年 月 日:船歴
14.07.18:起工 15.03.01:進水、命名:山福丸 15.07.10:竣工
15.07.--:新規登録 15.07.09:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:936 --.--.--:バンコク航路
16.05.15:徴傭:一般徴傭船(雑用船) 16.08.--:中間検査
16.10.15:入籍:内令第1256号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管 16.10.15:戦時編制:海軍省配属、特設運送船(乙) --.--.--:船長:海軍嘱託 本田 虎雄 16.11.--:軍隊区分:第四急襲隊(レガスピー上陸作戦-第二梯団) 16.12.08:パラオ~12.11アルバイ湾 16.12.12:ビガ海岸に陸戦隊揚陸 16.12.18:アルバイ湾~12.22パラオ 17.01.10:横須賀~パラオ 17.01.--:トラック等を特設運送船「山霜丸」から積替え 17.01.--:軍隊区分:蘭印部隊第二護衛隊機密第3号:第二梯団 17.01.26:0000 アンボン攻略作戦発動 17.01.29:(アンボン攻略作戦:第二梯団)バンカ~ ~01.29 0930 巡洋艦「神通」が右舷後方に占位~ ~01.29 1533 巡洋艦「神通」は西方に避行~ ~01.29 1623(N00.10-E126.05)驅逐艦「天津風」が爆雷攻撃~ ~01.30 0715 「第九號掃海艇」、「第十一號掃海艇」が合同~ ~01.30 1045 驅逐艦「雪風」、同「時津風」が警戒航行隊形の配備を徹し本隊に復帰~ ~01.30 1200 本隊が第二梯団より分離~ ~01.30 2215 ピル水道に於て特設運送船「第五日の丸」が敵潜の雷撃を受けるが被害なし~ ~01.30 2318 驅逐艦「天津風」が浮上潜水艦を発見、爆雷攻撃、「第十一號掃海艇」が制圧~ ~01.30アンボン(ヒトラマ泊地) 17.01.30:揚陸 17.02.04:ヒトラマ~02.04アンボン湾口 17.02.04:1500 飛行場南西方甲錨地にて荷役 17.03.--:運輸機密第921番電:軍需品輸送 17.03.19:横須賀~釜山~04.10高雄 17.04.10:内令第659号:呉鎮守府所管に変更 17.04.10:戦時編制:呉鎮守府配属、特設運送船(乙) 17.04.11:高雄~基隆~佐世保~八幡~大阪~大連~大阪~05.12呉 17.05.--:軍隊区分:第二艦隊司令長官指揮下 17.05.19:呉~ ~05.20 0400 特設運送船「南海丸」、陸軍徴傭船「善洋丸」を合同し豊後水道発~ ~05.25サイパン 17.05.--:軍隊区分:機密攻略部隊命令第1号:護衛隊 17.05.26:軍隊区分:機密MI攻略部隊護衛隊命令第1号:別動隊 17.05.26:(MI攻略作戦)サイパン~05.31大鳥島 17.06.02:(MI攻略作戦)大鳥島~ ~06.05 0910(N26.15-E177.23)反転、微速力にて待命~ ~06.05 1032 原速力にて大鳥島に向う~ ~06.08大鳥島 17.06.09:大鳥島~06.13トラック 17.06.19:軍隊区分:大海機密第855番電:第二艦隊司令長官の指揮を解き第四艦隊司令長官指揮下 17.06.19:トラック~06.22カビエン~トラック 17.07.07:トラック~07.10カビエン07.19~07.22トラック 17.07.22:特設運送船「五洋丸」を内地まで曳航に決定 17.07.25:トラック~07.28サイパン08.02~08.05トラック 17.08.10:トラック~(「五洋丸」曳航)~08.23横須賀 17.08.27:横須賀~08.27横浜08.31~08.31横須賀 17.09.--:高橋部隊151名便乗、三八式小銃及び同弾薬包1.1m3 17.09.02:横須賀~09.05呉 17.09.--:呉海軍工廠に入渠 17.10.16:修理完了 17.10.16:呉~10.17大阪 17.10.21:大阪~10.23門司10.26~10.30高雄11.03~11.04基隆11.10~11.11馬公11.12~11.18呉 17.11.23:呉~11.24若松11.26~11.27呉 17.11.24:大海指第163号:海軍省配属補給部隊に準じ輸送任務に従事 17.11.30:呉~12.01和田岬 17.12.02:(東行第32船団)和田岬~12.04横須賀 17.12.05:横須賀~12.05横浜12.12~12.12横須賀 17.12.12:第百一設営隊人員700名、携行物件3,500m3搭載 17.12.12:横須賀~12.24ラバウル 18.01.10:外南洋部隊電令作第10号: 1.八GLG司令官は呉六特野戦高射砲中隊を「ヌシト」ラバウル発山福丸にてバラレに進出す 2.第十三防空隊照空隊は山福丸にてブインに進出すべし 18.01.12:ラバウル~01.14ショートランド 18.01.18:(S07.04-E155.04)ショートランド港内にて空爆を受け損傷 18.01.24:ショートランド~01.26ラバウル02.22~03.01パラオ 18.03.--:便乗者7名乗船 18.03.11:パラオ~03.17高雄 18.03.--:砂糖1,350t、ブタノール1,000ドラム搭載、便乗者15名乗船 18.03.22:高雄~03.23基隆 18.03.--:テックス3,313m3搭載 18.03.26:基隆~03.31大阪 18.04.--:砂糖1,350t、テックス1,203m3揚陸、便乗者37名退船 18.04.03:大阪~04.04呉 18.04.--:便乗者3名退船 18.04.--:テックス2,010m3、ブタノール1,000ドラム、魚雷外17個揚陸 18.04.10:呉~04.11神戸 18.04.--:川崎重工業株式會社にて入渠、爆撃による被害個所修理 18.04.29:神戸~04.30呉 18.05.--:第十七防空隊人員270名、兵器弾薬1,000m3、 第三十二設営隊人員450名、資材3,000m3、大発2隻搭載 18.05.09:呉~05.10佐伯 18.05.11:佐伯~05.19パラオ 18.05.--:飲料水補給 18.05.25:パラオ~06.01ラバウル 18.06.--:第十七防空隊人員資材揚陸、便乗者923名乗船、第三十二設營隊員180名乗船 18.06.05:ラバウル~06.06ブカ 18.06.--:第三十二設營隊揚陸 18.06.11:ブカ~06.12ラバウル 18.06.--:便乗者3名乗船 18.06.16:ラバウル~06.23パラオ 18.06.--:便乗者下船、燃料炭補給 18.06.26:パラオ~06.26アンガウル06.26~06.26パラオ 18.07.05:パラオ~07.05ガラスマオ 18.07.--:ボーキサイト搭載 18.07.11:ガラスマオ~07.11パラオ 18.07.--:郵便物搭載、便乗者88名乗船 18.07.14:パラオ~07.24新居浜07.29~07.30若松 18.07.--:石炭搭載 18.07.31:船長:海軍嘱託 石井 音哉 18.07.31:若松~08.01呉 18.08.--:石炭約3,800t揚陸、兵器弾薬外約5,000m3搭載、便乗者699名乗船 18.08.11:呉~08.12神戸 18.08.--:便乗者2名下船 18.08.13:神戸~08.14横須賀08.15~08.16仮谷 18.08.16:(第8816船団)仮谷~ ~08.17 1756 御前崎の195度1,000mにて運貨筒曳航索切断、亡失~ ~08.18横須賀 18.08.--:軍需品搭載、便乗者1名下船 18.08.21:(第3821甲船団)横須賀~08.30トラック 18.08.--:弾薬、糧食約1,000m3揚陸 18.09.05:(第1055船団)トラック~09.10ラバウル 18.09.--:兵器外約4,000m3揚陸、軍需品、郵便物搭載、便乗者593名下船、380名乗船 18.10.01:船団加入 18.10.01:ラバウル~10.03カビエン 18.10.--:兵器弾薬194t揚陸、人員78名退船、第十二設営隊他760名乗船 18.10.05:(第2052船団)カビエン~ ~10.03 0850 敵機の空襲を受ける~ ~10.08 1202(N05.34-E152.10)特設運送船「天城山丸」が被雷~ ~10.09トラック 18.10.--:軍需品、郵便物揚陸 18.10.14:(第4014乙船団)トラック~10.24横須賀 18.--.--:船体及び機関修理 --.--.--:船長:石井 音哉 18.10.26:横須賀~10.26東京 18.10.--:株式會社東京石川島造船所にて入渠、船底掃除 18.11.05:東京~11.05横須賀 18.11.--:自船用爆雷その他搭載 18.11.07:横須賀~11.09室蘭 18.11.--:石炭5,500t搭載 18.11.11:室蘭~11.14東京 18.11.--:石炭2,000t揚陸、材料3,000m3搭載 18.11.23:(第3123船団)横須賀~ ~11.28 2200(N18.36-E140.04)被雷~ ~11.28 2355(N18.37-E139.45)再度被雷、沈没
18.11.28:沈没 18.12.01:戦時編制:海軍省配属、特設運送船(乙) 19.01.05:除籍:内令第54号 19.01.05:解傭
喪失場所:N18.37-E139.45 サイパン島北西735km付近 喪失原因:米潜水艦Snook(SS-279)の雷撃
たるしま丸。
要調査。
「大阪鐵工」第4巻第3号 株式會社大阪鐵工所 雑誌「船の科学」船舶技術協会 2001年4月号「日本商船隊の懐古 No.261」山田早苗 雑誌「世界の艦船」海人社 2009年3月号「思い出の日本貨物船その151」 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第八巻(P.157) 「戦没船写真集」 H13.08 全日本海員組合 「山洋会誌特別号 殉職者追悼録」 S35.06 山下汽船株式会社山洋会 「殉職者追悼録」 S57.08 山下新日本汽船株式会社
前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ