第六萬榮丸の船歴
年 月 日:船歴
--.--.--:起工
T06.12.--:進水、命名:第六萬榮丸
T07.--.--:竣工
T07.04.--:新規登録:所有者:新田汽船株式會社、船籍港:愛媛縣温泉郡新濱町、
登録総噸数:1,180、登録純噸数:801
T10.04.23:変更登録:船籍港:神戸市
T11.09.12:変更登録:船籍港:和歌山縣西牟婁郡江住村
T11.09.26:変更登録:所有者:共立汽船株式會社
T12.03.30:変更登録:船籍港:神戸市
T13.08.18:青島~08.24横浜
T15.10.21:変更登録:登録総噸数:1,187
04.08.19:傭船者:日魯漁業株式會社(09.02まで)
10.01.30:変更登録:登録総噸数:1,217、登録純噸数:808
10.12.16:定期検査
11.03.09:変更登録:登録総噸数:1,191、登録純噸数:800
13.04.30:変更登録:船籍港:東京市
13.05.20:北海道炭礦汽船株式會社は共立汽船株式會社を吸収合併
13.05.31:変更登録:所有者:北海道炭鑛汽船株式會社
14.01.31:中間検査
15.04.02:定期検査
16.05.02:中間検査
16.09.22:徴傭:陸軍
16.09.22:高橋~09.28西貢10.04~10.08高雄
16.10.09:高雄~10.28黄埔11.03~11.08高雄
16.11.25:高雄~12.07黄埔12.09~12.19西貢12.26~01.21神戸
17.01.26:大阪~02.03高雄02.16~02.23大阪
17.03.03:宇品~03.28西貢04.03~04.25大阪
17.04.29:大阪~05.14マニラ05.14~05.20コレヒドール05.25~05.28高雄
17.06.08:高雄~06.10宇品
17.06.22:大阪~06.28大連07.01~07.07神戸
17.08.11:宇品~08.16大連08.20~08.24小倉
17.09.02:門司~09.04釜山09.07~09.08宇品
17.09.11:門司~09.14釜山09.14~09.15興南09.16~09.25大阪
17.09.29:大阪~10.04大連10.08~10.13大阪
17.10.16:大阪~10.26大連10.29~11.03神戸
17.11.06:大阪~11.13大連11.17~11.22大阪
17.11.26:大阪~12.02大連12.08~12.15大阪
17.12.18:大阪~12.24大連12.27~01.01大阪
18.01.04:宇品~01.09馬山01.10~01.14神戸
18.01.22:坂出~01.24釜山01.30~02.01大阪
18.02.09:門司~02.10釜山02.12~02.14宇品
18.02.16:門司~02.20馬山02.23~02.25大阪
18.04.03:大阪~04.07釜山04.10~04.14神戸
18.04.17:神戸~04.25釜山04.26~04.26博多
18.04.30:博多~05.01釜山05.03~05.06大阪
18.05.09:大阪~05.11釜山05.14~05.16神戸
18.05.22:神戸~05.24釜山05.27~05.29大阪
18.06.01:門司~06.03釜山06.05~06.06博多
18.06.13:博多~06.14釜山06.18~06.19門司
18.06.21:門司~06.22釜山06.25~06.27門司
18.06.28:博多~07.01釜山07.05~07.06博多
18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる
18.07.12:博多~07.12釜山07.18~07.21大阪
18.07.29:大阪~07.31釜山08.04~08.06神戸
18.08.07:神戸~09.05麗水09.08~09.11釜山09.12~09.13博多
18.09.18:博多~09.19麗水09.22~09.23博多
18.09.25:博多~09.28釜山10.01~10.03博多
18.10.10:博多~10.12釜山10.14~10.17大阪
18.10.11:北海道炭礦汽船株式會社は三井船舶株式會社に船舶を譲渡、同社株式取得契約締結
18.10.21:大阪~10.24釜山10.30~11.02大阪
18.11.11:北海道炭礦汽船株式會社は三井船舶株式會社に船舶引継を実施
18.11.22:三井船舶株式會社は北海道炭礦汽船株式會社の船舶部を吸収
18.4Q :変更登録:所有者:三井船舶株式會社、船籍港:東京都
19.01.03:大阪~01.04釜山01.15~01.16門司
19.01.20:門司~01.24釜山01.30~01.31門司
19.03.03:博多~03.04釜山03.09~03.10門司
19.03.21:横須賀~03.23父島
19.04.17:(第4417船団)二見~
~04.18 2400 特設掃海艇「第八利丸」は護衛を止め父島に帰投~
~04.20 1930 「第二十七號掃海艇」護衛終了~
~04.21東京
19.04.27:東京~横浜
19.04.29:(第3428船団)横浜~05.04父島
19.05.10:(第4510乙船団)父島~
~05.11 0345(N29.41-E141.35)陸軍徴傭船「靑龍丸」被雷沈没~
~05.13東京
19.05.14:東京~05.27父島06.03~06.08横浜
19.07.09:(カナ912船団)鹿児島~07.11那覇
19.07.16:那覇~08.14香港08.21~08.23高雄
19.08.24:高雄~10.04サンピオクイント
19.10.04:サンポクイント~10.05アパリ10.06~10.07サン・ヴィセンテ
19.10.06:0725 「第三十九號掃海艇」に燃料補給
19.10.07:サン・ヴィセンテ~10.08アパリ10.08~10.08サン・ヴィセンテ
19.10.09:サン・ヴィセンテ~10.15サルマヂ10.16~10.16サンフェルナンド
19.11.25:沈没
19.11.25:解傭
喪失場所:N16.37-E120.19 サンフェルナンド沖
喪失原因:米航空母艦Essex(CV-9)及びLangley(CVL-27)艦載機による空爆
同型船
第二萬榮丸、第七萬榮丸、第八萬榮丸、第九萬榮丸、第十萬榮丸、第二朝日丸。
兵装
野砲。
写真資料
「水路要報第9年第2号」 S05.02 水路部
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る