機密第665号:所属変更       所属:水路部(南方海軍航路部供用) 18.06.30:東京~06.30横須賀07.05~07.09呉 18.07.--:指揮官:海軍兵曹長 山城 18.07.09:織田兵曹長退船、山城兵曹長着任 18.07.10:呉~07.15鹿児島07.19~07.24高雄 18.07.26:(第762船団護衛)高雄~07.29マニラ 18.08.05:マニラ~08.09タラカン 18.08.11:タラカン~08.13バリックパパン 18.08.16:バリックパパン~08.18スラバヤ(航路部桟橋) 18.08.--:指揮官:海軍兵曹長 廣瀬 弘 18.08.24:山城兵曹長退船、廣瀬兵曹長着任 18.08.30:スラバヤ~訓練~08.30スラバヤ 18.09.01:スラバヤ~ロンボック海峡にて潮流観測~09.19プロポリンゴ09.20~09.22スラバヤ 18.10.01:スラバヤ~10.03ジャカルタ 18.10.05:ジャカルタ~10.06ムシ河河口10.07~10.07パレンバン 18.10.07:潮汐作業(11.14まで) 18.11.14:パレンバン~11.14ムシ河河口11.15~11.18スラバヤ 18.12.06:スラバヤ~12.08ジャカルタ12.09~12.09メラク 18.12.09:観測作業(12.16まで) 18.12.10:メラク~12.10ジャカルタ 18.12.11:ジャカルタ~12.11メラク 18.12.13:メラク~12.13ジャカルタ 18.12.17:ジャカルタ~12.17メラク 18.12.30:メラク~12.30ジャカルタ 19.01.04:ジャカルタ~01.04バンテン湾01.04~01.04メラク 19.01.16:メラク~01.16バンテン湾01.17~01.17ジャカルタ 19.01.19:ジャカルタ~01.21スラバヤ 19.01.26:スラバヤ~01.28メラク 19.01.28:スンダ海峡測深作業実施(02.04まで) 19.02.04:バンテン湾~02.04ジャカルタ02.05~02.07スラバヤ 19.02.24:スラバヤ~02.24ジャムアン島 19.02.24:水深調査 19.02.27:ジャムアン島~02.27スラバヤ 19.03.02:スラバヤ~03.02スラバヤ海峡北口東掃海水路九番浮標 19.03.02:吹送流観測 19.03.03:スラバヤ海峡北口東掃海水路九番浮標~03.04カンゲアン島03.05~03.06スラバヤ 19.03.18:スラバヤ~03.24アンボン03.26~03.28マルチェサ03.28~03.28カブイ湾04.03~      ~04.03ソロン04.04~04.04カブイ湾04.06~04.08アンボン 19.04.10:アンボン~04.16マカッサル 19.04.19:マカッサル~04.22スラバヤ 19.05.01:第一〇二海軍工作部第一浮船渠にて入渠 19.05.06:出渠 19.05.23:スラバヤ~05.25ペタン角 19.05.25:ラウト海峡観測実施(06.28まで) 19.05.26:ペタン角~05.26コタバル06.28~06.30スラバヤ 19.07.07:スラバヤ~スラバヤ南口~07.10スラバヤ 19.07.25:スラバヤ~08.01タラカン 19.08.03:タラカン~タンドクロン水道にて海象観測実施~08.12タワオ 19.08.15:タワオ~タンドクロン水道にて海象観測実施~09.04タワオ 19.09.05:タワオ~09.05タラカン 19.09.09:タラカン~タラカン島北東海面にて測量~09.15タラカン 19.09.18:タラカン~09.23バリックパパン09.26~09.29スラバヤ 19.10.15:スラバヤ~  19.10.15:(S06.30-E115.35)スラバヤ沖にて蘭潜水艦"Zwaardvisch"と交戦 
19.10.15:沈没 --.--.--:除籍
喪失場所:S06.30-E115.35 東部ジャワ北岸レンバン県沖約8.4浬 喪失原因:蘭潜水艦Zwaardvischの銃砲撃

同型船

 第一海洋第三海洋第四海洋第五海洋第六海洋

兵装

 機銃、F式音響測深儀1組。

写真資料

 雑誌「丸エキストラ」潮書房 第六十一集「連合艦隊」(P.38)
 「写真日本海軍全艦艇史」 ㈱ベストセラーズ H06.12 福井静夫 (3142)
 「歴史群像」太平洋戦史シリーズ37 帝国陸海軍補助艦艇 学習研究社 (P.61)
 呉市海事歴史科学館

前の船へ ← 海洋觀測船 → 次の船へ

Homeへ戻る