第二朝日丸の船歴
年 月 日:船歴
--.--.--:起工
T08.06.--:進水、命名:第二朝日丸
--.--.--:竣工、船主:新田汽船株式會社、船籍港:愛媛縣味生、登録総噸数:1,312、登録純噸数:753
T10.--.--:船籍港:神戸に変更
T11.--.--:船主:共立汽船株式會社、船籍港:和歌山縣住江に変更
T12.--.--:船籍港:神戸に変更
02.--.--:登録総噸数:1,317、登録純噸数:751に変更
--.--.--:徴傭:陸軍
12.12.12:大沽〜
13.05.18:大沽〜
13.05.20:船主:北海道炭鑛汽船株式會社、船籍港:東京に変更
13.10.01:大沽〜
13.10.22:(海河を)遡江
--.--.--:解傭
14.--.--:登録総噸数:1,322、登録純噸数:754に変更
16.11.08:徴傭:陸軍
16.11.08:高雄〜11.08南京11.09〜11.10漢口11.15〜11.16九江11.27〜11.28○春11.29〜
〜12.02南京12.05〜12.06漢口12.13〜12.14南京12.21〜12.22漢口12.28〜
〜12.31南京01.03〜01.04漢口01.04〜01.22上海01.22〜01.24南京01.25〜
〜01.25九江01.25〜02.09南京02.10〜02.13上海02.14〜02.24天生02.25〜
〜03.05リンガエン03.08〜03.21上海03.24〜03.30リンガエン03.30〜04.02高雄04.03〜
〜04.09上海04.10〜04.11大連04.17〜04.23南京04.23〜04.24上海04.28〜05.04神戸
17.05.06:神戸〜05.10南京05.11〜05.12九江05.13〜05.14漢口05.15〜05.16九江05.20〜
〜05.23南京05.25〜05.26漢口05.28〜05.29九江06.03〜06.04南京06.05〜
〜06.20上海06.23〜06.24南京06.25〜06.26九江06.27〜06.29漢口06.30〜
〜07.02九江07.05〜07.09石灰窑07.19〜07.20漢口07.22〜07.23南京07.24〜
〜07.25上海07.28〜07.29寧波07.29〜07.30上海07.30〜07.31鎮口08.02〜
〜08.03南京08.06〜08.09漢口08.13〜08.14裕渓口08.15〜08.16九江08.16〜
〜08.17漢口08.17〜08.18九江09.02〜09.03裕渓口09.03〜09.04漢口09.05〜
〜09.17南京09.17〜09.18裕渓口09.18〜09.19安慶09.20〜09.21前江口09.21〜
〜09.22池口09.22〜09.23蕪湖09.25〜09.27南京09.30〜10.02上海10.05〜10.15大阪
17.10.16:大阪〜10.19木浦10.27〜10.31釜山11.01〜11.06宇品
17.11.08:宇品〜11.10釜山11.19〜11.24大阪
17.11.25:大阪〜12.29釜山01.04〜01.07大阪
18.01.09:宇品〜01.06釜山01.24〜01.27大阪
18.02.02:大阪〜02.05釜山02.06〜02.09宇品
18.02.10:宇品〜02.15釜山02.18〜02.21大阪
18.03.18:神戸〜03.21釜山03.23〜03.24博多
18.03.27:博多〜03.29釜山04.02〜04.12宇品
18.04.13:宇品〜04.15釜山04.16〜04.18神戸
18.04.22:神戸〜04.25釜山04.27〜04.30神戸
18.05.06:大阪〜05.07釜山05.08〜05.09博多
18.05.12:博多〜05.13麗水05.18〜05.19博多
18.05.23:博多〜05.24釜山05.27〜05.28博多
18.06.02:博多〜06.06釜山06.06〜06.07門司
18.06.12:門司〜06.13麗水06.15〜06.16釜山06.19〜06.21神戸
18.06.25:神戸〜06.27釜山06.30〜07.04門司
18.07.05:門司〜07.06釜山07.13〜07.15麗水07.17〜07.22門司
18.07.26:神戸〜07.27釜山07.28〜08.04宇品
18.08.06:宇品〜08.13釜山08.15〜08.18大阪
18.08.20:大阪〜08.22釜山08.25〜08.27大阪
18.09.01:神戸〜09.04釜山09.07〜09.10神戸
18.09.12:博多〜09.14釜山09.14〜09.16博多
18.10.22:博多〜10.23釜山10.27〜10.30大阪
18.11.03:大阪〜11.06釜山11.11〜11.12博多
18.11.18:博多〜11.19釜山11.23〜11.23博多
18.11.22:船主:三井船舶株式會社に変更
18.11.30:博多〜11.30釜山12.06〜12.06宇品
18.12.06:宇品〜12.07釜山01.04〜01.06門司
19.01.07:門司〜01.15釜山01.21〜01.21門司
19.01.27:門司〜01.28釜山02.03〜02.05門司
19.04.02:機密横鎮信電令作第264号:
1.第四三二四船団(宗谷、芝園丸、日昌丸、第二朝日丸、護衛艦:巨濟、那智丸)
明3日父島発
2.甲直接護衛部隊指揮官は適宜部下艦艇をして明3日午前横須賀出撃、列島線航路を索敵南下、
概ね北緯30度50分線附近に於て前項船団部隊に会合し宗谷特務艦長の指揮を承け之が護衛に
任ぜしむべし
19.04.22:東京〜04.27父島
19.05.10:(第4510乙船団)父島〜
〜05.11 0345(N29.41-E141.35)陸軍徴傭船「龍丸」被雷沈没〜
〜05.13東京
19.05.21:東京〜05.31父島
19.06.04:(第4602乙船団)父島〜06.09横浜
19.06.16:大阪〜06.20基隆
19.07.09:(カナ912船団)鹿児島〜07.11那覇
19.08.01:基隆〜08.01高雄08.11〜香港向け航行
19.08.13:沈没
19.08.13:解傭
喪失場所:N22.03-E114.44 香港南東65km付近
喪失原因:航空機の攻撃
同型船
第二萬榮丸、第六萬榮丸、第七萬榮丸、第八萬榮丸、第九萬榮丸、第十萬榮丸。
兵装
野砲。
写真資料
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1993年9月号「日本商船隊の懐古 No.170」山田早苗
「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.301)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る