第三吉田丸の船歴

 年 月 日:船歴

T07.06.04:起工 T07.11.16:進水、命名:第三吉田丸 T07.12.18:竣工
T07.12.--:新規登録:所有者:山下汽船株式會社、船籍港:神奈川縣三浦郡浦賀町、           登録純噸数:3,349 T07.12.14:登録検査、船級:LR ✠100A1 T08.09.19:変更登録:船籍港:兵庫縣武庫郡西宮町 T11.04.01:変更登録:所有者:山下汽船鑛業株式會社に名称変更 T11.09.13:変更登録:船籍港:神戸市 T12.--.--:神戸にて第一次第一種定期検査 T12.12.07:晩香坡~01.05横浜 T13.02.15:蘭貢~基隆~神戸~03.10横浜 T13.06.30:泥川~07.05横浜 T13.11.07:Port Pirie~Risdon~Sydney~Brisbane~香港~基隆~上海~神戸~大阪~清水~01.14横浜 T14.01.30:変更登録:所有者:山下汽船株式會社に商号変更 T15.--.--:神戸にて第一次第二種定期検査 04.--.--:船長:J. Ando 05.01.--:大阪にて第一次第三種定期検査 09.07.25:変更登録:登録純噸数:3,348 09.--.--:神戸にて第二次第一種定期検査 14.04.21:向島にて第二次第二種定期検査 14.04.21:登録検査、船級:TK N.S.、船級番号:831 15.05.--:中間検査
16.03.18:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、横須賀鎮守府配属 16.07.07:解傭
16.08.29:中間検査
16.10.31:徴傭:陸軍 16.10.31:若松~11.01南京~11.23西貢11.25~11.26大阪 16.12.17:大阪~馬公 16.12.29:軍隊区分:機密馬來部隊第二護衛隊命令第1号:第一輸送船隊第二分隊(船番号:18) 16.12.31:(第一輸送船隊第二分隊)馬公~      ~01.02 1600 間接護衛中の巡洋艦「摩耶」及び第六驅逐隊第一小隊が護衛を止め馬公に向かう~      ~01.03 1150 第四驅逐隊第一小隊(野分、舞風)が合同~      ~01.03 1200 第八驅逐隊第一小隊(大潮、朝潮)が護衛を止め分離~      ~01.03 1530(N15.01-E112.18)陸軍徴傭船明光丸」が焼夷弾の自然発火により爆発~      ~01.03 1843 陸軍徴傭船「明光丸」沈没~      ~01.03 1700 驅逐艦「吹雪」が合同~      ~01.05 0700 運送艦襟裳」が合同~      ~01.06 0000 驅逐艦「吹雪」と特設敷設艦辰宮丸」が船団から分離~      ~01.06 0530 第一分隊「せれべす丸」を第六分隊に編入~      ~01.06 1200 第八驅逐隊第二小隊(満潮、荒潮)が護衛を止め分離~      ~01.06 1300 第四驅逐隊第一小隊(野分、舞風)が護衛を止め分離~      ~01.06 1500 驅逐艦「吹雪」が合同~      ~01.06 2215 運送艦「襟裳」が分離~      ~01.06 1231 巡洋艦「名取」が潜望鏡らしきものを認め脅威投射~      ~01.07 1200 驅逐艦「吹雪」及び第三嚮導隊が分離~      ~01.08 2100 シンゴラ錨地 17.01.08:第二十五軍揚陸 17.01.13:シンゴラ~01.14黄埔 17.03.14:黄埔~04.08蘭貢04.08~04.09バタビヤ~05.04スラバヤ 17.05.05:スラバヤ~05.17フロレス05.17~05.17クーパン05.18~05.21アンペナン05.22~05.25スラバヤ 17.06.04:スラバヤ~06.06バタビヤ06.11~06.11ムントク06.13~06.16パレンバン06.17~06.18昭南 17.06.24:昭南~06.30盤谷06.30~07.01西貢 17.07.05:西貢~07.05聖雀07.06~07.13バタビヤ07.14~07.18西貢 17.07.19:昭南~07.31彼南08.03~08.09蘭貢08.11~08.15昭南 17.08.--:昭南~09.02ダバオ09.07~09.19レガスピー~10.06マニラ 17.10.07:マニラ~10.11プロパンザン10.15~10.20タクロバン10.23~10.24マリトブック10.24~      ~10.27セブ10.28~10.28バイス10.29~11.01ズマグエテ11.26~11.29レガスピー11.30~      ~12.10タバコ12.13~12.16マニラ 17.12.19:マニラ~01.20神戸 18.02.--:向島にて第二次第三種定期検査 18.02.28:宇品~04.02ラバウル 18.04.13:ラバウル~04.21パラオ 18.05.08:(第4次ウエワク輸送作戦)パラオ~05.13ウエワク05.13~05.17パラオ 18.06.05:(第5次ウエワク輸送作戦)パラオ~06.10ウエワク06.10~06.15パラオ 18.07.05:(第6次ウエワク輸送作戦)パラオ~07.10ウエワク07.11~07.16パラオ 18.08.02:パラオ~08.08ハンサ08.09~08.14パラオ 18.08.21:病院船衛生第五六班(曉第六七七九部隊)乗船 18.08.24:病院船衛生第五六班(曉第六七七九部隊)退船 18.09.02:パラオ~09.12宇品 18.10.03:宇品~セブ~11.06マノクワリ11.07~11.18マニラ 18.11.21:マニラ~12.21宇品 19.01.06:宇品~01.12トラック 19.01.27:(第4127船団)トラック~      ~01.27 0840 特設敷設艇金城丸」が船団に合同し護衛協力開始~      ~01.27 1944 特設敷設艇「金城丸」が爆雷攻撃~      ~01.30 1100 特設掃海艇第二文丸」が船団に会合、護衛協力開始~      ~02.02サイパン 19.02.11:サイパン~02.19横浜 19.03.--:中間検査 19.04.05:門司~04.14高雄 19.04.15:高雄~04.19マニラ 19.04.23:マニラ~05.02ハルマヘラ05.10~05.13アンボン05.27~05.31ハルマヘラ06.11~06.20マニラ 19.06.23:マニラ~06.28基隆07.10~07.13那覇07.14~門司 19.08.15:(モタ23船団)門司~      ~08.16 1230 直衛機が敵潜発見、「第十號海防艦」が爆雷投射~      ~08.16 1237 「第十號海防艦」「第六十三號驅潜艇」「第二十號掃海艇」が対潜掃蕩~      ~08.18鹿児島 19.08.20:(モタ23船団)鹿児島~      ~08.24 0705 三貂角沖にて被雷沈没
19.08.24:沈没 19.08.24:解傭
喪失場所:N25.10-E122.43 台湾三貂角北方18km附近 喪失原因:米潜水艦Ronquil(SS-396)の雷撃

同型船

 神護丸神盛丸、第二吉田丸、神鈴丸、第三吉田丸(i)、廣福丸、第六霧島丸、鶴島丸廣永丸玉津丸神邦丸盛岡丸ず丸愛媛丸比叡山丸、EASTERN BREEZE、
 EASTERN GALE、EASTERN TEMPEST。

兵装

 野砲。

写真資料

 「日米船鐵交換同盟史」T09.12 日米船鐵交換同盟會
 「浦賀船渠六十年史」 S32.06 浦賀船渠株式会社
 「殉職者追悼録」 S57.08 山下新日本汽船株式会社(P.92)
 "Australian National Maritime Museum", Object No: ANMS0804[119]
 小樽市博物館所蔵(28-35, 69-6, 140-22)

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る