稲荷丸の船歴

 年 月 日:船歴

15.03.27:起工 16.06.09:進水、命名:稲荷丸 16.08.27:竣工
16.--.--:新規登録 16.08.28:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:1065 16.08.28:船舶検査証書交付
16.08.30:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 16.11.--:~12.10ロンゴラップ12.11~12.12クエゼリン 16.12.16:クエゼリン~12.16ルオット12.19~12.20ウオッチェ12.21~12.22イミエジ12.24~      ~12.24ヤルート01.10~01.16テニアン01.19~01.25横須賀 17.01.26:横須賀~01.26横浜01.29~01.29横須賀 17.03.--:機密横鎮命令第84号:伊勢湾方面航路浮標設置 17.03.07:横須賀~03.07清水03.08~03.08渥美湾 17.03.--:伊勢湾方面航路浮標設置 17.03.20:渥美湾~03.20鳥羽 17.03.23:鳥羽~03.23的矢03.25~03.25鳥羽 17.03.25:鳥羽~03.25四日市03.27~03.27清水03.28~03.28横須賀 17.04.--:軍需品950t輸送及びクエゼリン浮標設置任務 17.04.12:横須賀~04.23クエゼリン 17.05.03:クエゼリン~05.03ルオット05.05~05.06イミエジ05.12~05.13クエゼリン 17.05.20:クエゼリン~05.21エボン05.31~06.11横浜 17.06.16:横浜~06.19室蘭06.21~06.23横須賀 17.06.--:海運機密第529番電:人員及び軍需品輸送 17.07.01:横須賀~07.07サイパン07.16~07.18フハエス07.21~07.29新居浜08.01~08.01門司 17.07.27:船長:海軍嘱託 鈴木 福松(部内限り奏任官待遇) 17.08.02:門司~08.05青島08.06~08.09門司 17.08.11:門司~08.14鎮南浦08.19~08.21門司 17.08.22:門司~08.23野惣郡08.23~08.23吉浦08.30~08.31門司 17.09.01:門司~09.03鎮南浦09.06~09.11横須賀 17.09.--:運輸機密第559番電:下津行きドラム500個搭載 17.09.20:横須賀~09.21大原湾09.23~09.24大槌09.24~09.25山田09.26~09.27室蘭09.29~      ~09.30館山09.30~10.02横須賀 17.10.12:横須賀~11.21トラック11.24~11.28フハエス~12.08八戸12.09~12.09函館12.12~      ~12.12室蘭12.14~12.16館山 17.12.16:館山~12.17半田12.20~12.21館山12.21~12.21横浜 17.12.22:淺野船渠にて修理(01.11まで) 18.01.11:中間検査 18.01.13:(第1113A船団)横浜~01.16室蘭 18.01.18:室蘭~01.18函館01.19~01.19函館01.20~01.22横浜 18.01.25:(第1115船団)横浜~01.27室蘭 18.01.30:室蘭~02.02横浜 18.02.05:横浜~02.07八戸02.07~02.07久慈02.08~02.08八戸02.10~02.11釧路 18.02.18:釧路~02.19福島02.20~02.24大阪 18.02.26:機密佐世保鎮守府命令第71号:      1.第二十一海軍航空廠長並に佐世保地方海軍運輸部長は左記特型運貨船を3月1日出港予定の稲荷丸        に搭載すべし      2.佐世保海軍工廠長は右に関し協力すべし         記        公稱第四四九四號(第二十一海軍航空廠保管中)        公稱第四四九六號(佐世保海軍運輸部保管中)        公稱第四四九七號(同         右) 18.02.26:大阪~02.27佐世保 18.03.02:佐世保~03.04神戸 18.03.08:神戸~03.10横須賀 18.03.16:横須賀~03.21トラック 18.03.--:トラック島付近にて浮標設置作業 18.06.28:(第7281船団)トラック~07.02フハエス07.05~07.07パラオ 18.07.20:(フ006船団)パラオ~      ~07.20 「第四十六號哨戒艇」が護衛を終了~      ~07.31神戸 18.08.01:神戸~08.03横浜 18.08.09:横浜~08.11神戸08.15~08.16若松08.18~08.23馬公 18.08.25:馬公~08.31聖雀09.01~09.04昭南 18.09.09:昭南~09.13マカッサル09.19~09.21バリクパパン10.05~10.08メナド10.26~      ~10.29ダバオ10.30~11.01セブ11.02~11.04マニラ11.06~      ~11.07サントトーマス11.26~12.01高雄 18.12.03:高雄~12.11門司 18.12.11:門司~12.12新居浜12.14~12.15大阪12.17~12.20横浜12.23~12.23横須賀 18.12.26:横須賀~12.26横浜12.27~12.27伊東12.28~12.30大阪12.31~01.01八幡 19.01.04:八幡~01.05居金島01.06~01.06薪島01.07~01.09大連 19.01.14:大連~01.19大阪 19.01.19:日立造船株式會社本社造船所にて修理工事(01.22まで) 19.01.22:大阪~01.22神戸01.23~01.24六連 19.01.25:六連~01.25唐津01.28~01.31大連02.08~02.11門司 19.02.12:門司~02.12周防灘02.13~02.14大阪02.17~02.17和歌浦02.18~02.18尾鷲湾02.19~      ~02.19伊勢湾02.20~02.20富津02.21~02.21横浜 19.03.--:機械搭載 19.03.11:(第7311船団)横浜~03.12下田03.12~03.13大阪 19.03.--:鉄材搭載 19.03.14:大阪~03.15八幡03.16~03.16若松 19.03.--:石炭搭載 19.03.17:若松~03.17壱岐03.18~03.19鎮海03.22~03.22馬山 19.03.--:銑鉄搭載 19.03.24:馬山~03.26御坊03.27~03.27五箇所03.28~03.29横浜 19.04.--:石炭搭載 19.04.01:横浜~04.01横須賀 19.04.--:浮標搭載 19.04.07:横須賀~      ~04.23 0300 驅逐艦「卯月」、敷設艇猿島」、「第二十號掃海艇」             陸軍徴傭船利根川丸」と共に船団より分離~      ~04.23大宮島 19.04.23:浮標設置作業 19.04.25:大宮島~04.25サイパン 19.--.--:サイパン~大宮島 19.06.08:大宮島~06.09サイパン 19.06.--:人員搭載 19.06.11:サイパン~06.18名古屋 19.06.21:名古屋~06.22横須賀06.26~06.26横浜 19.06.26:淺野船渠にて修理(08.05まで) 19.08.10:横浜~08.10横須賀 19.08.--:鉄材搭載 19.08.14:横須賀~08.15四日市08.19~08.19名古屋08.21~08.21尾鷲08.22~08.23呉 19.08.25:呉~08.26徳山 19.08.--:ガソリン搭載 19.08.30:徳山~08.31的山大島09.01~09.01佐世保 19.09.--:雑貨、兵器搭載 19.09.09:佐世保~09.10鎮海 19.09.14:鎮海~09.14馬山 19.09.--:銑鉄搭載 19.09.18:馬山~09.21船川09.21~09.22室蘭 19.09.--:石炭搭載 19.09.29:室蘭~10.01横須賀 19.10.--:軍需品搭載 19.10.09:横須賀~10.09横浜10.10~10.12大湊10.15~10.15室蘭 19.10.--:石炭搭載 19.10.18:室蘭~10.19大原湾10.20~10.21横須賀 19.10.--:弾薬搭載 19.10.28:横須賀~10.28横浜10.28~10.30大湊 19.11.01:大湊~11.01室蘭 19.11.--:石炭、木材搭載 19.11.04:室蘭~11.04函館11.06~11.08横須賀 19.11.10:横須賀~11.10川崎 19.11.--:石炭揚陸 19.11.12:川崎~11.12横須賀 19.11.--:兵器、軍需品搭載 19.11.16:横須賀~11.16横浜 19.11.17:横浜~11.19神戸11.20~11.21呉 19.11.--:兵器、軍需品搭載 19.11.24:呉~11.25的山大島11.26~11.26佐世保 19.11.--:鉄材搭載 19.12.02:佐世保~12.02長崎 19.12.--:機械搭載 19.12.05:長崎~12.07呉 19.12.08:呉~12.09若松 19.12.--:石炭搭載 19.12.11:若松~12.12呉 19.12.13:呉~12.14門司 19.12.--:セメント搭載 19.12.17:門司~12.18呉 19.12.--:舟艇搭載 19.12.19:呉~12.20神戸12.22~12.25横須賀 19.12.27:横須賀~12.27横浜12.31~01.02室蘭 20.01.--:石炭搭載 20.01.07:室蘭~01.09横須賀 20.01.--:弾薬搭載 20.01.14:横須賀~01.14東京01.15~01.15横浜01.17~01.18清水 20.01.--:錨、特型運貨船7隻搭載 20.01.19:清水~01.21大阪01.23~01.24呉01.26~01.27徳山 20.01.--:ドラム缶搭載 20.01.30:徳山~01.31門司 20.02.01:門司~02.02釜山 20.02.--:銑鉄、油搭載 20.02.08:釜山~02.09徳山02.12~02.13大阪 20.02.--:機械搭載 20.02.22:大阪~02.23門司02.24~02.26馬山 20.03.--:銑鉄搭載 20.03.02:馬山~03.05神戸 20.03.10:神戸~03.12三池 20.03.--:航空機材搭載 20.03.16:三池~03.18麗水03.20~03.20馬山 20.03.--:銑鉄搭載 20.03.24:馬山~03.24釜山 20.03.--:麻、羊毛搭載 20.03.27:釜山~04.01大阪04.07~04.08門司 20.04.--:軍需品搭載 20.04.11:門司~04.12鎮海 20.04.--:銑鉄、麻搭載 20.04.14:鎮海~04.14馬山04.17~04.19大阪 20.04.26:大阪~04.27大島 20.04.--:石炭搭載 20.04.28:大島~04.28崎戸04.29~04.30徳山 20.05.--:大阪~      ~05.14 1025 姫島灯台沖7浬にて対空戦闘:二十五粍機銃120発、十三粍機銃210発発射~      ~05.14上関 20.05.26:徳山~      ~05.26 本山岬沖にて触雷~      ~05.27 0105(N33.57-E131.02)部崎信号所沖にてB-29 1機と対空戦闘:          二十五粍機銃135発、十三粍機銃180発、短十二糎砲1発発射~      ~門司 20.05.27:2332 門司港にてB-29と対空戦闘:二十五粍機銃180発、十三粍機銃180発発射 20.06.30:解傭通知:軍務三機密第610号ノ14:       船主及び船主代行者:船舶運營會、授受地:適宜、授受指定:横須賀鎮守府 20.06.30:解傭
20.07.24:彦島造船所~舞鶴以東に退避
20.07.24:沈没
喪失場所:N.-E. 関門海峡山底の鼻灯台135度350m 喪失原因:触雷

同型船

C型標準船

兵装

 八糎砲1門、短十二糎砲1門、九六式二十五粍二聯装機銃2基、九三式十三粍単装機銃2基、
 爆雷8個、仮称三式一型水中聴音機1基。

写真資料

 「海洋少年」通巻33号 海と空社

前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る