第四十五號海防艦の艦歴

 年 月 日:艦歴

19.05.25:起工、仮称艦名:第2423號艦 19.08.25:命名:達第279号:「第四十五號海防艦」 19.08.25:類別等級制定:内令第992号:種別:海防艦、類別:海防艦、艦型:第一號型 19.08.25:本籍仮定:内令第1000号:横須賀鎮守府 19.10.05:進水 19.11.20:艤装員長:海軍大尉 荒牧 照 19.11.25:艤装員事務所を日本海船渠工業株式會社内に設置し事務を開始  19.12.23:竣工 19.12.23:本籍:内令第1378号:横須賀鎮守府、役務:警備海防艦 19.12.23:海防艦長:海軍大尉 荒牧 照
19.12.23:戦時編制:呉鎮守府部隊呉防備戦隊 20.02.05:戦時編制:大海幕機密第608号ノ193:横須賀鎮守府部隊 20.02.06:海防艦長:海軍少佐 岩田 末治 20.04.15:戦時編制:大海幕機密第608号ノ234:横須賀鎮守府部隊第四特攻戦隊
20.07.28:着底 20.08.10:海防艦長:欠員 20.09.15:役務:(機密第091753番電にて予定):第四豫備海防艦 21.04.01:類別等級削除:軍令第1号(自然消滅) 22.02.01:二復總第49号:行動不能艦艇、大阪地方復員局所管       所在:三重県尾鷲湾、現状:擱坐浸水 22.05.03:除籍:復二第327号
喪失場所:N.-E. 尾鷲湾 喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆

同型艦

 第一號第三號第五號第七號第九號第十一號第十三號第十五號第十七號第十九號第二十一號第二十三號第二十五號第二十七號第二十九號第三十一號第三十三號第三十五號第三十七號第三十九號第四十一號第四十三號第四十七號第四十九號第五十一號第五十三號第五十五號第五十七號第五十九號第六十一號第六十三號第六十五號第六十七號第六十九號第七十一號第七十三號第七十五號第七十七號第七十九號第八十一號第八十三號第八十五號第八十七號第八十九號第九十三號第九十五號第九十七號第百一號第百五號第百七號第2455號艦第百十七號第二百五號第二百七號第二百十三號第二百十五號第二百十七號第二百十九號第二百二十一號第二百二十三號第二百二十五號第二百二十七號第二百二十九號第二百三十五號

兵装

(計画時)
 四十五口径十年式十二糎高角砲2門、
 九六式二十五粍三聯装機銃2基、九九式軽機銃2挺、一四式拳銃13丁、九九式小銃39挺、
 九六式三米高角測距儀一型1基、九六式六十六糎測距儀1基、
 九三式二号水中聴音機小艦艇用甲1基、九三式探信儀一型1基、須式七十五糎探照燈四型改一1基、
 二号電波探知機二型改二1基、
 仮称三式投射機12基、爆雷投下軌道1條、九五式爆雷120個。

写真資料

 雑誌「丸スペシャル」潮書房 No.28「海防艦」(P.49)
 雑誌「世界の艦船」海人社 1996年2月号増刊「日本海軍護衛艦艇史」(P.37)
 雑誌「世界の艦船」海人社 2017年12月号増刊「日本海軍護衛艦艇史」(P.37)

前の艦へ ← 海防艦 → 次の艦へ

Homeへ戻る