第五日の丸の船歴

 年 月 日:船歴

15.01.21:起工 15.07.24:進水、命名:第五日の丸 15.10.30:竣工
15.10.--:新規登録 15.10.28:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:971 16.04.07:中間検査
16.11.16:徴傭、株式會社大阪造船所にて艤装工事開始 16.12.01:入籍:内令第1573号:特設運送船(雑用船)、舞鶴鎮守府所管 16.12.10:戦時編制:第十一航空艦隊所属、特設運送船(甲) 16.12.01:監督官:海軍大佐 柳川 敎茂 16.12.16:艤装工事完了 16.12.17:大阪~呉 17.01.10:高雄~ダバオ 17.01.23:ダバオ~バンカ 17.01.25:特設病院船朝日丸」から治療品受領 17.01.--:軍隊区分:蘭印部隊第二護衛隊機密第3号:第二梯団 17.01.26:0000 アンボン攻略作戦発動 17.01.29:(アンボン攻略作戦:第二梯団)バンカ~      ~01.29 0930 巡洋艦「神通」が右舷後方に占位~      ~01.29 1533 巡洋艦「神通」は西方に避行~      ~01.29 1623(N00.10-E126.05)驅逐艦「天津風」が爆雷攻撃~   ~01.30 0715 「第九號掃海艇」、「第十一號掃海艇」が合同~      ~01.30 1045 驅逐艦「雪風」、同「時津風」が警戒航行隊形の配備を徹し本隊に復帰~      ~01.30 1200 本隊が第二梯団より分離~      ~01.30 2215 ピル水道に於て敵潜の雷撃を受けるが被害なし~      ~01.30 2318 驅逐艦「天津風」が浮上潜水艦を発見、爆雷攻撃、「第十一號掃海艇」が制圧~      ~01.30アンボン(ヒトラマ泊地) 17.01.30:揚陸 17.02.04:ヒトラマ~02.04アンボン湾口 17.02.04:1500 飛行場南西方甲錨地にて荷役 17.03.01:(現在)軍隊区分:南方部隊航空部隊補給部隊 17.03.01:アンボン~03.02デリー03.04~03.05クーパン 17.03.11:クーパン~03.17ダバオ03.28~ 17.04.01:軍隊区分:南方部隊航空部隊補給部隊 17.04.10:軍隊区分:基地航空部隊輸送部隊 17.04.13:ケンダリー~04.16クーパン04.21~04.24マカッサル04.28~05.02メナド 17.05.02:訓令:官房機密第5289号:測距儀及び望遠鏡供給及び装備 17.05.06:メナド~05.09マカッサル05.17~05.19スラバヤ 17.05.20:軍隊区分:基地航空部隊輸送部隊 17.05.23:スラバヤ~05.23スラバヤ 17.05.28:スラバヤ~07.08馬公 17.07.20:神戸にて入渠中 17.07.26:船長:海軍嘱託 大橋 信藏(部内限り奏任官待遇) 17.08.--:中間検査 17.08.12:神戸~08.13四日市08.15~08.16横須賀 17.08.28:横須賀~09.02サイパン09.03~09.09ラバウル 17.09.11:ラバウル~09.13ショートランド09.16~09.17ラバウル 17.09.29:ラバウル~10.05サイパン10.07~10.14徳山10.19~10.23横須賀 17.10.01:(現在)軍隊区分:南東方面部隊補給部隊 17.10.29:横須賀~11.04テニアン11.04~11.04サイパン 17.11.07:サイパン~11.13ラバウル 17.12.05:ラバウル~12.15バリックパパン12.22~12.23マカッサル 17.12.24:軍隊区分:基地航空部隊附属 17.12.26:マカッサル~01.05ラバウル 18.01.19:ラバウル~01.20カビエン01.25~01.27ブカ02.09~02.10ラバウル 18.02.14:軍隊区分:機密基地航空部隊命令作第19号:附属 18.02.19:ラバウル~02.21ブイン01.22~02.22バラレ 18.02.24:バラレ~03.02タロア03.05~03.06ルオット03.09~03.09クエゼリン 18.03.11:クエゼリン~03.17サイパン03.21~03.21アプラ 18.04.21:監督官:海軍大佐 武田 哲郎 18.05.--:出港~05.26徳山 18.05.25:指揮官:海軍大佐 武田 哲郎 18.06.05:徳山~06.06神戸06.24~06.26徳山07.01~07.01呉 18.07.06:呉~07.06佐伯 18.07.08:(オ806船団)佐伯~      ~07.14 1520 荒天のため陸軍徴傭船華山丸」が落伍~      ~07.16 パラオ西水道にて「第四十六號哨戒艇」の護衛終了~      ~07.16パラオ 18.08.07:ラバウル~08.09ショートランド 18.08.29:ショートランド~      ~08.29 1600 「第二十六號掃海艇」が護衛開始~      ~08.30ブカ08.30~08.31ラバウル 18.09.07:RX方面防備部隊電令作第479号:       第五日の丸、文山丸7日1130ラバウル発1930RPGの南2浬8日0815ブカ島北2浬       0700文山丸解列1030ブカ島着9日0200ショートランド湾北口0400ブイン泊地着       第二十八號掃海艇は第五日の丸の指揮を受け護衛すべし 18.09.07:ラバウル~      ~09.08 0400 「第二十八號掃海艇」が分離、陸軍徴傭船文山丸」を捜索~      ~09.08 0800 「第二十八號掃海艇」が護衛再開~       ~09.09ブイン 18.09.23:(バラレ転進輸送第6便)バラレ~カビエン      (500kg爆弾60発、軍需品1,500瓲輸送) 18.10.09:ラバウル~ブーゲンビル島向け航行中
18.10.10:沈没 18.12.01:除籍:内令第2564号 18.12.01:解傭
喪失場所:S05.25-E154.17 ブカ島ブカ西方44km付近 喪失原因:米陸軍航空隊のB-24爆撃機による空爆

同型船

C型標準船

兵装

 要調査。

写真資料

 雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和15年8月号
 「知られざる戦没船の記録(上)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会(P.148)
 「海なお深く下巻」成山堂書店 H29.07 全日本海員組合(P.89)

前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る