日章丸の船歴

 年 月 日:船歴

12.08.10:起工、優秀船舶建造助成施設第第二種船103号 13.06.13:進水、命名:日章丸 13.11.29:竣工
13.11.--:新規登録:所有者:昭和タンカー株式會社 13.11.28:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:786 13.11.28:船舶検査証書交付 13.11.17:太洋海運株式會社が管理委託 13.11.30:無線電信取扱所設置:逓信省告示第3816号(12.07附):       名称:日章丸無線ニツセウマルムセン電信取扱所       位置:昭和タンカー株式會社所属汽船日章丸       定繋港:横濱 13.11.30:無線局名:逓信省告示第3817号(12.07附):局名:日章丸、呼出符号:JMYM 14.05.02:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第1354号(05.02附):       新位置:太洋海運株式會社所属汽船日章丸 14.11.--:中間検査 16.02.21:中間検査 16.10.01:無線電信取扱所の位置を変更:逓信省告示第2151号(10.22附):       新位置:大同海運株式會社所属汽船日章丸 17.02.19:徴傭発令 17.02.23:徴傭
17.02.25:徴傭授受:横浜 17.02.25:入籍:内令第354号:特設運送船(給油船)、横須賀鎮守府所管 17.04.20:三菱重工業株式會社橫濱造船所にて艤装工事開始 17.06.01:大洋海運株式會社が昭和タンカー株式會社に返船 17.06.10:監督官:海軍大佐 倉田 七郎 17.06.23:横浜にて第一次第一種定期検査 17.07.01:戦時編制:聯合艦隊所属、特設運送船(甲) 17.07.01:軍隊区分:先遣部隊附属 17.07.02:横須賀海軍工廠にて艤装工事完了 17.07.02:横須賀~ 17.07.10:船長:海軍嘱託 山本 今市(部内限り奏任官待遇) 17.07.10:横須賀~07.11呉07.04~07.17大湊07.19~07.23横須賀 17.07.25:横須賀~07.25四日市07.27~07.29呉 17.08.11:呉~08.12呉08.13~08.13徳山08.15~08.21クエゼリン 17.08.29:クエゼリン~09.03郡中沖~09.04呉 17.09.06:呉~杵築沖09.07~09.15ラバウル09.16~09.17ショートランド09.18~09.25佐世保 17.09.16:訓令:官房機密第11672号:爆雷装備 17.10.01:佐世保~10.05呉 17.10.05:呉~10.12トラック 17.10.19:トラック~      ~10.24 1000(N32.00-E132.20)米潜水艦"Trigger"(SS-237)の雷撃を受け機関室に2本命中~      ~10.25 潜水母艦長鯨」が曳航~      ~10.27呉 17.11.--:呉 17.12.--:呉 18.04.15:呉~05.31横須賀 18.05.25:指揮官:海軍大佐 倉田 七郎 18.06.10:聯合艦隊電令作第580号(05.29附):前進部隊 18.06.21:横須賀~06.23呉 18.06.27:呉~門司 18.06.29:(W船団)門司~      ~06.30 敵潜発見~      ~07.01馬公 18.07.02:馬公~聖雀 18.07.19:軍隊区分:聯合艦隊電令作第638号:機動部隊 18.07.19:軍隊区分:機動部隊電令作第96号:補給部隊 18.07.20:軍隊区分:前進部隊電令作第246号:除く 18.--.--:パラオ~       ~08.19 1800 「第十六號掃海艇」と会合できず~      ~スラバヤ 18.--.--:スラバヤ~バリックパパン 18.09.04:(第2607船団)バリックパパン~09.10パラオ 18.09.06:指揮官:海軍大佐 殿村 千三郎 18.09.14:(第8142船団)パラオ~09.18トラック 18.10.24:バリックパパン~      ~10.26 0700 驅逐艦早苗」による護衛終了~      ~10.31 1415 驅逐艦「島風」が護衛に就く~      ~11.01トラック 18.11.01:聯合艦隊信令作第46号:      1.第三艦隊司令長官は「ロ」号作戦の為トラック不在中、在泊の隊艦(第一航空戦隊を除く)        を邀撃部隊に編入す      2.右期間中、日朗丸、日榮丸、日章丸、第二共榮丸を聯合艦隊附属に編入 18.11.02:トラック~      ~11.04 0430(N00.20-E150.40)カビエン北方180浬で米陸軍航空隊B-24の爆撃を受け航行不能~      ~11.05ラバウル 18.11.05:軍隊区分:聯合艦隊電令作第784号(11.01附):南東方面部隊 18.11.07:軍隊区分:南東方面部隊電令作第127号:南東方面部隊より除く 18.11.07:軍隊区分:聯合艦隊電令作第788号:聯合艦隊附属 18.11.--:ラバウル~トラック 18.11.12:巡洋艦「那珂」に補給 18.11.--:機関修理 18.11.30:トラック 18.12.--:特設運送船日榮丸」から油移載 18.12.27:0720 運送艦鶴見」が横付け、一号重油5,000t、三号重油2,000tを移載      2000 移載完了 18.12.28:0445 運送艦「鶴見」横付け離す 19.01.09:修理完了 19.01.09:トラック~パラオ  19.01.14:パラオ~      ~01.18 「第百二號哨戒艇」が対潜戦闘:爆雷投下6個~      ~01.19バリックパパン 19.01.19:第二警備部隊電令作第249号:第百二號哨戒艇は 20日0700バリックパパン発昭南行香久丸並にスラバヤ行日章丸をアールバンク迄護衛すべし 19.01.20:バリックパパン~01.22スラバヤ 19.01.22:入渠 19.02.09:軍隊区分:邀撃部隊電令第40号:附属 19.02.15:スラバヤ~02.17バリックパパン 19.02.21:バリックパパン~      ~02.25 0117 特設運送艦旭東丸」が敵潜発見、驅逐艦「島風」が爆雷攻撃~      ~02.25 0220 被雷
19.02.25:沈没 19.03.31:除籍:内令第508号 19.03.31:解傭
喪失場所:N05.50-E126.00 ミンダナオ島サンアグステン岬南南西55km付近 喪失原因:米潜水艦Hoe(SS-258)の雷撃

同型船

 なし。

兵装

 要調査。

写真資料

 「海軍雑誌 海と空」 昭和14年01月号 海と空社
 雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和13年7月号、昭和13年12月号
 雑誌「海と空」増刊「特殊船舶画報」S14.07 海と空社(P.52)
 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1981年9月号「日本商船隊の懐古 No. 27」山田早苗
 雑誌「世界の艦船」海人社 2013年5月号「思い出の日本貨物船その201」
 「海軍第十一巻 小艦艇 特務艦艇 雑役船 特設艦船」誠文図書㈱ S56.09 「海軍」編集委員会(P.231) 
 「日本船舶画鑑」S25.08 舟艇協会出版部 (P.84)
 「新造船写真史」 S56.07 三菱重工業株式会社横浜造船所
 「50年の航跡」 S42.08 太洋海運株式会社(P.179)
 「戦前船舶」No.15 戦前船舶研究会 (P.148-149)
 "Australian War Memorial", ID No. 303703
 "ONI 208-J Japanese Merchant Ships Recognition Manual" (P.259)
 "ONI 208-J (Revised) Japanese Merchant Ships Recognition Manual (1944)" (P.273)

前の船へ ← 特設運送船(給油船) → 次の船へ

Homeへ戻る