護衛艇護衛艇について陸軍の護衛艇には大護衛艇、小護衛艇、波號戦闘艇があります。昭和20年5月現在の区分は「戦闘用舟艇」で主体類別は「一類」、取扱区分は「秘密」でした。(JACAR: C01007870400) 試製波號戦闘艇一型(せは艇)舟艇護衛の装甲艇の改良型として小笠原諸島まで行動できる艇を製作しました。 全長:18.000m、最大幅:3.500m、深さ:1.700m、満載排水量:25.170t、最大速力(計画):12.2kt、 機関:舶用四式130馬力ディーゼル2基、 兵装:四式七糎五舟艇砲1門、四式基筒双聯二十粍高射機関砲2門、爆雷投下機(3ヶ搭載)2基、 船艇無線機甲1式、車輛無線機丙1式、ら號装置1式。 波號戦闘艇二型(せに艇)輸送用舟艇掩護用として発動艇と行動を共にし得る武装舟艇として開発されました。昭和19年5月上旬に設計を完了し大原造船鐵工所にて試作を開始、同年9月中旬試作を完了しました。各種試験の結果、性能的に劣る二型は一型の量産が可能になるまでの間、補足的に製造されることになりました。 鋼製浅吃水型、全長:16.000m、最大幅:3.500m、深さ:1.700m、満載排水量:18.06t、最大速力:9.85kt、 機関:60馬力ディーゼル機関(海水冷却単動四衝程直6筒直接噴射式)2基、 兵装:三七粍舟艇砲(高射用)1門、四式基筒双聯二十粍高射機関砲(舟艇用)1門、爆雷投下機2基、 船艇無線機甲1式、車輌無線機丙1式。 試製小護衛艇(せは艇改)試製波號戦闘艇一型の速力を向上し装備火砲を変更したものです。 全長:23.000m、最大幅:3.500m、深さ:1.800m、満載排水量:28.870t、最大速力(計画):13kt、 機関:舶用四式130馬力ディーゼル2基、 兵装:四式基筒双聯二十粍高射機関砲3門、爆雷投下機(3ヶ搭載)2基、 船艇無線機甲1式、車輛無線機丙1式、ら號装置1式。 鋼製大護衛艇(けい艇甲型)航洋性を有する小型船艇の護衛を目的とした鋼製艇で昭和20年より研究に着手されましたが基本計画のみに終わりました。 長さ:30〜40m、速力:15kt以上、 兵装:七糎七高射砲特1門、高射機関砲4門、打上筒4門以上、ら號装置1式、爆雷12個、 船艇無線機甲1式、車輛無線機丙1式、発煙装置1式。 五式木製大護衛艇(甲)(けい艇乙一型)小輸送艇の掩護を目的としたものです。 昭和20年4月に試作され装甲艇のディーゼル主機を利用しました。2基で700馬力。 排水型洋式木造船、全長:28.550m、最大幅:4.350m、深さ:2.250m、満載排水量:90.0t、最大速力:13kt、 兵装:四式七糎五舟艇砲1門、四式基筒双聯二十粍高射機関砲2門、打上筒4門、爆雷投下機2基、 船艇無線機甲1式、車輛無線機丙1式、発煙装置1式。 五式木製大護衛艇(乙)(けい艇乙二型)一型の主機を潜航輸送艇用のヘッセルマン機関2基に替えたもので、2基で320馬力。 排水型洋式木造船、全長:26.830m、最大幅:4.000m、深さ:2.250m、満載排水量:60.0t、最大速力:12.5kt、 兵装:四式七糎五舟艇砲1門、四式基筒双聯二十粍機関砲2門、打上筒4門、爆雷投下機2基、 船艇無線機甲1式、車輛無線機丙1式、発煙装置1式。
出典: 1. 「昭和造船史第1巻」(原書房) 日本造船学会編(P.765) 2. 雑誌「世界の艦船」海人社 1996年2月号「昭和の日本陸軍船艇」瀬名尭彦 3. 昭和19年第十陸軍技術研究所研究報告(JACAR: A03032287300-119画像目から) 4. 十技研画第44號:小護衛艇試験計画(JACAR: C14010971000) 5. 五式木製大護衛艇(甲)取扱法(案)(JACAR: C14020288100~ C14020288700) 6. 五式木製大護衛艇(乙)取扱法(案)(JACAR: C14020288800~ C14020289400) 7. 十技研計第7號:鋼製大護衛艇研究実施計画
|